最終更新:

93
Comment

【838930】お弁当作り

投稿者: 遅起き   (ID:xaJ16j3M4WI) 投稿日時:2008年 02月 10日 23:56

入試の結果、志望校には届かず、公立中に行こうか迷う私立中が合格してます。
夫は、せっかく勉強したから、行けばいいと気軽に言います。
子供も、今更、公立中学に行くのはいやだとその私立中に行きたいと言います。
その私立中に行くには、朝7時の電車に乗っていきます。
ということは、私は6時に起きて毎日お弁当作り。
朝練なんてあったら、5時起きでしょうか?
私は、気持ちよく送り出すことができないように思えます。
そのことを家族で話し合っていたら、夫が私に文句言われるといやだから、
もう行く価値のない私立だから行かなくていいと言い出しました。


子供(男)は自分で弁当を作って行くと言い出しました。
でも、結局私が作ることになるでしょう。


我が家のような方は、お弁当作りの早起きが苦痛でしょうか?
慣れればどってことないのでしょうか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 5 / 12

  1. 【839642】 投稿者: 余寒お見舞い  (ID:CsPhKONGJZI) 投稿日時:2008年 02月 11日 17:24

    私も2年前スレ主さんと同じように悩みました。
    親としては全滅を避けるためだけに受けせた中学ではあるけれど
    子供がそこに進学したいということから様々な悩み・不安…。
    それを「早朝のお弁当作り」に集約させてスレされたんだと思いました。


    我が家の反省も込めて、もしお子さんが私立に進学したいのであれば
    進学させたほうが良いと思います。
    まして音楽・美術・体育などの実技教科が苦手なのであれば、
    正直公立では内申点で苦労します。
    提出物も女子の方が何かと有利ですし…。


    今は不本意な進学先の「早朝のお弁当作り」が
    納得できないのだと思いますが、
    第一志望校に合格された方でさえ
    そうそう毎日完璧なお弁当を作っているわけではないでしょうし、
    スレ主さんは恐らく手抜きはあまりしないきっちりした性格なのでしょうから、
    心配いらないと思います。

    高校の受験案内本で進学先の中学校(高校)をちょっとご覧になってみたら
    スレ主さんの気持ちがまた変わるかもしれないですね。

  2. 【839643】 投稿者: sneaker  (ID:xQPEspSH7V6) 投稿日時:2008年 02月 11日 17:24

    意見の大勢は、お弁当できますよ、子供の気持ち考えてあげて、親の怠慢? 親の見栄? ですかね。  ん〜でも、親子にとって、運動するにしても近くの学校がなにかといいのは明らかじゃないのかな。  一時の子供の感情に流されて苦労するのはスレ主家族だからねー。 冷静に常識的に考えると近くの公立で悔しさをばねにがんばれ!だと思うのだけれど。
         

  3. 【839665】 投稿者: あ〜あ  (ID:Eikim0bw6MA) 投稿日時:2008年 02月 11日 17:46

    お子さんも通う!といい、お父さんも行けばいいよ!と言ってくれたのに…
    お母さんのブスッくれた一言で家族で頑張ってきた何年間かの受験勉強が
    すべてが台無しになるってこういう事なんだなぁと読んでてしみじみ思いました。

    ここでお母さんが「よし!」6年間美味しいもの作るよ。きみも学校生活
    頑張れ!と言ってくれる雰囲気ならこの家族の中学受験も大成功だったのでしょうし
    なんだかんだ反抗期を乗り越えながら学生生活を楽しむ息子さんになるハズだった
    のに。

    家庭崩壊、家庭内暴力ってこういう事から少しずつ始まっていくんだろうな。

    あぁ、残念。お母さん大人げないなぁ。

  4. 【839672】 投稿者: ためいき  (ID:/BiJEPZTYuY) 投稿日時:2008年 02月 11日 17:51

    スレ主 さんへ:
    -------------------------------------------------------

    > 息子の気持ちは、小学校のみんなと同じ中学へ行きたくない。いじめにあいそうだ。というのもあります。
    > 中学受験勉強をして、小学校では、成績がいいから、プライドが高くなり、公立の小学校の友達をばかにしているところがあります。これについては、私も夫もそのつど注意しています。
    > でも、小学校の友達をばかにするのも、自分が、いじめられやすい性格だから、からかわれやすい性格だから、自己防衛なのかもしれません。


