最終更新:

85
Comment

【736697】京都市立堀川高校

投稿者: 河童   (ID:qGN1a7.y4iE) 投稿日時:2007年 10月 17日 08:19

きのうのNHK「プロフェショナル」に堀川高校の
校長が出演していた。

やる気のあるトップと教育委員会が本気になって
やれば公立でも十分大学合格の学力がつけられる
ことを示していた。決して夢物語ではない。


都立重点校や都立中高一貫がどれだけの教育をするかで
都立高校への都民の見方も変わるだろう。


受験の低年齢化、教育費の膨張、ひいては少子化の
一因ともなっている中学受験をしなくても済む
ようになるのが(都立から希望大学に進める)
大方の都民の本心だろう。


小学4年ごろから過酷な受験勉強を強いられる
親も子も「首都圏は異常な環境におかれている」
ことに気づいた方がいい。


世界中で僅か10歳頃の子供にこれだけの塾通いを
させている国はないだろう。余計な点取り学習を
過剰にやるより生活体験や家族とのふれあいの方が
よっぽど重要だ。


公立中高の復活を心から望む。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 2 / 11

  1. 【736960】 投稿者: 今できることを  (ID:Fc5FU1OHijk) 投稿日時:2007年 10月 17日 12:45

    堀川高校では、意欲のあるフットワークの軽い先生方が多いという点がいいと思いました。
    残念なことですが、授業を見せないとか、徒党を組んで改革に反対するとか、高校の現場
    では多いようですから。
     
    国立・私立からでも入りたくなる公立高校があるのはいいことだと思います。
    私立中に行ったけど、その年のメンバーによってはこんなはずではと悩むご家庭もでてきます。
    根本的な大改革の前に、今中高生の子のためにやれることをやっている学校がないと困る
    ので、どんどん真似して高校生活の充実+希望の大学への進学ができるようにしてほしい
    ものです。

  2. 【736962】 投稿者: 洗脳じゃなくて  (ID:j0TJGJbHc5A) 投稿日時:2007年 10月 17日 12:47

    河童 さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 昨日の堀川高校探求科の試みは受験準備に高3の1年を
    > つかう中高一貫私立に対する見事なアンチテーゼ
    > になっていたと思う。



    東大に〇人入る…というだけの為なら一部こういったタイプの学校を作れば、そこに優秀層が集中、合格者数は何とかなるかもしれませんが、如何でしょう?


    小手先の事だけで、結局は日本全体の底上げには繋がらない気がします。
    一番大切なのはやはり初等教育ではないですか?
    そこでしっかりとした基礎を叩き込んでくれさえすれば、後は私立・公立問わず、自分の力で何とでも学んでいくのではないでしょうか。

  3. 【737014】 投稿者: あの放送こそが、公立の  (ID:Ozs412jXcHA) 投稿日時:2007年 10月 17日 13:45

    あの放送こそが、公立の限界を露呈していたと強く感じました。

    ごく一部の基礎学力の完成された生徒を、特定高校にかき集めただけ。
    そのための装置が、特別な新校舎と学区枠の特別除外。
    もっともらしい教育理念は、批判封じ目的。

    建前から、自由に成れないが故に私立には勝てないだろうし。
    一般児童の基礎学力の底上げや裾野の拡大とは、無縁だから。
    似たような高校を増やしても、同等の生徒が集められない以上、
    同一路線の失敗は確定している。

  4. 【737051】 投稿者: 別に  (ID:HFetMOfdfXA) 投稿日時:2007年 10月 17日 14:28

    あの放送こそが、公立の さんへ:
    -------------------------------------------------------

    公立が私立に勝つ必要もないと思いますし、私立は私立なりの限界があるのでは?
    公立だって、塾だって、当然限界はあるでしょうし。
    それを否定している番組ではなかったでしょう。

    そういうつまらない話ではなく、公立だからできないというわけではないんだというメッセージとして、あの番組を受け取りました(公立は私立に勝てるなんていうメッセージには受け取れませんよね)。
    決して私立を否定しているわけでもないだろうし、なんでこういう単純化した論理になってしまうのだろう。
    ああいう学校も面白いし、いいなと思う人がいても当然だし、だから私立がどうこうって話ではないでしょう・・・。
    うちも都内受験組みで国私立のよさは分かっているつもりです(実際愚息が受験生なので)。
    こんなつまらないことで争う気もないし、私立礼賛もいいですが、でも他は駄目みたいなせまい価値観、よく分からないなぁ、正直。

