最終更新:

255
Comment

【7339911】中受を本音で語りましょう。

投稿者: まお   (ID:5pCOszWX/Qw) 投稿日時:2023年 11月 13日 21:44

親の誘導有り・無しにかかわらず、中学受験を経験し、見事中学受験を突破した際には本心、どこ大学以上は行って欲しい…・・とか、本音で語りたい。

うちは最低限、早慶行ってほしかった。親アホの願望でした。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 19 / 32

  1. 【7343681】 投稿者: 投資は  (ID:dfgy4kCvjmA) 投稿日時:2023年 11月 20日 19:22

    その子に向いている方向でしてあげないとみんなが不幸になるって話をしてるのだと思います。

    塾を嫌がったりしない、予習と復習もちゃんとする、ずるもしない、やればどんどん成績があがる、そんな子もいるのですよ。

    スポーツや音楽や美術に置き換えると分かりやすいと思うけど、勉強が性に合ってて、楽しいばかりじゃないけど、頑張れる。

    凡庸でも、頑張り続けると東大くらい入れる、頑張り続けることも才能だよ、ということを言う人もたまにいるけど、その人は本当に凡庸なのかな。

  2. 【7343683】 投稿者: そうね  (ID:/NxzUtSPTCY) 投稿日時:2023年 11月 20日 19:26

    そのまま大して勉強せずに公立中学で平均ちょっとくらいの成績で何とか公立高校普通科に進学する感じだと、まともな大学への進学は厳しい。日駒いけたら上出来かな。

  3. 【7343685】 投稿者: いやあ  (ID:r3UexupyACE) 投稿日時:2023年 11月 20日 19:29

    もちろん無理強いは無意味ですよ?
    でもそれもこれも体験してみなければわからないこと。
    子供の適性を見極め途中で軌道修正できる勇気はなきゃダメよね。親として。
    他人からストップかけられて素直に聞ける親がどのくらい存在するのかしらね?
    あなたはどちら?

  4. 【7343712】 投稿者: うーん  (ID:CjTMQ1Md1s2) 投稿日時:2023年 11月 20日 20:20

    昔も難関国立に受かってた人は僅かだったんじゃないですかね。

    中受参入して気が大きくなった人とか、公立上位勢がまだ受けてない高1高2の駿台模試でいい成績取って東大受かった気分で書き込みとか。

    戦記さんとかまだ中1なのに、国医か慶医に受かったかのような書き込みっぷりですから。

  5. 【7343733】 投稿者: どちらとは?  (ID:dfgy4kCvjmA) 投稿日時:2023年 11月 20日 21:14

    うちは本人たちが身の丈を知るタイプでした。
    中学受験のときも2/1午前受験の家から近い2番手くらいの学校に進学し、大学受験のときもやりたいことのできる2番手3番手の都内国立に進学しました。
    学校見学に連れて行った程度の誘導はしてますが、他人からのストップが塾の併願アドバイスのことならストップは無かったです。

  6. 【7343810】 投稿者: いやあ  (ID:r3UexupyACE) 投稿日時:2023年 11月 20日 23:50

    ストップというのはエデュで散々繰り広げられている中学受験批判のこと。

  7. 【7343829】 投稿者: いや~  (ID:heuKK/gHM2s) 投稿日時:2023年 11月 21日 00:19

    その営業口を信じるほうがおかしいでしょう。50で、受験しない子より優秀って(笑)それ何?そこで騙される親の子にそんなに地頭あるとは思えませんね。

  8. 【7343834】 投稿者: わかります  (ID:ybHPUXKsWN.) 投稿日時:2023年 11月 21日 00:29

    親の関わり方として。
    無くなった父が「馬を水飲み場まで連れて行くことはできるが、無理やり飲ませることはできない」とさも親サイドはすべきことをしている、受け取らない私に問題があると嫌味ったらしく言っていましたが、自分が子育てしてみて「その馬に今何が必要なのか考えないで雑な水飲み場ㇸ連れて行って親の役目はおしまいと思っている方がおかしいわ」と思うようになった。
    今その馬に必要なのは本当に水なのか、それとも違うものなのか。結局はそういうこと。
    私の親を反面教師に子供はそのへんは上手く行った。まあ、ありがたいかな。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す