最終更新:

129
Comment

【7191463】早稲田か慶應か(中受)

投稿者: wk   (ID:PPOgmBVhPBE) 投稿日時:2023年 04月 27日 09:08

附属校として見たときに、早稲田か慶應かどちらがいいんですかね?昔のような早稲田=硬派、慶應=軟派というイメージがなくなった今、教育方針やカリキュラム、学内での人脈などの実質比較が問われるかと思います。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 11 / 17

  1. 【7193409】 投稿者: やっぱ  (ID:iUz/27uBvQo) 投稿日時:2023年 04月 29日 17:45

    三田会があるし、慶応入ったら安心なんだよね

  2. 【7193421】 投稿者: 早慶でいいなら早大学院  (ID:uK7Np/kowUo) 投稿日時:2023年 04月 29日 17:52

    早慶でいいなら、もっと早大学院を選ぶはずなんですよね。でも慶應一択なんですよ、中学受験親は。

  3. 【7193422】 投稿者: 早大学院  (ID:kpJnhkHQLws) 投稿日時:2023年 04月 29日 17:55

    早大学院の今年の倍率は3.3倍で、過去2番目の倍率の高さでした。

    少なくとも慶應一択ってことはないですね。

  4. 【7193426】 投稿者: ああごめん  (ID:uK7Np/kowUo) 投稿日時:2023年 04月 29日 17:59

    中学受験親でなく、成績優秀な子の中学受験親ね、慶應一択は。

  5. 【7193493】 投稿者: カラオケ  (ID:4BC1gLS7s0Y) 投稿日時:2023年 04月 29日 18:27

    明治まがいの事をして 揉み消したしので

  6. 【7193499】 投稿者: カラオケ  (ID:4BC1gLS7s0Y) 投稿日時:2023年 04月 29日 18:28

    力あるなら慶應で

  7. 【7193724】 投稿者: 石原慎太郎  (ID:hBvPeQX49U.) 投稿日時:2023年 04月 29日 20:53

    息子4人は、全員下から慶應。
    皆さん活躍している。有名人の子弟は下から慶應。

    下から早稲田は聞いたことがないわ。

  8. 【7193845】 投稿者: 中学受験  (ID:3pGsNPCTqzM) 投稿日時:2023年 04月 29日 21:41

    サピ親らしいのかなぁ。
    そうなのかも。
    でもサピ通ってれば普通は、早慶なら慶應。そして中等部よりは普通部を目指します。
    同じように進学校コースなら駒東より麻布。麻布より開成とどんどん高偏差値を目指すようになって行きます。
    志望校より自分の偏差値が高くなれば、そりゃ自分の志望順位かえるでしよ?
    偏差値高い方を目指すのが普通だよー。
    中受時点では偏差値順に地頭良い子が入ってるのは事実だからしょうがないの。

    大学受験生は中受板に来ないでほしい。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す