最終更新:

866
Comment

【2552136】◆エリート進学校で慶應より早稲田を選ぶ受験生が増えている◆

投稿者: エリート進学校で進む慶應から早稲田への流れ   (ID:umRW2XlIiSA) 投稿日時:2012年 05月 23日 18:37

数年前、女子御三家で生じた『慶應離れ→早稲田回帰』の流れが、今年は
筑駒・開成をはじめとする上位進学校や高学力層にも一気に波及。



☆開成高校 早慶合格者数の推移☆
※開成HPより

_年度__2010→11→12

早稲田政経 52→49→55
早稲田法_ 45→41→41
早稲田先進 50→55→51
早稲田基幹 26→35→24
早稲田創造 14→11→17

慶應経済_ 55→59→32
慶應法__ 24→27→11
慶應理工_ 69→70→51


早稲田が比較的安定した推移を示しているのに対して、
慶應は2011〜2012年度にかけて激減しているのが目立つ。
とくに慶應法は2011〜2012年度にかけて半分以下と極端に減少している。
東大合格者を日本一輩出する開成高校からの慶應受験者&合格者激減が示すように、慶應は
もはや開成高校の東大受験者&合格者の併願先として認識されていないことが分かる。



☆inter-edu 2012年度入試 大学別合格者数 学部ごとの集計より☆
※一部各高校のHP含む

今年からセンター利用入試をやめた慶應法。案の定、上位進学校からの受験者数→合格者数が激減。
相対的に私大専願層の多い中堅校からの合格者数の占める割合が増えた。

慶應法 合格者数 2011→2012
☆☆上位進学校
・筑駒 7→1 (-6)
・開成 27→11 (-16)
・麻布 21→13 (-8)
・桜蔭 28→4 (-24)
・聖光 19→7 (-12)
・学附 22→11 (-11)
・駒東 10→1 (-9)
・浅野 14→6 (-8)
・巣鴨 8→1 (-7)
=========
    156→55 (-101)

●中堅高校
・桐蔭学園高校 4→6 (+2)
・桐蔭中高一貫 8→8 (±0)
・江戸川取手高 6→5 (-1)
・國學院久我山 4→5 (+1)
・春日部共栄高 2→4 (+2)
・成城学園高校 4→3 (-1)
・昭和学院高校 5→3 (-2)
===========
         33→34 (+1)

東大合格者を多数輩出する上位進学校からの慶應法受験者→合格者激減が示すように、慶應法は
もはや高学力層の東大受験生&合格者の併願先として認識されていないことが分かる。



☆2012年度入試 筑波大学附属駒場高校(筑駒)早慶進学者数☆
※筑駒HPより ※医学部を除く

早稲田理工系 7人
早稲田政経 早稲田法 慶應理工 各2人
早稲田商・教育 慶應経済・法・商・総政・環情 各1人

合計 早稲田13人(+5)>> 慶應7人(-2) ※()内は昨年度比

早慶政経法ともに慶應より早稲田への進学者が多い。
特に理工系では慶應理工より早稲田理工への進学者が圧倒的に多いことが分かる。



上位進学校や高学力層の『慶應離れ→早稲田回帰』の流れは着実に進行中であると云えよう。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「私立大学受験情報に戻る」

現在のページ: 83 / 109

  1. 【2789730】 投稿者: 苦笑  (ID:OYpGIYY/4xg) 投稿日時:2012年 12月 13日 01:02

    確かに学生数を無視した、あまり意味のないランキング表だね。

  2. 【2789773】 投稿者: ブーメラン(笑)  (ID:suW.q2KL5iE) 投稿日時:2012年 12月 13日 06:27

    確かに学生数を無視した、あまり意味のないランキング表だね。<<


    ◆◆2012年3月卒 有名325社:企業別採用者数トップ大学ランキング◆◆
    ~サンデー毎日 2012-8-5 号~<<

    のデータから慶應に有利な企業を100社ピックアップして2chにランキング貼りまくってる時点で何の説得力もなし>慶應工作員。

  3. 【2790644】 投稿者: 首都圏 私立大学ブランドランキング  (ID:u9X4u1yG8dU) 投稿日時:2012年 12月 13日 22:41

    首都圏 私立大学ブランドランキング(有識者編)2012年(日経BPコンサルティング)
    http://resemom.jp/article/img/2012/11/21/10937/41925.html
    ①早稲田大 87.2
    ②慶應義塾 86.0
    ③上智大学 73.6
    ④明治大学 67.3
    ⑤青山学院 65.7
    ⑥国際基督 64.2
    ⑦立教大学 63.6
    ⑧学習院大 62.6
    ⑨東京理科 62.1
    ⑩津田塾大 62.0
    ⑪中央大学 61.8
    ⑫日本大学 59.2
    ⑬法政大学 58.9

