最終更新:

740
Comment

【7475049】YやNの偏差値45の中高一貫校に行く意味

投稿者: 80偏差値、R4偏差値   (ID:9Nr3DTBNe8.) 投稿日時:2024年 05月 21日 17:27

東大数年に1人
医学科は学年3%
その他宮廷は学年の5%
上位国公立は学年の10%
中位国公立は学年の50%
上位私立は学年の10%(指定校含む)→早慶上理I
中位私立は学年の80%(指定校含む)→MARCH、関関同立


この偏差値帯の進学実績を調べたらこんなものだった
これが現実なら公立中高行かせてもいいのでは?
お金はあるが学力が低い子供を私立一貫校に通わせる意味とは?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 3 / 93

  1. 【7475228】 投稿者: 偏差値  (ID:9Nr3DTBNe8.) 投稿日時:2024年 05月 21日 21:58

    申し訳ないけどウチの子2人とも偏差値60以上の一貫校ですよ
    だからこそ疑問なんです
    塾で下位クラスで学力不足なのは明らかなのに、言い訳して「学力不足」を認めずに下位学校に進学する言い訳を長々話すのは負け惜しみの様で見苦しいですよね

  2. 【7475236】 投稿者: これは  (ID:kjIfNIoA3cE) 投稿日時:2024年 05月 21日 22:13

    道楽スレや中堅校スレが落ち着いたから新たなネタを投下かしら。

  3. 【7475240】 投稿者: 考えたら分かるでしょうに  (ID:9Yk2Otty5t6) 投稿日時:2024年 05月 21日 22:15

    それこそ、東大生が東大以外の大学生に「学力不足なのは明らかなのに、言い訳して云々」やるのが当然なの?

    となる。みっともないのは同じ。
    くだらないです。

  4. 【7475273】 投稿者: そりゃ  (ID:CdqEpJDDtuM) 投稿日時:2024年 05月 21日 23:03

    どこかに受かれば進学するのでは。中学受験塾通いなら公立中進学する方が少ない。

  5. 【7475279】 投稿者: あやしうこそものぐるほしけれ  (ID:4GE0UJqzj1c) 投稿日時:2024年 05月 21日 23:08

    偏差値60と書いてしまうあたり、V模擬とかしか知らない感満載で、、ww

  6. 【7475307】 投稿者: ちょっと待て  (ID:Spz4U8/3X4s) 投稿日時:2024年 05月 21日 23:54

    中位国公立って、広島や金沢や東京都立あたりよね?
    その偏差値帯で50%も受からんぞ。
    大部分はマーチ未満の私大だよ。

  7. 【7475367】 投稿者: そうですね  (ID:Rqo1yJFFya.) 投稿日時:2024年 05月 22日 07:00

    昔と違って沢山受けれるし、千葉埼玉寄りだとお守り校もある

    中堅未満に限ると親世代より易しくなっている感はある
    入試問題が昔より難しくなっているけど地頭が微妙な子供でも合格できるように塾と親が進化している

    中堅未満になると素材は玉石混淆なので高校受験と比べても進学実績はイマイチぱっとしない

    特待生や試験日程工夫して、併願で来た優秀層で進学実績の見栄えを整える

  8. 【7475424】 投稿者: 皆  (ID:HFKonQGqzYQ) 投稿日時:2024年 05月 22日 09:06

    学力不足である事は皆んな認めてない?誰も言い訳なんてしていないと思うよ
    金銭面を除いて公立に行く理由は見つからない。高校受験で逆転は野望だと思ってる。子供過度なストレスは不要。
    お金あるので私立に行きます。

このスレッドには書き込めません

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す