最終更新:

31
Comment

【991950】留学生30万人受け入れ計画進行中!

投稿者: 福田首相なに考えてるの   (ID:nxk3pq6FLeI) 投稿日時:2008年 07月 29日 14:08

高い塾代を支払い中高一貫へ行かせ、国立目指してやっと末っ子が19歳、大学へ入り大学の資金を頑張って捻出と思ったら、福田が反日の中韓等から30万人も税金を使い留学生を入れるという。一生懸命税金を支払って子供に勉強させてきたのに1000億も無駄使いされると思うと腹が立って仕方ない。皆でこれ反対しませんか?このお金(税金)を私学助成金に使って我々の子供に返してほしいです。


国費・私費留学生 年間支給(給与)・・・予算総額304億円
国費留学生(月支給額)⇒院生17万・大学13.4万 計223億
私費        ⇒院生7万・大学5万   計81億
留学生10万人内訳→中国人69.54%:74000人 韓国人15.12%:16000人 台湾:4200人
マレーシア・ベトナム:各2100 米国:1700 タイ:1700 インドネシア:1500・・・・・

これが30万受け入れになると予算は1000億弱になる。 しかも彼らは卒業したら技術を持って帰国し日本に何の恩恵があるというのやら。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 3 / 4

  1. 【992267】 投稿者: ??  (ID:gq4gpRVqivY) 投稿日時:2008年 07月 29日 21:47

    理学部出身ですが、博士課程の学生には、今や、アジア系の人なんて、どの研究室にもいるっていうくらい普通にいますよ?
    最近は、日本でそのまま就職するケースも多く、大学の教官にも取引先の企業にも、公的研究機関のポスドクにも、ほんとどこにでも、中国系の方がおられます。
    この前は、地方の国立大の院にアフリカから留学してきていた人が、そこの県の中小コンサルに就職が決まったと、名刺を渡されました。地方の中小コンサルではなかなか良い人材が採れない中、日本語ペラペラ、ITに強い彼は拾いものだったのでしょう。


    こういうのはもちろん日本だけの話ではなくて、最近、アメリカの大学の教官に中国系の進出がすごいと感じます(特に情報関係)。
    世の中はとっくにボーダーレスです。

  2. 【992345】 投稿者: 危機感がなさ過ぎます  (ID:nxk3pq6FLeI) 投稿日時:2008年 07月 29日 23:08

    中国人が大量に流入して、日本社会に入り込む、
    するに大学経由で日本の企業に就職するでしょう。
    そうなった時に、日本の技術などの内部機密情報が簡単に
    中国に流出してしまうことになる。現在も既に日本には多数のスパイが
    いる。スパイ禁止法などもなく日本はスパイ天国といってもいい。すでにホンダは
    中国から手を引いてますね。
     
    留学生を受けいるれる事で莫大な税金が失われる上に、更に日本の
    技術、金が中国に流れ、それらが軍事力などに転換されて日本の脅威となる。
    また非常に反日精神の塊の彼らが日本人の社会の上司 となり、我々の子孫が
    彼らにこき使われる可能性が高い。

    現に在日の人は自分の子孫、ルーツを大切にする。ソフトバンクの採用を見てください。
    日本の国で育った孫さんの会社でも日本人の採用がこんなに少ないのですから。

    中国韓国を甘く見ている人が多いのには驚きました。明日あなた達の孫が
    彼らに支配される日は近いでしょうね。
    -----------------------------------------------------


    2005年度 ソフトバンクBB 新卒採用者 250名
    キャリア職群 50名
    朝鮮大学校(★日本) 12名
    ソウル大学校(韓国) 9名
    高麗大学校(韓国) 6名
    延世大学校(韓国) 釜山大学校(韓国) 早稲田大学 4名
    梨花女子大学校(韓国)東京大学 中央大学 明治大学 1名

  3. 【992347】 投稿者: ポリリズム  (ID:g00ptRk7fao) 投稿日時:2008年 07月 29日 23:14

    中学受験の話でもしませんか、ここでは。

  4. 【992383】 投稿者: 反日デモ経験者  (ID:vbC0f3JUcaI) 投稿日時:2008年 07月 30日 00:02

    反日デモの時に怖かったのは、
    反日感情ではなく、反日感情など普段持たないのに便乗する人々の結束力でした。
    海外での聖火リレー(日本でもですが)での、留学生の団結力も凄いものがありました。
    小さい時からの教育(愛国教育?)や生活環境が全く違いますので、
    イザという時の、結束力・行動力は、日本人の想像を遥かに超えるものがあると思います。
    韓国のことはよく分かりませんが、
    でも、先日のUSビーフ輸入再開に反対する市民のデモ(というより暴れぶり)を見て、
    いくら焼肉の国でも・・・と、そのパワーに驚いてしまいました。
    相手国の国旗に直ぐに火を点けますが、それも穏やかな(?)日本人には馴染みの薄い行動です。
    うまくいっている時はいいですが、何かあった時に団結されると、本当に本当に怖いです。
    「島国根性」って、日本は本当に逃げ場のない島国なんですから・・・。
    「留学生の下宿代・生活費をも出す」というのは、私は賛成です。
    留学生を受け入れるのなら、不満が溜まらない様細心の注意を払うべきだと思うからです。