    文字通り「早慶上智MARCH」の順だな。

  4. 【2790709】 投稿者: 暇人  (ID:W3e.5XFaWIc) 投稿日時:2012年 12月 13日 23:39

    学生数の少ない一橋大は23位か。
    かといって上位の日大、立命、近大なんかが一橋より就職が優れていると思う人は誰もいない。
    同規模の大学で比較するべきだろうね。
    あまり参考にならない無意味なランキングだよ。<<

    確かに学生数を無視した、あまり意味のないランキング表だね。<<

         ↑ ↑
    早稲田か慶應かよりも問題はここだろう。

  5. 【2790723】 投稿者: ワロタ  (ID:d8G4OqirVNo) 投稿日時:2012年 12月 13日 23:53

    >◆◆2012年3月卒 有名325社:企業別採用者数トップ大学ランキング◆◆
    ~サンデー毎日 2012-8-5 号~<<
    >のデータから慶應に有利な企業を100社ピックアップして2chにランキング貼りまくってる時点で何の説得力もなし>慶應工作員。<<

    ワロタw

  6. 【2791813】 投稿者: 早慶一般入試率  (ID:/jPznWGZUyw) 投稿日時:2012年 12月 14日 23:16

    【早慶】政治・経済・法・商・文・学際学部 一般入試定員率(2013年度入試)

    学部名  一般率(一般定員/学部定員)

    《政治・経済学部》
    早稲田政経 58.8%(525/900)
    慶應経済_ 62.5%(750/1200)

    《法学部》
    早稲田法_ 60.8%(450/740)
    慶應法__ 38.8%(460/1200)

    《商学部》
    早稲田商_ 59.4%(535/900)
    慶應商__ 70.0%(700/1000)

    《文学部系》
    早稲田文_ 74.2%(490/660)
    早稲田文構 66.3%(570/860)
    慶應文__ 72.5%(580/800)

    《学際学部》
    早稲田社学 79.4%(500/630)
    早稲田人科 75.0%(420/560)
    早稲田スポ 62.5%(250/400)
    慶應総政_ 64.7%(275/425)
    慶應環情_ 64.7%(275/425)

  7. 【2793597】 投稿者: 駿台ハイレベル模試 早慶偏差値  (ID:/jPznWGZUyw) 投稿日時:2012年 12月 16日 23:40

    ■駿台全国模試(ハイレベル模試) 2013年度合格目標ライン ■
    https://www.i-sum.jp/sum/sum_page/topics/unvrank_s/ranktbl.cfm

    66 早稲田大 政治経済 政治
       早稲田大 政治経済 国際政治経済
       早稲田大 法
       慶應義塾 法 法律
    65 慶應義塾 法 政治
    64 早稲田大 政治経済 経済
       慶應義塾 経済 A方式
       慶應義塾 経済 B方式
    62 早稲田大 商
       慶應義塾 商 A方式
       慶應義塾 商 B方式


    早稲田政治=早稲田国際政経=早稲田法=慶應法律≧慶應政治≧
    早稲田経済=慶應経済>早稲田商=慶應商

  8. 【2795387】 投稿者: 統計データ  (ID:u9X4u1yG8dU) 投稿日時:2012年 12月 18日 20:47

    《2012年度 有力325社&国家公務員 大学別採用者数》
    __☆有力325社☆_____★国家公務員★__
    3142名_早稲田大学___183名_東京大学____
    2730名_慶應義塾大学__136名_早稲田大学___
    1515名_東京大学____*79名_中央大学____
    1332名_同志社大学___*79名_神戸大学____
    1316名_立命館大学___*72名_京都大学____

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す