最終更新:

112
Comment

【7469836】凋落校の授業や進学指導はひどい?

投稿者: スレ主   (ID:MVdSjdlbBOc) 投稿日時:2024年 05月 12日 17:07

東大ランキングや偏差値が凋落する学校、男子だと武蔵とか桐朋とか。最近の女子だと雙葉やフェリス。その下の共立とか、そういう学校の授業はやはりひどかったり、受験に使えなかったりするのでしょうか?ある女子校は高3で数3や理科の範囲が終わらないとか書いてる人いたけど。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 13 / 15

  1. 【7473124】 投稿者: はらたいら  (ID:CC9aZa1WFH6) 投稿日時:2024年 05月 18日 12:17

    その通りです。貴方は書き込みすべきではない。

  2. 【7473145】 投稿者: 誰が  (ID:mSFhtUxPh5Q) 投稿日時:2024年 05月 18日 12:45

    何を書き込もうが自由ですよ。
    あなたが特定校を貶し続けているようにね。
    大量削除されてますけどね。

  3. 【7473174】 投稿者: 流石に古い  (ID:U99bfRj2rkY) 投稿日時:2024年 05月 18日 13:55

    今の暁にはそんなパワーはもうないって。

  4. 【7473201】 投稿者: ZIN100  (ID:q4Wxi2he.R6) 投稿日時:2024年 05月 18日 14:51

    特殊な技能とか分野で活躍できる人材は重要。
    東大推薦とかもあるので、実績を評価してもらう方法も増えた。
    ところで暁星とかフタバって東大推薦も少ないのはどうしてだろう?大学入試対策に捉われずに人間力を活かして何なかの分野で功績出して、東大推薦にチャレンジしても良いと思います。英語もフランス語も優秀ならば模擬国連とかに参加してみても良さそうだし、医学部挑戦で理系強いならば数オリでもいいんだけど。

  5. 【7473276】 投稿者: 日本は極東  (ID:QJ1tKFPsyNg) 投稿日時:2024年 05月 18日 17:28

    極東という言葉から判るように
    日本は開国前後は欧米から見た世界の辺境だからこそ
    宗教的情熱に燃えた修道会(カトリック)や
    宣教師団(プロテスタント)が来日して
    学校を作ったわけよ。
    アフリカや東南アジア、南アメリカとかわらないよ。

    アメリカが世界経済を牛耳ってるので英語教育が
    金儲けには実用的だけど
    ローマ帝国、ラテン語以来のヨーロッパ文明の
    中心的な担い手はやはりバチカン、カトリックで
    外語大とかはともかく、日本でそのような
    ヨーロッパ文明の中核の香りを嗅ぐことができるとすれば
    やはり、これらの修道会が設立した学校は
    数少ない機会なんだよな。

    この掲示板では利用者の99パーセントを占める
    偏差値教とは違う教養や価値観が教義である学校群だから
    まぁこの界隈では理解されなくて当然だわ

  6. 【7473285】 投稿者: 東大推薦って  (ID:kYnN6gm3T/c) 投稿日時:2024年 05月 18日 17:44

    聞こえは良いけど、一般教養で躓いて病むって聞いたけどどうなの?
    せっかく経歴で迎えてくれたのに一般教養でいきなりパンチ食らうらしいですね。

  7. 【7473298】 投稿者: そうね  (ID:UBBuW0zpceM) 投稿日時:2024年 05月 18日 18:06

    普通にすごい進学校から行ったら、病まないんじゃ?
    開成とかツクフとか渋谷系とか桜蔭とか、、、共テも一応あるし、、、

  8. 【7473306】 投稿者: 東大推薦って  (ID:tj8aw44ot5c) 投稿日時:2024年 05月 18日 18:14

    中堅や地方からじゃ病むよなー。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す