最終更新:

93
Comment

【838930】お弁当作り

投稿者: 遅起き   (ID:xaJ16j3M4WI) 投稿日時:2008年 02月 10日 23:56

入試の結果、志望校には届かず、公立中に行こうか迷う私立中が合格してます。
夫は、せっかく勉強したから、行けばいいと気軽に言います。
子供も、今更、公立中学に行くのはいやだとその私立中に行きたいと言います。
その私立中に行くには、朝7時の電車に乗っていきます。
ということは、私は6時に起きて毎日お弁当作り。
朝練なんてあったら、5時起きでしょうか?
私は、気持ちよく送り出すことができないように思えます。
そのことを家族で話し合っていたら、夫が私に文句言われるといやだから、
もう行く価値のない私立だから行かなくていいと言い出しました。


子供(男)は自分で弁当を作って行くと言い出しました。
でも、結局私が作ることになるでしょう。


我が家のような方は、お弁当作りの早起きが苦痛でしょうか?
慣れればどってことないのでしょうか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 10 / 12

  1. 【844003】 投稿者: 見栄っ張り  (ID:jJPk7aee8Cg) 投稿日時:2008年 02月 14日 21:04

    友人の坊ちゃんと同じ。 さんへ:
    -------------------------------------------------------
    >
    > ちなみに、手作りでも、プチトマト、青物、卵焼き。
    > この三つで充分カラフルになりますよね。
    >


    冷たい卵はまずい、お弁当に入れないで、という子なので・・・卵料理が入れられたら、どんなにいいかな〜と思ってます。この3種を続けても喜んで食べてくれる子だったら、ホントにいいんですけれど・・・
    カラフルに・・・というより食にうるさすぎるのです。

  2. 【844022】 投稿者: 隠者  (ID:SXU8VqhfUA.) 投稿日時:2008年 02月 14日 21:18

    うちの坊主は「冷凍食品はいやだ!」のワガママ息子。ポテトフライなんて冷凍の方がじゃがいも切ったものよりほくほくしているじゃないか、と思うのですが、それでも食べない。

    本当に入れるものがなくて苦労します(泣)
    しかも、自分はそれほど手際が良くないので、今後が心配です・・・。

    おかげで(?)今回の一連の騒動では完全に蚊帳の外にいることができましたが。

    横レス、失礼しました。

    修行中さん>
    赤ピーマン、ってどうでしょう?

  3. 【844026】 投稿者: ネット活用で弁当  (ID:4JRI8.WxXu.) 投稿日時:2008年 02月 14日 21:20

    冷めても美味しい卵焼き・・・・これで検索して見て下さい。
    好みもありますから、色々試してみられてはどうでしょう。
    そのうち、お腹が空けば美味しく食べてくれるようになります。

  4. 【844122】 投稿者: 梅  (ID:Qn5GPLntI6.) 投稿日時:2008年 02月 14日 22:21

    見栄っ張り さんへ:
    > 冷たい卵はまずい、お弁当に入れないで、という子なので・・・卵料理が入れられたら、どんなにいいかな〜と思ってます。この3種を続けても喜んで食べてくれる子だったら、ホントにいいんですけれど・・・
    > カラフルに・・・というより食にうるさすぎるのです。


     お弁当の感想を言ってくれるのは良いのですが、あまりに文句を言う子どもには、一週間自分で作らせてみましょう。
     我が家は一学期間作らせました。色は茶色、ワンパターンのお弁当を食べてましたよ。
    それから、文句は言わなくなりました。
     リクエストや感想は、言ってくれます。

  5. 【844505】 投稿者: 勘違い  (ID:xavLWx.0xMM) 投稿日時:2008年 02月 15日 09:23

    見栄っ張り さんへ:

    > 冷たい卵はまずい、お弁当に入れないで、という子なので・・・卵料理が入れられたら、どんなにいいかな〜と思ってます。この3種を続けても喜んで食べてくれる子だったら、ホントにいいんですけれど・・・
    > カラフルに・・・というより食にうるさすぎるのです。

    それは食にうるさいと言うよりもただの我が儘です。
    梅さんの仰るように自分で作ってもらっては?
    食を整えることがどんなに大変なことか良くわかるでしょう。


  6. 【844515】 投稿者: 見栄っ張り  (ID:jJPk7aee8Cg) 投稿日時:2008年 02月 15日 09:32

    我儘なんです。本当に。
    「自分で作りなさい」もやってみたのですが、そうするとお昼を抜いてしまうので。
    とんでもない息子です。

  7. 【844528】 投稿者: 大丈夫  (ID:uEmhWRny0CM) 投稿日時:2008年 02月 15日 09:40

    幼稚園から始まり10年お弁当を作り続けています。5年生からは1日2回です。
    大変ですが案外慣れるもの。朝起きてからメニューを考えるより、1週間単位でメインメニューだけでも考えキッチンに貼っておくと楽ですよ。後は有るもので・・。
    メインだけ前夜下ごしらえしておけば15分で作れます。
    食品アレルギーがきっかけでお弁当作りが始まったのですが、病院の先生に栄養は1日でと気負わず1週間で・・と気楽に続けましょうと言って貰ったことが、今も役立ってます。



  8. 【844542】 投稿者: 勘違い  (ID:xavLWx.0xMM) 投稿日時:2008年 02月 15日 09:50

    見栄っ張り さんへ:
    -------------------------------------------------------

    ・・大変そうですね。

    そういうおぼっちゃまにはとんでもなくお料理の下手な
    彼女の出現を期待しましょう。
    彼女の手料理なら何でも食べちゃうのかもしれないし
    お母さんのお料理を見直すかも知れないし。
    (すみません。真面目に悩んでらっしゃるのにね)

    うちなら兵糧攻めですね。
    自分で作るまで何にも与えない,お金も没収。
    だけど現実問題そうもいかないですか。
    おかずも冷めないようにランチジャーとかはどうですか?

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す