  5. 【992411】 投稿者: 話がそれてすみません  (ID:nxk3pq6FLeI) 投稿日時:2008年 07月 30日 00:38

    中学受験の板なので、これで最後の書き込みとします。福田首相の留学生30万人を30の大学を中心に受け入れる計画ですが、単純に1つの大学に1万人となります。横浜国大の総生徒数(大学院生も含む)が1万300人です。

    もし、横国に1万人受け入れるとしたら2人に一人が中国か韓国などの留学生となります。
    国公立の生徒数はどこも少数ですからヘタすると3〜5人に一人が留学生となるでしょう。
    その定員だけ国公立の一般受験生の合否は影響を受けますし、さらに福田さんは就職も世話するといっています。

    アジアからわざわざ招いているわけですから上場企業に入社することになり、それだけ日本人の一流企業就職枠は減ることとなります。

    私は来年あたり石油バブルがはじけ、サブプライムローンの問題と重なり、景気が最悪となり、3年後から長期間大学生の就職の氷河期が来ると予想しています。今高校生の子が一番不利益をこうむる時期にそんな30万人受け入れを簡単に約束した福田さんを信用できないでいます。

    今中学受験で出来ることは確実に手に職をつける。英語に強くなる。アメリカ留学も視野に入れて国際競争に強くなることを見据えた中学選びが良いのではないでしょうか。

  6. 【992440】 投稿者: ↑同意見です。  (ID:C5ls7zTho/Y) 投稿日時:2008年 07月 30日 02:23

    スレ主さんの言うとおりです。
    北京オリンピックが終わったあと…何か怖いですね。
    アジア情勢が構造的に大きく変化する時機が到来することはもはや回避できません。
    留学生受け入れ云々を語るより、一国の宰相はその国策として、この国の子供達をどうするかのビジョンを明確にするべきです。相反する隣国もそうですが、教育の怖さは言わずもがな…ですね。
    英会話ができて当たり前の世の中と言われていますが、現行の学校教育に依存するだけでは何ひとつ身につかない現実…これが課題の本質であろうと認識しています。
    日本の文化・国民性を「的確に伝達できる英会話力」…先ずはここから。
    税金で海外の留学生を受け入れることではなく、税金でこの国を将来に亘り支えていく日本の子供達を留学させればいいじゃないですか?血税の使途が全く逆ですね。
    私学のなかには、英語教育に拘った学校が数多くあります。
    中学3年次に於ける英検2級取得を要件としている処もあります。
    しかしながら、ろくな英語教育もできないくせに「保護者の負担」を前提に毎年のように学校教育の一環を標榜しながら、海外研修の名の下に観光旅行(笑)に出かけるような私学もあるのが実態です。
    公立が無理であるならば、著しく外国語教育に特化した私学が今後現れることを期待致したいと思うものです。

  7. 【992456】 投稿者: 勤勉な中国人  (ID:UGzhgHEwcfo) 投稿日時:2008年 07月 30日 06:06

    近年、欧米の学会誌では筆頭が中国人というのが多い。
    中国人は日本人よりも勤勉で優秀らしい。
    アメリカで優秀なポスドクと言えば、昔は日本人だったが、今は中国人やインド人に
    代わっている。
    日本でも、中国人を大学に入れて、研究してもらうというのも刺激的で良いのかもしれない。
    どこの国民でも暗記バカは研究できないだろうから、30万人の1割が日本のための科学技術のために貢献してくれるとしたらお得かもしれない。
    マニュアル教育された家畜(日本人)の野生の血を呼び戻すためにも、中国人は必要だ。

  8. 【992463】 投稿者: 違うと思います  (ID:FYU4aeGlceI) 投稿日時:2008年 07月 30日 07:02

    勤勉な中国人 さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 近年、欧米の学会誌では筆頭が中国人というのが多い。
    > 中国人は日本人よりも勤勉で優秀らしい。
    > マニュアル教育された家畜(日本人)の野生の血を呼び戻すためにも、中国人は必要だ。



    中国人の人口を考えてみてください。
    大量の人口の一部が新天地を求めて、海外へ。
    駐在者の多い日本人と違って、彼らは永住し、そこで市民権をとるために子供の教育には非常に熱心です。
    教育費のために働いているといってもいいくらい。


    勤勉といえば、日本人のほうがずっと勤勉だと思います。
    ただ、非常に優秀な人間が中国人の中に存在することは事実です。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す