最終更新:

93
Comment

【838930】お弁当作り

投稿者: 遅起き   (ID:xaJ16j3M4WI) 投稿日時:2008年 02月 10日 23:56

入試の結果、志望校には届かず、公立中に行こうか迷う私立中が合格してます。
夫は、せっかく勉強したから、行けばいいと気軽に言います。
子供も、今更、公立中学に行くのはいやだとその私立中に行きたいと言います。
その私立中に行くには、朝7時の電車に乗っていきます。
ということは、私は6時に起きて毎日お弁当作り。
朝練なんてあったら、5時起きでしょうか?
私は、気持ちよく送り出すことができないように思えます。
そのことを家族で話し合っていたら、夫が私に文句言われるといやだから、
もう行く価値のない私立だから行かなくていいと言い出しました。


子供(男)は自分で弁当を作って行くと言い出しました。
でも、結局私が作ることになるでしょう。


我が家のような方は、お弁当作りの早起きが苦痛でしょうか?
慣れればどってことないのでしょうか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 7 / 12

  1. 【840404】 投稿者: そうそう  (ID:qQEgK/jjvaw) 投稿日時:2008年 02月 12日 10:01

    「慣れる」「楽しみになる」なんて、もともと料理作りが好きな人だからの発言ですよね。
    料理自体が苦手な人にしてみたら、そこまで辿り着くかがもはや険しい道なわけで。


    でもやっぱりお弁当作りを理由に進学を諦めさせるのはどうかと思います。
    自分で作るといっているのだから、作らせればいい、作らない代わりにお昼代を渡すでもいい、進学したいと言うお子さんの気持ちに応えるべきかと思います。


    お弁当以外に理由があるなら、きちんとそこを家族で話し合わないと。
    お子さんが納得しなかったら、この先きっとずっと、もしかしたら一生、「親は自分の自分の人生をめちゃくちゃにした」って思われかねません。
    これから先起きる(かもしれない)負の事柄の原因をすべて「弁当作りが嫌で行きたい学校に行かせてもらえなかったから」にされてしまうかもしれません。
    自分が納得した道と、親に強制された道では、同じ結果でも感じ方が変わってしまいます。


  2. 【840441】 投稿者: 横浜  (ID:cFolaenQwaU) 投稿日時:2008年 02月 12日 10:25

    な〜んだか、贅沢な悩みだなぁ
    横浜市なんか(神奈川全部かな?)公立もお弁当だぞ。
    お弁当ごときで進学先を悩むなんて信じられない。
    だから「くそばばぁ」って言われるんじゃないの?(キツくてごめんね。)


    運よく(?)息子は食堂のある私立で冷たいお弁当が嫌いで、毎日食堂・・・。
    もちろん最初は5時半に起きてお弁当作ってたけど。
    確かに私は早起き苦手で、お料理は下手だけど頑張ってた。(第一志望じゃないけど)
    でも今は、息子曰く「やっぱり昼は麺類だな。大盛り食った。明日は何にしようかな?」
    友人の息子さんは公立だけど朝練があるから5時半に起きてお弁当作ってる。
    大変だけど、お弁当作りたいなぁと思うこともたまにあります。
    なんだか、息子に拒否されてるみたいでちょっと悲しい。


    横レスごめんなさい。
    こんな母親もいるってことで。

  3. 【840461】 投稿者: センチメンタルジャーニー  (ID:UEcVTyAiFEQ) 投稿日時:2008年 02月 12日 10:38

    そうそう さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 自分が納得した道と、親に強制された道では、
    > 同じ結果でも感じ方が変わってしまいます。
    これにつきると思います!



    春から5人分さん達の「茶色い弁当」わかります!わかります!
    あと、現場の声としましては「複雑な弁当箱」を洗うのは、作るより面倒。
    (手抜きしようと思えば「ふりかけおむすび」でもいいわけで)
    「弁当」の一番の利点は、止めたり再び食べられること。


    あの、「スッキリ寺」や「吹っ切れ神社」があればいいのに〜、
    なんて最近、良く思います。。。

  4. 【840492】 投稿者: 春よこい  (ID:4.ADP7Wp6ys) 投稿日時:2008年 02月 12日 10:58

    娘が中一です。私は毎朝5時に起きてお弁当を作り、5時50分に一緒に家を出ます。
    最寄の駅まで車で30分かけて送っていくからです。
    他に公共の交通手段がない田舎なので、車での送迎は必至です。


    早起きしてお弁当作りは、確かに大変です。
    「明日はコンビニでいいよー」なんて言われると、正直ホッとすることも・・・。
    半分寝たまま作っているので、卵焼きを焦がしたり、
    お弁当箱のふたをしないで持たせたり、失敗もいろいろです。


