最終更新:

265
Comment

【6682969】2022東大推薦合格

投稿者: 今年も渋渋か   (ID:C01uR/JDqsw) 投稿日時:2022年 02月 21日 18:05

判明分

東大2022学校推薦型選抜
3人 渋渋
2人 市川、海城、日比谷、長野、基町、佐世保北

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 12 / 34

  1. 【6685158】 投稿者: 本能  (ID:bstto6lPDpQ) 投稿日時:2022年 02月 23日 13:02

    女子はどんなに地位や所得が上がっても、自分より上の男子を望むからね。でもそれをやめろって言ったって、産む性とのして本能だから無理だよ。だからそんなに大きくは変わらないよ。

  2. 【6685163】 投稿者: 一例  (ID:rx0Gruf7prY) 投稿日時:2022年 02月 23日 13:06

    だいたい女性は自分と同等か、それ以上の男性を選びますからね。でも女性にとって家族を守れる男を選ぶという本能的な選択なのかもしれませんね。

  3. 【6685174】 投稿者: 一例  (ID:rx0Gruf7prY) 投稿日時:2022年 02月 23日 13:13

    同時期に同じような投稿をしてしまいました。同じ考えの方がいらしてびっくりです。

  4. 【6685178】 投稿者: 横からですが  (ID:grKiaS8yfok) 投稿日時:2022年 02月 23日 13:15

    女性にとって家族を守れる男のは、家族を食わせて行ける、いわば大黒柱ですよね。

    家事や育児を男女平等に、というなら男性の大黒柱の重荷もおろしてあげないと成立しないと思うんですよね。そこの議論なきまま、女ばかりが大変てのは違うかなあと。

    一家の大黒柱を選ぶという本能的な選択なのかもしれませんね。

  5. 【6685183】 投稿者: 横からですが  (ID:07PeFkgrkLw) 投稿日時:2022年 02月 23日 13:18

    だったら、男性に家事や育児を対等に負担せよ、ってそこだけ声高に叫ぶのはおかしいという話です。

    本能でも何でもいけれど。

  6. 【6685186】 投稿者: 横からですが  (ID:qDM0iZl58z2) 投稿日時:2022年 02月 23日 13:21

    ごめんなさい。最後の一文、一例さんのをコピーしたまま削除忘れました。
    変な文章ですね。

  7. 【6685192】 投稿者: 暗い暗い  (ID:G79Qh4Ahh22) 投稿日時:2022年 02月 23日 13:28

    守ってもらいたい、立派な一家の大黒柱を選んで安泰したいというのが女子の本能とは私は思わないのですが。
    女子親なのでこの問題はずっと気になっています。男子がいくら家事育児しても、育休とっても、専業主夫になったとしても、産むのは女子だし。で、高学歴でつかみ取ったキャリアも手放したくない、でも子どもも欲しい、産むなら20代のうち?と堂々巡り。それほど高学歴女子って大変なのに、女子校から何人東大推薦合格しただとか数字比べて騒ぐのはギャンブルで喜んでるみたい。ちっとも分かってない人が桜蔭だ渋渋女子だ東大だ偏差値だって騒いでる。

  8. 【6685233】 投稿者: 横からですが  (ID:iBaOXSYXH0k) 投稿日時:2022年 02月 23日 13:58

    守ってもらいたいのが女性の本能がどうかは私にも分かりません。もしそうだとしたら、家事育児に対等を求めるのはフェアじゃないという話をしました。

    産むのが女性は変えようが無いので、高学歴女性がキャリアを手放したくないならパートナーに専業主夫を選ぶ。
    夫婦で高学歴でどちらも妥協せずバリバリ働きたいなら、家事育児は完全外注。メイドさんを雇ったり(このタイプは私の周囲にいます)。

    多様な選択肢があるので、高学歴女性ばかりが苦労するわけじゃないかと。
    産むなら20代?は現時点で初産平均30歳超えているので、悩まなくて良いのでは?

    >ちっとも分かってない人が桜蔭だ渋渋女子だ東大だ偏差値だって騒いでる。

    どうでしょうね。
    個人的には、高学歴女性の夫婦の役割分担と、東大推薦問題が結び付きませんが、議論としてあって良いと思います。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す