    何だか困った息子さんですね。
    こういう勘違いしたお子さんが、勘違いしたまま大人になって、社会人になったり家庭を持ったりして欲しくないです。
    あえて、自分がバカにしてきた友達と同じ公立中学に身を置いて、これまでの事を反省してもらいたいですね。
    いじめられやすい性格だから、いじめられる前にバカにしちゃうなんて、誰も同情できません。
    どなたかが、「しっかりした息子さん」などと書いていましたが、「とんでもない息子さん」ではないでしょうか?
    お子さんが私立に行きたい理由は、「前向きに」行きたいというよりも、
    「これまでバカにしてきた友達と今更同じ学校へなんて行けるわけ無い」という気持ちがあふれてます。


    > どこの中学に行っても、本人にやる気さえあれば、本人次第などと聞きます。
    > これをばねに苦手な音楽も、体育も、美術も成績を上げて、良い高校に行こうと思ってくれるのが、私の理想です。これは、理想論でしょうか?


    音楽も体育も美術も、そんな簡単に旨くできるものでは無いですよ。
    主要5教科の成績を上げる方が、はるかに簡単です。
    でも公立中学へ行って、親子で現実の厳しさを知るのもいいのでは無いかと思います。
    きっと親子で人間的に大きく成長できると思いますよ。
    本当なら、お子さんが私立を望んでいるんだから、お子さんの気持ちを尊重してあげて、
    と言いたいところなんですが、今回の場合は少しわけが違いますね。
    お子さんが人間的に、ちゃんと成長できるよに、公立中学校へ進学されることを強くお薦めします。


  5. 【839684】 投稿者: 公立  (ID:FCkytua/TEU) 投稿日時:2008年 02月 11日 18:03

    今、卵焼きと、にんじんのキンピラを作り冷蔵庫へ入れました。
    明日の弁当のおかずです。
    明日の朝は鳥のから揚げをチンして、ご飯を詰めるだけなので
    5〜6分で完成、といったところでしょうか。
    誰にも感謝されませんが、感謝されるような弁用ではないので
    腹が立つこともありません。


    お子さんが週に何回か作ってくれるんですから
    この「数分弁当」で頑張ってみて!


    我が家には公立に通う息子もいますが
    技能教科に弱いお子さんは、内申辛いですよ〜。

  6. 【839696】 投稿者: そうですよ  (ID:J81WzOrM0LI) 投稿日時:2008年 02月 11日 18:16

    私も晩ご飯を片付けた後に、翌日のお弁当の具材を解凍したり、下ごしらえしたりします。そんなに大変なことではないのにねえ。
    おかあさんのその一言・・・お子さんは忘れないでしょうね。
    でも、親が親なら子も子。もし、仮に公立に行ったとしても、その高飛車な態度をどうにかしないと、いじめの標的になりかねません。それに、受験したこともわかってしまっているんだし。もう、私立行くしかないんじゃないの?

  7. 【839705】 投稿者: 作るのたいへん  (ID:pUTIbRiqqHs) 投稿日時:2008年 02月 11日 18:23

    うちも受験終わりました。
     
    うちも以前は「3校受けて、全部落ちたら公立ねー。公立でもいいわよー、ママお弁当作らなくていいから楽だし」とよく言っていました。
    結局は塾の「全落ちはかわいそうです」という言葉に納得していまい、7校用意しました。
    (実際は5校受験でした。)
     
    公立でもいいと思います。
    なにより近いし、定期代もかかりません。

     

     

  8. 【839726】 投稿者: あ〜あ  (ID:Al0mSiQCyaM) 投稿日時:2008年 02月 11日 18:45

    そもそも誰のための中学受験だったのでしょう。
    まぁ、小学受験にしたってそうですけど。
    一体いつまで子どもが自分の思い通りになるのか。

    周りの子どもをバカにしてきた手前、公立中にはいけないでしょう?
    ご両親共々注意されてきたようですが
    親の態度を見てお子さまは成長されてきたように見受けられます。
    点数の良し悪しで人間はランク分けされるのではないのですよ。
    大学入試ではもっと厳しい現実があるのです。

    けれど、最終的に人生を振り返ったら出身大学のランクなんて
    なんの関係もないのですよ。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す