最終更新:

285
Comment

【6620116】2022中学受験倍率動向

投稿者: まだ迷う   (ID:CE44Q52KpLw) 投稿日時:2022年 01月 14日 09:40

そろそろ出そろって来ましたね
第三志望以下がまだ未確定な我が家は動向を見守っております、皆様はいかがでしょう?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 27 / 36

  1. 【6641364】 投稿者: 西山  (ID:avGB8pigCsQ) 投稿日時:2022年 01月 28日 16:29

    公立高校は関係ないので学芸大附属あたりとマウント取ってください

  2. 【6641556】 投稿者: でもさ  (ID:klg6YrVfcbE) 投稿日時:2022年 01月 28日 18:02

    日比谷より上の私立校って片手もないよね

  3. 【6641568】 投稿者: 確かに  (ID:UGHB7k82FsI) 投稿日時:2022年 01月 28日 18:11

    日比谷より上の都立は一個もないのに。

  4. 【6641594】 投稿者: 中受人口  (ID:sxwRG5u7rwI) 投稿日時:2022年 01月 28日 18:24

    昨年はずいぶん高倍率になった広尾小石川ですが、今年はどうでしょうか。

    それにしても、経済は停滞しているのに中学受験者数が増え続けているのはどうしてなんでしょうね。

  5. 【6641615】 投稿者: 財産  (ID:KiYt4JAENCU) 投稿日時:2022年 01月 28日 18:34

    最後の最後、大切にしたい生きた財産は子どもってことならいいけどね。
    それにしては、子どもを物扱いしてる事件も増えてるよね。

  6. 【6641651】 投稿者: 23区ではまだ微増している  (ID:rYOha9cfa0s) 投稿日時:2022年 01月 28日 18:54

    東京23区、横浜川崎で少子化始まるのは今の年少さん、2017年生まれから。
    あと数年は結構中受人口多いのよ。

    うちのほうは中受率二割だけど、そのままだと公立中学は学年8クラスになる。
    もっと私立中に行く子が増えてくれると、公立組も助かる。

  7. 【6642063】 投稿者: どこへ?  (ID:TOEznXKRAIM) 投稿日時:2022年 01月 28日 23:12

    城北、世田学、高輪あたりも減っていますが、男子はどこに流れたのでしょうか?傾向はありますでしょうか?

  8. 【6642109】 投稿者: 2日男子  (ID:2bq4attF4V2) 投稿日時:2022年 01月 28日 23:54

    2日男子がどこかへ消えたように見えるけど、
    2021年→コロナで前受無し→2日抑え早々出願
    2022年→千葉埼玉確保した→2日は1日即日発表校の結果を見てギリギリに決めて深夜出願
    じゃないかな。
    多分当日増えるよ。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す