最終更新:

1362
Comment

【6820516】東京男の12校

投稿者: 神イレブン   (ID:72m4vX0GmUQ) 投稿日時:2022年 06月 18日 14:38

筑波大駒場
開成
麻布
武蔵
海城
駒場東邦
早稲田

本郷
桐朋
攻玉社
暁星

中学受験はこの12校に入れれば成功です。
是非語りたいです。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 115 / 171

  1. 【7440702】 投稿者: 理解不能  (ID:9ZmZLsT3f0M) 投稿日時:2024年 04月 01日 21:11

    >学校を一生涯の価値で考えるのなら、
    東京の私立男子校であれば、名門グループの麻布、武蔵、開成、芝、早稲田、暁星、桐朋、学習院、獨協の中から選んでおけば間違いありません。
    >一方で、上記以外のグループである「成り上がりグループ」や「新興グループ」のノンブランド学校は入れ替わりが激しいので決して選択しないことが肝要です。




    理解不能。何言ってるのか良く分からん。
    鉄則?

  2. 【7440727】 投稿者: 迷門  (ID:E5FXUmJ7A.w) 投稿日時:2024年 04月 01日 21:44

    申し訳ないけど芝と獨協がなぜ名門なのかよくわからない、、
    応援団が騒いでるだけなのかな、、

  3. 【7440728】 投稿者: 年月をよく確認しましょう  (ID:SzwZFsC5gQU) 投稿日時:2024年 04月 01日 21:45

    戦中ではなく戦前ですよ。

  4. 【7440735】 投稿者: 成蹊が凄かった  (ID:XekFIfwCJyg) 投稿日時:2024年 04月 01日 21:54

    昔は成蹊が凄かった。
    私立トップの麻布についで成蹊がNO2だった。
    関西の灘も当時から東大に合格者を出していた。
    桐朋も大昔から東大に合格者を出していた。

    1954年(昭和29年)東大入試
    ベスト100位以内に入っている私立高校は全国で16校
    麻布37
    成蹊29
    開成22
    武蔵10
    桐朋 9
    栄光 9
    ★灘 9
    土佐 8
    学習院7
    東海 7
    芝  6
    成城学園6
    暁星 5
    成城 5
    同志社5
    甲南 5

  5. 【7440741】 投稿者: 故安倍総理も  (ID:E9WSZidWP0E) 投稿日時:2024年 04月 01日 22:02

    ただのボンボンじゃなかったって事ですね。

    あ、いやボンボンか…

  6. 【7440749】 投稿者: 昭和100年  (ID:5GpzN5jCCkM) 投稿日時:2024年 04月 01日 22:11

    来年は昭和100年です

    過去の栄光や伝統は重要ですが、それは現代まで引き継がれている場合のみ

    昔はハイレベルで、今は平凡な学校と
    今はハイレベルで、昔は平凡な学校
    今、子供を入れるなら後者に決まっている

    昔は高評価で今はレベルが大したことない自称名門校は
    ブランド力があったのに、それを引きずり下ろすだけの致命的な欠陥があった訳で、ずっと平凡な学校以上にタチが悪い

    OBOG教職員、保護者に至るまで、伝統という名の実は悪しき因習をやめられず
    世間の評価や実績を落としている

  7. 【7440750】 投稿者: 成蹊  (ID:XekFIfwCJyg) 投稿日時:2024年 04月 01日 22:11

    成蹊は昭和30年代までは東大進学校でした。
    顔ぶれを見れば一目瞭然ですが、大昔は私立は麻布を筆頭にボンボン校が強かったようです。
    ★は関西校ですが、同じくボンボン校だった甲南からも東大合格者が出ています。


    ★(関西校)

    昭和29年〜昭和33年の東大合格者数

    昭和29年:麻布37名、開成22名、武蔵9名、芝6名、★灘9名
    昭和30年:麻布57名、開成28名、武蔵18名、芝5名、★灘11名
    昭和31年:麻布45名、開成27名、武蔵26名、芝6名、★灘15名
    昭和32年:麻布57名、開成33名、武蔵29名、芝4名、★灘23名
    昭和33年:麻布36名、開成25名、武蔵19名、芝11名、★灘21名


    1950年(昭和25年)東大入試
    ベスト100位以内に入っている私立高校は全国で6校
    麻布14
    開成8
    成城7
    武蔵7
    芝 6
    青山学院3


    1954年(昭和29年)東大入試
    ベスト100位以内に入っている私立高校は全国で16校
    麻布37
    成蹊29
    開成22
    武蔵10
    桐朋 9
    栄光 9
    ★灘 9
    土佐 8
    学習院7
    東海 7
    芝  6
    成城学園6
    暁星 5
    成城 5
    ★同志社5
    ★甲南 5 


    1956年(昭和31年)東大入試
    ベスト100位以内に入っている私立高校は全国で15校
    麻布45
    成蹊27
    開成27
    武蔵23
    ★灘15
    栄光14
    学習院8
    桐朋 7
    ラサール7
    芝  6
    早稲田6
    土佐 6
    成城学園5
    日本学園5
    ★甲南 5


    1958年(昭和33年)東大入試
    ベスト100位以内に入っている私立高校は全国で15校
    麻布36
    開成25
    ★灘21
    武蔵15
    成蹊14
    栄光12
    芝 11
    ラサール9
    学習院7
    早稲田6
    土佐 6
    暁星 5
    成城学園5
    東海 5
    香川県大手前5


    1966年(昭和41年)東大入試
    ベスト100位以内に入っている私立高校は全国で一気に22校となる。(私立高校大躍進の年)
    ★灘95
    麻布84
    開成58
    武蔵55
    栄光36
    愛光25
    ラサール22
    ★甲陽18
    土佐18
    広島学院16
    桐朋15
    修道15
    ★淳心12
    駒場東邦11
    東海11
    芝 10
    ★洛星 9
    香川県大手前9
    久留米大付9
    暁星6
    慶応6
    ★六甲6

  8. 【7440759】 投稿者: 成蹊  (ID:ZUiWg5.Dmnk) 投稿日時:2024年 04月 01日 22:19

    成蹊は昔の名残りで医学部を含む指定校推進枠をたくさん持ってる。これは名門のメリットだね

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す