  5. 【738254】 投稿者: JM  (ID:wtEoxuy0Z/w) 投稿日時:2007年 10月 18日 19:14

    中受母 さんへ:
    少数 さんへ:

    -------------------------------------------------------
    > 確かに、そういうことはあるでしょうね。
    > 東大等への高い進学実績を出している他地域の公立高校でも、ホームページで公開されている出身中学校別生徒数を見ると、国私立中の出身者がかなり多かったりします。


    地方、特に公立崇拝・私学蔑視の風潮が強い地方の上位公立高校は、どこでも国立中の出身者がかなりの割合を占めます。さらに、公立小中への越境通学が黙認され高校側が内申書をろくに見ない県では特定公立中の出身者もかなりの割合を占めます。


    ですから、岡山朝日の全校生徒958人のうち県内私立中出身者が15人というのは「不毛」といってよいと思います。おそらくこの生徒たちは岡大附中出身者とは違い、ウルトラCを成し遂げた存在と思われていることでしょう。都会の感覚で“国私立中”と一緒にくくると認識を誤ります。


    京都堀川の凄いところは、全校生徒の約4人に1人が私立中出身者であることです。京教大附属の京都中・桃山中出身者はまた別です。


    京都市では、蜷川虎三知事の「15の春は泣かせない」というスローガンのもと、1950年代から総合選抜が行われるなど高校受験での競争を起こさせない政策が長年続きました。そのため早くから公立が没落し私立が台頭していた歴史があります。


    このような風土でありながら私立中からわざわざリスクを犯して入学を希望する生徒が殺到し、全校生徒の約4人に1人を占めているからこそ驚きの声があがっているのです。

  6. 【738587】 投稿者: 河童  (ID:qGN1a7.y4iE) 投稿日時:2007年 10月 19日 07:51

    JM さんへ:
    -------------------------------------------------------

    > このような風土でありながら私立中からわざわざリスクを犯して入学を希望する生徒が殺到し、全校生徒の約4人に1人を占めているからこそ驚きの声があがっているのです。







    その私立中は中高一貫で高校が上にあるんですよね?
    すると退学して堀川を受験しているという事ですか?
    私立一貫校は6年間で大学受験に備えるカリキュラム組んでいる
    はずですから途中で公立に乗り換える動機は何でしょうか?






  7. 【738602】 投稿者: それは  (ID:Gymwc5je9JA) 投稿日時:2007年 10月 19日 08:14

    堀川は主要教科は2年で終えるから、私立並み。探求基礎とかいう自主研究ゼミが知的好奇心を満たすので、魅力的なんでしょう。

  8. 【738732】 投稿者: 堀川に親戚の子がいるけど  (ID:w23UAhR/w8E) 投稿日時:2007年 10月 19日 10:17

    河童 さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > JM さんへ:
    > -------------------------------------------------------
    >
    > >
    > このような風土でありながら私立中からわざわざリスクを犯して入学を希望する生徒が殺到し、全校生徒の約4人に1人を占めているからこそ驚きの声があがっているのです。
    > >
    > その私立中は中高一貫で高校が上にあるんですよね?
    > すると退学して堀川を受験しているという事ですか?
    > 私立一貫校は6年間で大学受験に備えるカリキュラム組んでいる
    > はずですから途中で公立に乗り換える動機は何でしょうか?
    >
    >
    >


    そんな話、あまり聞きませんね?(あるのかもしれないけど)
    それに、京都の私立中で、堀川に途中乗り換え可能なレベルの学校って・・・
    男子校では、二校しか思い浮かびません。
    そして、
    その二校は、全国的にも有名な進学校ですが・・・?


    公立高校には、中学内申を持って行くので、
    どこの中学であれ、トップ層でなけりゃ堀川乗換え、無理ですね?
    上記の二校のトップって・・・
    そのまま卒業したら、東大・京大確実なんですが・・・

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す