    でも、ある日、娘が言ってくれたんです。
    「カフェのラーメンは毎日だと飽きるけど、お母さんのお弁当は毎日食べても飽きない」と。その時は、卵焼きとウインナーのワンパターンでも飽きないんだー、
    なんて思いましたが、それを聞いた主人が、
    「それって最高の褒め言葉だよ」って言ってくれたんです。
    確かにそうですね。
    でも、空のお弁当箱はいっつもかばんの中、自分からは出しもしない、
    しょうもない娘なんですが・・・。


    で、本題ですが、
    根本は、お弁当云々というより、不本意な学校への通学に納得できないことですよね。
    気持ちとしてはわからなくもないです。
    確かに、私の場合、第一志望でうれしい合格だったからこそ、
    早起きも苦にならないということはあります。
    (高慢な言い方かもしれません。ごめんなさい。)

    でも、やはりお弁当を言い訳にするのは、大人気ないのでは・・・。
    公立は嫌、合格した学校に行くしかないというのであれば、
    そして、お子様自信が私立に行くことをのぞんでいるなら、
    笑顔で送り出すのが、親の務めではないでしょうか。

  5. 【840552】 投稿者: 当然  (ID:GLkEmGhcffY) 投稿日時:2008年 02月 12日 11:43

    そりゃあ第一志望なら、喜んで弁当、送迎しますわな

  6. 【840731】 投稿者: お弁当嫌いです  (ID:jEf3Dz0iZ42) 投稿日時:2008年 02月 12日 14:10

    スレ主様の、お弁当を作るのがイヤ・・・という部分はわかります。

    慣れればなんてことない、というのは得意な方か、特に嫌いでは

    ない方です。もともと嫌いだと、どうやっても進歩はありません。


    という訳で、愚息には、カフェテリアの素晴らしいところを第一志望

    にさせました。が・・・・あえなく撃沈。

    比較的近くでいいのですが、学食も途中で買うお店もない学校に

    進学することになって、がっくりです。

    地元の中学に弁当がないから受験・・・が一番大きな理由だったのに

    どないなっとるんや! ですよ。

    本人も、昔から好き嫌いが多く、塾のお弁当も週一しかないのに、

    中身に文句たらたらでした。


    仕方がないので、子供にはご飯メ−ンのドカベンのつもり。

    親子げんかの翌日は、おかず一切抜きの白ご飯、それでもイヤなら

    乗換駅にあるおにぎりや(目を皿のようにして探しましたが、買える場所

    はそれだけでした。息子も探したらしく(笑)ないね〜と言ってました。)

    で買いなさい、と。

    それでも、文句を言ったら「○○だったら立派なカフェがあったのにね」

    と、嫌みを言ったりするかも・・・・ほほほ。



    と、まあ弁当については、逃げようがあると思います。

    本題の、その中学に行くべきかどうか、本当に公立の方がいいかどうか、

    ということに注力してお子様と良くお話し合いをされることを

    陰ながら願っております。






  7. 【840902】 投稿者: 得意になれないまま終わりそう  (ID:Ap7vwb5rziQ) 投稿日時:2008年 02月 12日 16:40

    毎日5時半 さんへ:

    お返事をありがとうございます。
    ますます、憧れてしまいました。
    > スープ類、カレー炒飯、うな丼、豚のしょうが焼き、すき焼き丼、三色丼、
    > メガおにぎり!
    もおいしそうですが、常にお子さんに「ありがとう。」っておっしゃっているって。
    毎食後にも 「ごちそうさん。おいしかった。」なんて・・・。
    娘には、そういう人と結婚して欲しいわ〜。
    もしや、ご主人様も、そういうすてきな方でしょうか。
    すてきなご家族です。
    勉強になりました。
    お弁当については、たまには良いお肉をフンパツしてみます。

    ところでスープ類は、水筒に入れるのでしょうか?


  8. 【840993】 投稿者: 料理なんて大嫌い  (ID:JLjbYDqtn/.) 投稿日時:2008年 02月 12日 17:57

    皆さん選択肢があるだけ羨ましいです。
    うちは重度のアレルギーの為、幼稚園から高3までずっとお弁当です。
    小学校の給食は全く食べられませんでしたし、
    中学高校のあいだも、カフェテリアがありお弁当の販売もあるというのに
    利用できませんでした。
    肉・卵・乳とそれらを使った製品全てを除去しているので、
    ソーセージやハム、ちくわやかまぼこ、市販の冷凍食品は一切使えません。
    唐揚げや卵焼きといったお弁当の定番も勿論駄目。
    料理の大嫌いな私にとっては毎日が修行でした。
    幸い子どもは毎日楽しそうに学校に行き、元気に育ってくれたから、
    よいのですけどね。
    この春、大学進学ですが、やはりお弁当の日々は続きそう・・・。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す