最終更新:

1362
Comment

【6820516】東京男の12校

投稿者: 神イレブン   (ID:72m4vX0GmUQ) 投稿日時:2022年 06月 18日 14:38

筑波大駒場
開成
麻布
武蔵
海城
駒場東邦
早稲田

本郷
桐朋
攻玉社
暁星

中学受験はこの12校に入れれば成功です。
是非語りたいです。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 166 / 171

  1. 【7453558】 投稿者: ほらよ  (ID:7ia.9HnXTM6) 投稿日時:2024年 04月 18日 20:25

    データを貼ったのは特別さんでは無く、私ね。
    で、何をそんなに腹を立ててる? 悔しがってると勘違いされるよ。
    12校の上位校なら、あっそう、って感じなんだから。

  2. 【7453565】 投稿者: ???  (ID:O9FD/RSLpSk) 投稿日時:2024年 04月 18日 20:30

    意味がわからないだけなんだけど
    あ、都市大と農大はやっと理解したんだね

  3. 【7453625】 投稿者: 地方  (ID:C/HonX3BLQ.) 投稿日時:2024年 04月 18日 21:26

    地方の公立は最優秀層もそれなりにいる
    都内中堅は最優秀層が入学時にはいない所を鍛え上げてる

  4. 【7453647】 投稿者: ???  (ID:O9FD/RSLpSk) 投稿日時:2024年 04月 18日 21:48

    そうだよね
    都市部の進学校は偏差値輪切りの幅が狭いので、中堅校は上位も下位も少なく、文字通り中間が厚い
    攻玉社も東京一工は少なく、駅弁やマーチが多く、日東駒専は少ないという中堅校の特徴を示しているように見える
    偏差値の割に進学実績がすごいというのは何をもってそう言ってるのか、ちっとも意味がわからない
    芝や本郷と比較してデータを示しているならともかく、攻玉社の数字だけ見てなぜそう言えるのか非常に疑問

  5. 【7453654】 投稿者: そう?  (ID:C/HonX3BLQ.) 投稿日時:2024年 04月 18日 21:58

    逆に中堅男子校は大体は入学時よりも進学実績いいので、そこで潰しあいしても意味ないと思うけど

  6. 【7453660】 投稿者: ???  (ID:O9FD/RSLpSk) 投稿日時:2024年 04月 18日 22:06

    潰し合いとは?
    何を何と比べてるのかよくわからないけど、同偏差値帯の女子校や共学ってこと?
    そりゃ女子と男子とは志向が違うので一概に論じられないという話では?
    せめてこの12校下位の高校同士で比較しないといいか悪いかなんとも言えない

  7. 【7453694】 投稿者: 他校も知りたい  (ID:Usm4Z03YSNU) 投稿日時:2024年 04月 18日 22:56

    >攻玉社も東京一工は少なく、駅弁やマーチが多く、日東駒専は少ないという中堅校の特徴を示しているように見える

    「ほらよ」さんの貼っているデータを見て、なぜこう言えるのか非常に疑問。

    東京一工国公医 28
    旧帝 9
    その他国公立 16
    早慶 69
    上理 17
    GMARCH 30

    これをどう見れば「東京一工は少なく、駅弁やマーチが多く」となるのかな。
    それにしても詳細なデータですね。在校生向けですか?
    他校もここまで出しているのか。もし出しているなら知りたいですね。

  8. 【7453695】 投稿者: 他校も知りたい  (ID:Usm4Z03YSNU) 投稿日時:2024年 04月 18日 22:58

    おっと!
    上理 17ではなく19でした。
    失礼しました。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す