最終更新:

225
Comment

【7353037】東京都、所得制限無しで私立高校の授業を無償化!

投稿者: 綿菓子   (ID:/om8cdHUQZ6) 投稿日時:2023年 12月 05日 10:01

一貫校や私立熱がさらに高まりそう。

https://news.yahoo.co.jp/articles/4936639490c2352af20b19dd8c0e2c833dfe4fab
【東京都、高校授業料を私立校含めて実質無償化へ…世帯年収910万円未満の制限を撤廃】

都などによると、年間の高校授業料は、都立校で一律約12万円、私立校で平均約48万円。都などは現在、年収910万円未満の世帯に対し、これらの額を上限に授業料を助成している。
 だが、物価高騰などで年収910万円以上の世帯も経済的負担が増えているほか、授業料が高い私立校が都立校よりも多い東京特有の事情も踏まえ、都は所得制限の撤廃を決めた。
 昨年度の助成対象は約19万人。所得制限撤廃で、少なくとも約12万人に対し、計400億円超を新たに助成する見込み。授業料の実質無償化は都議会公明党が求めていた。
 都はこのほか、公立小中学校の給食費の無償化も支援する方針。無償化する区市町村を対象に、経費の2分の1を補助するという。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 9 / 29

  1. 【7353563】 投稿者: 適当  (ID:YmZpckBBzcM) 投稿日時:2023年 12月 05日 23:04

    予備校との提携は重点校ではないな。
    進学指導推進校15校。
    進学指導重点校7校、進学指導特別推進校7校の下に位置する学校群だよ。

  2. 【7353568】 投稿者: なんじゃそりゃ  (ID:fjRBB56QELg) 投稿日時:2023年 12月 05日 23:26

    予備校講師を呼んで放課後塾をやるなんて、品がないなぁ。
    受験と関係ない学問教えてくれるのが学校だと思ってましたよ。

    それを無料だと喜んで通いたいと思う家庭かぁ。。。

  3. 【7353574】 投稿者: 公費負担  (ID:aokxyS32wO6) 投稿日時:2023年 12月 05日 23:34

    都立高校一人あたりの公費負担と私学助成金+授業料助成でトントンになったんじゃないんですかね?
    入学金やら設備維持費、寄付はどうぞ受益者負担でご自分でご負担ください。
    まあおそらくダブルスクールでさらに塾代も出すんでしょうけど。
    私立学校の収入の40%は公費助成でしたが今回の授業料助成による間接的公費負担で60%-70%は公費で経営を支えていることになりそうですね。
    支出の65%は人件費だそうです。
    イギリスの独立学校などのエリート校は公費ゼロで年間500万以上の負担だそうです。それ以外に民間経営の学校には公費が入っているらしいですが、それと同じですね。教育の民間委託先。

  4. 【7353580】 投稿者: 不思議  (ID:CNe/n3BZ02M) 投稿日時:2023年 12月 05日 23:44

    教員がいいならなんで予備校講師を呼ぶんだ笑

  5. 【7353621】 投稿者: 重点高の  (ID:2mI4x1kVitY) 投稿日時:2023年 12月 06日 06:18

    教員は下手な私立よりいいらしいよ。
    他スレで東大早慶が多いって言われてた。
    なんだかんだで、得してるつもりで、貧乏くじって事もあるから、気をつけないとね。
    私学行かせると、補助以外の金と予備校代かかかるんだから、
    私学の方が単純にいいとはならないよ。
    いい私学じゃないと「私立おやっと」スレみたいになるよ。
    あ、公立は全部「おやっと」かもしれないけど。

  6. 【7353630】 投稿者: 私学教員適性検査  (ID:doSwQ65VFQE) 投稿日時:2023年 12月 06日 07:17

    公立教員の採用は自治体毎の教員採用試験に合格する必要があります。
    昨今は小中は不人気でかなり敷居は下がっているようです。
    都立高校は一定の人気を保っていて、その中でも重点校は単独で公募で採用出来るので、評価の高い先生が集まります。
    校長の異動で一緒に呼ばれる先生もいます。
    私立の教員は資金力と進学実績で安定的な経営の学校であれば難関有名大学から人材を集めることが出来ます。
    そのルートからお声が掛からず、公立の採用試験も合格出来ない教員志望者は私学教員適性検査を受験し、やはり自力での教員の採用力の弱い学校からお声かけを待つことになります。この類での採用の先生は正直、かなり質が低いです。
    私立をお考えの場合は、その学校がどちらに属するのか良く調べることですね。私立はいったん採用すると簡単には排除出来ませんので。

  7. 【7353632】 投稿者: 神奈川県民  (ID:pRiOtyyI9Hw) 投稿日時:2023年 12月 06日 07:19

    神奈川県の中高一貫校に子供を通わせています。
    都内在住のお子さんが半数を占めています。

    この場合、都内在住だと無料、神奈川県民は全額負担でしょうか。。

    子供が複数いるので、都内に一時的にでも引越しようかと真剣に気持ちが揺れています。

  8. 【7353640】 投稿者: うーむ  (ID:r3UexupyACE) 投稿日時:2023年 12月 06日 07:33

    横浜市は貧しいらしいので出ないかもしれませんね。
    でも無料は言い過ぎ。年47万なので半分以下ですかね。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す