最終更新:

31
Comment

【991950】留学生30万人受け入れ計画進行中!

投稿者: 福田首相なに考えてるの   (ID:nxk3pq6FLeI) 投稿日時:2008年 07月 29日 14:08

高い塾代を支払い中高一貫へ行かせ、国立目指してやっと末っ子が19歳、大学へ入り大学の資金を頑張って捻出と思ったら、福田が反日の中韓等から30万人も税金を使い留学生を入れるという。一生懸命税金を支払って子供に勉強させてきたのに1000億も無駄使いされると思うと腹が立って仕方ない。皆でこれ反対しませんか?このお金(税金)を私学助成金に使って我々の子供に返してほしいです。


国費・私費留学生 年間支給(給与)・・・予算総額304億円
国費留学生(月支給額)⇒院生17万・大学13.4万 計223億
私費        ⇒院生7万・大学5万   計81億
留学生10万人内訳→中国人69.54%:74000人 韓国人15.12%:16000人 台湾:4200人
マレーシア・ベトナム:各2100 米国:1700 タイ:1700 インドネシア:1500・・・・・

これが30万受け入れになると予算は1000億弱になる。 しかも彼らは卒業したら技術を持って帰国し日本に何の恩恵があるというのやら。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 2 / 4

  1. 【992102】 投稿者: 受け入れるべきは労働力  (ID:M2zaeOeyYaw) 投稿日時:2008年 07月 29日 17:47

    将来日本にいついてくれるかどうか分からない留学生より、労働力(=消費者)としての移民を受け入れる方がいい。

  2. 【992137】 投稿者: 先ずは…  (ID:C5ls7zTho/Y) 投稿日時:2008年 07月 29日 18:39

    自民党には政権を降りて貰いましょう!
    この「日本」という国を、国際的にもリーダーシップを発揮できない立場に陥れたのは、異常ともいえる長期自民党政治と腐敗した官僚機構そのものではないですか?
    将来の日本を支える子供達にしっかりとした国際感覚を醸成し、正しい外交を国際舞台で発揮してくれることを祈ることしかもうないのですよ…この国が生き残るためには。
    私は全くのノンセクトの一庶民ですが、こんな感覚を禁じえない現実が今あります。
    これからこの国を支える日本の子供達をどうするか…最優先命題のはずですね。
    その上での留学生拡大論が提議されるのであれば納得できます!

  3. 【992157】 投稿者: 悠久  (ID:CKrarHSI49Y) 投稿日時:2008年 07月 29日 19:12

    ODA さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > ODAの一種でしょう。まあ、一番出来のいい人はアメリカに行ってしまうけど、中には優秀な人もいるかもしれません。そういう人を日本の会社や大学で雇えば元が取れるかな。待遇を良くして、日本びいきの人を多くできるといいですね。


    なんか目先の意見が多いけど、日本に留まらなくてもお金的にはペイしなくても日本を知る人が増える事は決してマイナスではないと思いますよ。
    30万人という規模(使うお金の額)は再考の余地ありだと思いますが、アジアの留学生招聘は現状より積極的に行うべき(特にまだ頭の固まっていない若い世代)と感じます。
    呼べば迎える日本の若い人達にも刺激になるでしょうし。
    (彼らのモノの考え方、嗜好性などを留学せずとも学べる…)
    ODAさんの仰る様に「日本びいき」どんどん増やさなければいけないと思います。
    中韓だけではなく印度や中東などから若い人を呼ぶべきと思います。



    子どもの大学云々の話が出ているけど、現状、大学なんて行くべきでない人(勉強したい訳でもない)が余りに進学しすぎているのではないでしょうか…

  4. 【992161】 投稿者: 悠久  (ID:CKrarHSI49Y) 投稿日時:2008年 07月 29日 19:17

    受け入れるべきは労働力 さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 将来日本にいついてくれるかどうか分からない留学生より、労働力(=消費者)としての移民を受け入れる方がいい。


    ワケのわからん層がドッと流入してくるよりは、ある程度以上の層でもあり、ずっと日本に留まるわけでもないワカモノの方が日本の将来にとってはプラスでは?
    兎に角お金!!という人達が一気に流入してくる事には逆に慎重にならなければいけないのでは?
    日本人の賃金がドッと下がる(一部の高給取りと外国人労働者並の低賃金の二極化?)きっかけにもなりかねません。

  5. 【992188】 投稿者: 島国根性なんとかして  (ID:F4ECx.99lWM) 投稿日時:2008年 07月 29日 20:18

     フィランドなんて、大学の学費無料で外国からの学生を受け入れてますよ。
     まぁ、もっとも、膨大な人数ではないけれど。
     精神的鎖国はやめましょうよ。

  6. 【992219】 投稿者: 日本の  (ID:vVKSITvW68o) 投稿日時:2008年 07月 29日 20:46

    公教育がもっと充実していれば受け入れる気にもなるけど。
    あと中国大陸の場合、留学生が凶悪犯罪犯したケースも少なくない。

  7. 【992231】 投稿者: ななこ  (ID:4ry1Z22MXcU) 投稿日時:2008年 07月 29日 21:05

    島国根性なんとかしてさんへ


    日本は大学の学費無料どころか、留学生の下宿代や生活費や往復渡航費用(毎年)を出しています。
    国費で出しているのが学費だけだったら、納得できるのですが。


    もともと裕福な家庭の留学生がただ同然で大学に通い、それこそ日本からお小遣いまでもっらっているような状況は、絶対に変えるべきだと思います。

  8. 【992232】 投稿者: 夕涼み  (ID:wNRkuuc6g7c) 投稿日時:2008年 07月 29日 21:05

    私はいいことだと思う。
    「若イ時、日本ニ勉強ニ行キマシタ。イイ思イ出デス。」という各国の上位層の人が増えるのは、長い目で見て国益になると思うんですが。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す