最終更新:

740
Comment

【7475049】YやNの偏差値45の中高一貫校に行く意味

投稿者: 80偏差値、R4偏差値   (ID:9Nr3DTBNe8.) 投稿日時:2024年 05月 21日 17:27

東大数年に1人
医学科は学年3%
その他宮廷は学年の5%
上位国公立は学年の10%
中位国公立は学年の50%
上位私立は学年の10%(指定校含む)→早慶上理I
中位私立は学年の80%(指定校含む)→MARCH、関関同立


この偏差値帯の進学実績を調べたらこんなものだった
これが現実なら公立中高行かせてもいいのでは?
お金はあるが学力が低い子供を私立一貫校に通わせる意味とは?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 81 / 93

  1. 【7479212】 投稿者: まだ出てきた・・・  (ID:tzctdVn5hCk) 投稿日時:2024年 05月 27日 20:52

    命題)
    小学生の100人中20人が中受そたと仮定する。
    中受組20人の中で、A君はNやYの偏差値が45(上位70%)だったとする。
    さて、A君のその小学校での学力順位はいかほど?

    〇〇さんの見解)
    A君は中受組の中では20×0.7=14位
    よって、A君は小学校のクラスで100人中14位くらいの学力順位である≒クラス30人なら4位くらい


    ↑こんな不思議な前提を元に何度も投稿している〇〇がいる。
    しかも、「中受全員が上位が前提ですよ」と教えてくれてる人がいても気づかない・・・
    残念だが、これが「ゴルゴスペック」というやつだ・・・
    *こう書いてもわからない人すらいる・・・

  2. 【7479213】 投稿者: 偏差値55  (ID:ZUiWg5.Dmnk) 投稿日時:2024年 05月 27日 20:53

    偏差値45が稀なら偏差値55も稀な秀才と言う事になります

  3. 【7479220】 投稿者: そうね  (ID:PjqbxMLu9q.) 投稿日時:2024年 05月 27日 21:00

    何とかの一つ覚えみたいに、算数と数学を連呼してるけど、あなたのは算数や数学にすらなってないよ。

    分かりやすく極論すると、100メートルを20秒で走る子はクラス何位か?の問いに、100メートル走をしたことが無くタイムを持っていない子も含めて、あなたの思い込みで順位付けしてるの。
    しかも100メートル走でなく、50メートル走しか走ったこと無い子も同じ物差しで測ってる。

    算数以前だよね。

  4. 【7479224】 投稿者: それはね  (ID:1DqMANOqqzM) 投稿日時:2024年 05月 27日 21:05

    偏差値65以上に進学したお子さん達は、優秀な生徒の中では取り立て目立つこともなく成績も上位には入れず。
    やりくりして通わせているというのに、周りは暮らし向きが遥かに上の家庭ばかり。
    色々と余裕がないのでしょうね。

  5. 【7479239】 投稿者: 偏差値  (ID:lGyddRHuDYA) 投稿日時:2024年 05月 27日 21:30

    それは違います。
    Y60以上の以上に異様にこだわっていたのは60.○だからです。
    勝手にY65以上にしないでくださいプンプン

  6. 【7479244】 投稿者: 10位説  (ID:NiR3ab05qs.) 投稿日時:2024年 05月 27日 21:40

    そうですね。これは実体験なのですが、我が子は受験勉強のスタートが遅かったため最初はタイム(偏差値)が悪かったです。しかしどんどん伸びました。

    全国には、我が子の様にやっていないだけという子が多数います。それこそYN45くらいならハードルは高くないです。偏差値さんはそこを適切に勘案出来てないと思います。

  7. 【7479265】 投稿者: 偏差値  (ID:TZb7/iZjEkA) 投稿日時:2024年 05月 27日 22:06

    うわぁー。こういう考え方の人は本当に勉強出来なかったんだろうな。
    その条件からでも凡その順位を算出する事は可能です。
    学年の男女別平均タイム等を使えば確からしい数値がでます。
    フェルミ推定などご存知ないのでしょうね。
    ネットで調べて答えが無いと答えられない人っているけどあなたみたいな人なんだろう。
    日本にあるマンホールの数やピアノ調律師の数、蟻の数を推定できるんですよ。そういう分野があるのですが偏差値45だと理解出来ないのも仕方ない。もしかして大学もいかれてないのかな。
    まずは与式を解くのに必死で立式する事はまだ難しそうですもんね。

  8. 【7479268】 投稿者: マトモなこと  (ID:wcigkw2SZLg) 投稿日時:2024年 05月 27日 22:10

    都心の事情と郊外の事情は違いますので、分けて考える必要が有るはずです。
    どちらもフィールドによっては正しいのです。

    中学受験の勉強をしていない児童の中から、頭が良い児童に中学受験の模試を受けてもらって、どれだけの偏差値が取れるか?

このスレッドには書き込めません

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す