最終更新:

112
Comment

【7469836】凋落校の授業や進学指導はひどい?

投稿者: スレ主   (ID:MVdSjdlbBOc) 投稿日時:2024年 05月 12日 17:07

東大ランキングや偏差値が凋落する学校、男子だと武蔵とか桐朋とか。最近の女子だと雙葉やフェリス。その下の共立とか、そういう学校の授業はやはりひどかったり、受験に使えなかったりするのでしょうか?ある女子校は高3で数3や理科の範囲が終わらないとか書いてる人いたけど。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 6 / 15

  1. 【7471591】 投稿者: 43%は初学者  (ID:ni5n0UgwUOw) 投稿日時:2024年 05月 15日 18:15

    「エトワールコース」の1期生は、帰国生4人を含む14人で、フランス語圏からの帰国生1人と、高い英語力を持つ帰国生3人、暁星小でフランス語の学習歴がある4人、フランス語初学者6人からなる。フランス語力のレベルに違いはあるが、生徒たちはそれぞれにフランス語に親しみ、異文化理解を深めているという。

  2. 【7471606】 投稿者: 雑踏  (ID:dLbLrN2sr6w) 投稿日時:2024年 05月 15日 19:07

    ありがとうございます。14人は超少人数クラスですね。帰国生は英語の基礎を初めから学ぶ必要ないので英語以外を学ぶニーズはありますね。暁星って独特な中堅校というイメージですが昔は偏差値高かったんですね。中学偏差値が凋落してしまったのは医学部家庭を集められなくなってきたからでしょうか。

  3. 【7471617】 投稿者: 凋落っていうけど  (ID:UBBuW0zpceM) 投稿日時:2024年 05月 15日 19:30

    2から3倍受験の倍率があれば学校は困ってないんでは?
    今も医学部合格ランキングには乗ってるし。
    中堅ってのは一般的には四谷偏差値50くらいから下をいうんじゃないの?暁星は一応50台後半。

  4. 【7471645】 投稿者: 暁  (ID:AboG/BO9BmI) 投稿日時:2024年 05月 15日 20:25

    暁星ブランドもはるか昔。東大も難関大も減少傾向が続いているように見えます。来年も期待が持てるとは思えません。
    開業医家庭のご子息を今後も確保出来るのかどうか。東大現役が0人になる前に帰国生確保のためのクラスを儲けたのは懸命だが効果は薄い。

  5. 【7471658】 投稿者: まあしかし  (ID:mUCKgVLbTUE) 投稿日時:2024年 05月 15日 20:45

    医師家庭を集めて医学部合格者を稼ぐ(どこの私学もやっていて取り合い)、そしてその実、大学合格実績は塾頼み(ほとんどの私学)というのがわかってるなら、
    スレの問いの「授業と進路指導はひどいのか?」の答えには
    「授業も進路指導も無関係、親の遺伝子と財力(課金)だけが重要」でいいんじゃない?

  6. 【7471667】 投稿者: みゆき  (ID:s2TA1buDZEM) 投稿日時:2024年 05月 15日 21:05

    幼・小で開業医を集めて、医学部専門学校とのWスクールで私立医学部へ。
    中学受験からの入学者で進学実績を稼げなくり大学進学実績は下降。

  7. 【7471797】 投稿者: 変なの?  (ID:oiyKNn4Y4hA) 投稿日時:2024年 05月 16日 01:01

    暁のエトワール・クラスって奇をてらっている感半端ないけど実施後の評判とか手応えとかどうだったのかな。学校の拘りは感じるけど自己評価と世間との評価にギャプがありそうよね。

  8. 【7471799】 投稿者: 夜の烏丸麗夜  (ID:n91OOzAI06k) 投稿日時:2024年 05月 16日 01:05

    >「授業も進路指導も無関係、親の遺伝子と財力(課金)だけが重要」でいいんじゃない?

    親の遺伝子は良くて、財力もあり、塾にも通わせているけど進学実績が良くないとなると、問題は学校にありそうだけど。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す