最終更新:

9
Comment

【7455449】女子志望校絞込みの順(上位)

投稿者: スレ主   (ID:MVdSjdlbBOc) 投稿日時:2024年 04月 21日 11:51

まず進学校か附属の志向が大きく分かれる。
マイナーな附属から処理すると、早慶GMARCHあるが、保険を偏差値で買う側面があって、進学校ルートから大学受験すれば入れるレベルの附属に入るにはより高い偏差値が必要となる。
例えば慶応中等部は定員が40人しかないため、桜蔭より偏差値が高いが、桜蔭生は大抵慶応より難しい大学を志望し、ミスっても慶応ぐらいは入れることが多い。MARCHも準御三家レベルの偏差値の学校が多いが、準御三家生は早慶ぐらいを志望し、MARCHにはまあ入れる。
ただ、もちろん進学校ルートだと、必ず御三家なら早慶以上とか準御三家ならMARCH以上と言う保証はないので、保険と中高塾、受験の労力、ストレスを避けるため附属と言う考えもある。
その場合、医学部のある慶応でも内部進学は極めて狭き門。早稲田やMARCHは医学部自体はないので、基本私文になることは前提にする必要がある。
青学女子のようにプレミアがついてやたら偏差値の高い附属もあるので、感覚的にはほぼ立教の推薦が得られる立教女学院や香蘭がお得ではないか。

で、メインの進学校ルート。
1日に本命校を定めるのが定番。S65以上のどこでも余裕の子は基本桜蔭。自由とか共学とか、校風で女子学院や渋渋を本命にするケースもあるが、S65以上の子の大半が桜蔭に集まっているので、切磋琢磨し、東大や医学部を目指す同レベルの子の生活を身近に知るのは他の学校では難しい。
逆にS60以下だと桜蔭も入れなくはないが、入ってから中の下や下の中のポジションで生活することになる。その場合、偏差値は桜蔭と大差ないが平凡な子が大半を占める女子学院、渋渋、豊島岡の方が楽かもしれない。3校は大学進学実績は大差ないので、併願作戦で適当に選べばいい。
1日は桜蔭を受けないなら合格定員が多く、中学受験成功で締めやすい女子学院が1番オーソドックス。渋渋は合格定員が少ないため、難易度のブレが読みにくい。共学にこだわりがあれば別にして、運頼みが避けたければ女子学院だろう。桜蔭や女子学院に自信がないS58以下だと1日に押さえの準御三家にして、2日以降豊島岡で勝負と言う作戦もある。
この1日本命、2日押さえの通常パターンを逆張りした1日押さえ、2日本命の評価は、結局、桜女と豊島岡と洗吉鴎の3校のプライオリティのバランスと言うことになるので、6校全ての主観的評価を定めることが必要になる。
実際、こういう時にはくだらないと思っても、家族や親族、マスコミ、友人が各校をどう見てると言うことに左右される。例えば、昔の中学受験しか知らないおばあちゃんが洗足ふーんと冷たい態度を見せたり、マスコミや塾が新興校を持ち上げたりするだけで簡単に気持ちがブレる。

重要なポイントは3つか
①準御三家までに確実に収めたいなら、1日は準御三家。最近は洗足も難しいので、吉祥か鴎友。頌栄も考慮。
②桜女と豊島岡の満足度の差が大きいなら、1日は桜女。やはり幸せな中学受験はSSの冠本命を1日押さえて受験終了。
③となると、洗吉鴎頌以外に1月、午後などで行ってもいい学校を見つけるのも、安心して1日に桜女受けるためのポイント。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 2 / 2

  1. 【7456438】 投稿者: どうかな  (ID:U0KS8ZSYIOU) 投稿日時:2024年 04月 22日 17:03

    理系に行きたいならその通り。しかし文系なら数学はそこまで重要じゃない。いびつではあるが。
    実際家は御三家とかではないが共テ数学が受験者全体の平均に僅差で届かなかったものの東京一行っている。
    理数はそこそこでも英社国ができればという意味では早慶上位と変わらないところがある。もちろん、理数のテキスト見るのも嫌という人は無理だけど。

  2. 【7456444】 投稿者: 図形は  (ID:Uhs48X.OXQ6) 投稿日時:2024年 04月 22日 17:11

    統計には特に使わないかな

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す