最終更新:

740
Comment

【7475049】YやNの偏差値45の中高一貫校に行く意味

投稿者: 80偏差値、R4偏差値   (ID:9Nr3DTBNe8.) 投稿日時:2024年 05月 21日 17:27

東大数年に1人
医学科は学年3%
その他宮廷は学年の5%
上位国公立は学年の10%
中位国公立は学年の50%
上位私立は学年の10%(指定校含む)→早慶上理I
中位私立は学年の80%(指定校含む)→MARCH、関関同立


この偏差値帯の進学実績を調べたらこんなものだった
これが現実なら公立中高行かせてもいいのでは?
お金はあるが学力が低い子供を私立一貫校に通わせる意味とは?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 4 / 93

  1. 【7475435】 投稿者: 偏差値  (ID:XZXtHx9ZykM) 投稿日時:2024年 05月 22日 09:16

    大変素直でよろしい。
    学力の無い子供だが、お金に余裕があるから私立に行かせる。

    これを認められない人の多さったらないよね。

  2. 【7475444】 投稿者: わかりみ  (ID:yeRkDjO3FGo) 投稿日時:2024年 05月 22日 09:32

    「芸能人になりたい」ってことで地下アイドルをやってるのと同じだよね。「容姿や技術的に凡人であること認めたくない」ってことよね。スポーツ選手でプロになれないのに続けているのも同じかな…

    趣味なら良いけど、喰えないのに社会人になってもかじりついている必要あるのかなと思う。

    「それを特技にして生活するの厳しい」って家族が本人に伝えてあげないといけないんだと思うけど、現実逃避しているのが痛々しいと私も思います。

    中学受験に限らず、高校でも大学受験でも、中堅校以下(偏差値50前後以下)では、学力、学歴で他により秀でるのは絶望感的です。他に他人と比べて秀でている分野で活躍すること探して上げられない…というのが「中堅校進学で満足」な親子の不幸でしょうね。

  3. 【7475534】 投稿者: 学力不足  (ID:6w3E2ZricyY) 投稿日時:2024年 05月 22日 12:11

    学力不足で公立行ったら埋もれて高校受験でも満足のいく結果にならないからです。
    このレベルの親としては早慶上理GMARCHなんて言わない。誰もが知っている大学に現役で受かってくれればいい。
    YN45なら上手くハマれば早慶上理GMARCHも夢じゃない(夢が大半ですが)し、成成明学國や女子大御三家で嬉しいし、日東駒専ならこのレベルなら一般の成績で可能です。
    しかし公立だとそうもいかないです。高校偏差値60でも上記クラスは塾漬けでしょう。学力不足が小学校でわかっている子だとさらに下になることが予想されます。
    なので、YN45で喜んで通わせます。

  4. 【7475572】 投稿者: よくわからない  (ID:HFKonQGqzYQ) 投稿日時:2024年 05月 22日 13:11

    別に不幸じゃないけど

  5. 【7475585】 投稿者: 不幸なの?  (ID:IQV0uiEAmGI) 投稿日時:2024年 05月 22日 13:32

    他人と比べて秀でている分野で活躍すること探して上げられない…というのが「中堅校進学で満足」な親子の不幸でしょうね。


    娘の学校は50後半なのでスレタイとは違うけど、大学受験もこれからだし、他人と比べて秀でている分野が何なのかは分からないわ。
    どんな分野で活躍出来るのかしら?探してあげられなくてごめんなさい。
    でも人並み以上の生活が出来るように、じいじから引き継ぐ予定の年間収益2000万超の賃貸物件まるっと残して行くからね。
    あなたは不幸なんかじゃないわ。
    と話しておきますね。

  6. 【7475594】 投稿者: 不幸?  (ID:HFKonQGqzYQ) 投稿日時:2024年 05月 22日 13:49

    他人と比べて秀でている分野って平凡な子にはないよね
    あればラッキーだしなくてもドンマイだし、別に不幸でもなんでもないけど

  7. 【7475605】 投稿者: そうですね  (ID:Rqo1yJFFya.) 投稿日時:2024年 05月 22日 14:07

    学力不足だから、中堅未満の私立中学に進学するんです
    皆さん認めて居ます
    都内では昔から普通のこと

  8. 【7475674】 投稿者: わかりみ  (ID:4UqqDS2Kesc) 投稿日時:2024年 05月 22日 16:39

    偏差値45って「その母集団で下位30%」ですよ。受験ならボリュームゾーンより下にいることまず自覚すべきでは?それをお子さん本人と家族がそれを理解して「どうして並以下なのか」分析しないといけないんだと思います。

    もし、お子さんなりに、家庭なりに「全力で準備して、その立ち位置だった」なら、そこ(学力)を主戦場にし続ける感覚が理解できないと申し上げています。逆に、全力でないなら「なんでそんな中途半端な気持ちでやったの?」ってことでは?

このスレッドには書き込めません

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す