最終更新:

317
Comment

【956564】偏差値50以下のお買い得校

投稿者: 気持ちが折れそうな弱い母親   (ID:F6j0QoYRMu6) 投稿日時:2008年 06月 19日 15:56

以前『偏差値50以下のお買い得校はどこ』というスレがありました。密かに読ませていただいておりましたが、内容が荒れたからか書き込みができなくなってしまいました。
私も伸び悩みぎみの子供の進学先に悩んでおり、同じような思いで情報を求めております。
こういう形をとるのは良くないのかも知れませんが、新たにスレを立てさせてください。

お買い得と言うと聞こえは良くないかも知れませんが、たくさんある学校選択の条件の中で、やはり大学進学実績は重要な要素の一つ。
東急田園都市線川崎市内に住んでおりますので、周辺情報をいただけたらありがたいです。
【もちろんそれだけで学校を選ぶ訳ない事は言うまでもありません】

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 36 / 40

  1. 【1088562】 投稿者: うちも悩んでます。  (ID:Qn4i8GDnzWY) 投稿日時:2008年 11月 12日 16:44

    子供の適正偏差値のところで、熱望するところが1校だけ(子安のA校)
    保護者として好感度のチャレンジ校でS校(山手)校はあるのですが、
    本人の熱望度がいまひとつ。
    芝等もいいのですが、何分通学時間がかかるため、早い段階で見送り。
    次は逗子あたりまでは通わせてもいいな。と思うものの、
    A校と比べると・・・・(押さえにはなりませんが)
    結局。A校に合格するかがすべてという感じです。

  2. 【1089279】 投稿者: トオリスガリ  (ID:AP0C9.O7Ne6) 投稿日時:2008年 11月 13日 08:37

    子安が気に入っているんなら、
    押さえは逗子まで行かずに北鎌で降りたほうがいいと思う。
    ああ、そうか、親御さんは山手が好きなんですね。
    だったら逗子でしょうね。

  3. 【1089321】 投稿者: あれ  (ID:HtFUTJLH3HM) 投稿日時:2008年 11月 13日 09:10

    スレタイに全然合っていない内容が続いていますね~

  4. 【1089493】 投稿者: 御意  (ID:Y21UysQX6FA) 投稿日時:2008年 11月 13日 11:41

    浅野、逗子開成、聖光、桐蔭、鎌学・・・・いつから50以下になったんだか。

  5. 【1089514】 投稿者: 桐蔭は  (ID:H2/FG2mppf6) 投稿日時:2008年 11月 13日 11:55

    中等で無ければ50以下ですよね?

  6. 【1090898】 投稿者: スレタイが希望なら桐蔭は狙い目  (ID:cCierVw8wMk) 投稿日時:2008年 11月 14日 14:00

    桐蔭は人数が多いだけに50以下で入学しても主要科目は能力別クラス編成を
    取っているので本人の成績次第で上位クラスに移動が可能で常に能力に応じた
    教育を受けられる利点がありますね。
    仮に成績は伸びる余地があるが受験対策が遅れて(例、通塾開始が遅くなって
    しまったとか)偏差値で希望校に届かないのであれば桐蔭の普通科は狙い目
    でしょう。
    聖光、浅野は偏差値50以下で偶々!?合格しても進行が速くて振り落とされ
    ます。下手をすれば深海魚で終わります。
    浅野の「各駅停車」という表現も飽くまでも偏差値60以上で入ってきた新入生に
    今までのゴム紐を無理やり引き伸ばしてきたような生活から少しユトリを持った
    生活に戻って再スタートしなさいという意味であって、甘く考えると危険です。
    授業の進捗が「のんびりゆっくり」という意味ではありません。

  7. 【1093822】 投稿者: 日本工業大学附属中学校  (ID:nrL/HGwbeO6) 投稿日時:2008年 11月 17日 16:31

    英検の試験会場でした。こじんまりとしていましたが、校舎のあちこちが整然としていてなかなかの好印象でした。男子校から共学に、今年から学校名も変えていろいろなさっているようですが、どんなもんでしょうか。

  8. 【1093854】 投稿者: 人数が・・・  (ID:ueNJxK5e.Rs) 投稿日時:2008年 11月 17日 16:58

    今年の一年生はたしか男の子94名で女の子は5名?
    まだ男子校のイメージなのかな?
    しばらく年数が経たないと女の子はちょっとなぁ・・・
    と感じました。
    東京工業といってたころの男子校のとき、弟が通っていました。
    就職には強かったですね。
    いろんな工業系の資格がとれたとか・・・
    今低学年の娘が受験するころにはもっと女の子が増えているといいなと思いました。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す