最終更新:

532
Comment

【2809252】同志社の時代が来た!

投稿者: 同志社オンリーワン   (ID:LMF/rqVLcPw) 投稿日時:2013年 01月 05日 11:10

関西最高峰と自他ともに認める同志社大学が、今年はパワー炸裂です!!

>今出川キャンパス整備完了
今まで評判の悪かった京田辺、今出川の2分割キャンバスを止め、文系学部の大部分が今出川キャンパスで4年間学ぶことに。重要文化財5棟、指定待ち2棟を数える赤レンガの重厚なキャンパスで4年間を過ごす。

>グローバル地域文化学部開学
いかにも同志社らしいユニークかつグローバルな学部が開学となる。前評判も上々のようで、関西私学トップの難関学部となるとの予想も。

>NHK大河ドラマ「八重の桜」放送
今年の大河ドラマは創立者新島襄の妻、新島八重が主人公に。単に創立者の妻ではなく、事実上の初期創立メンバーである八重のドラマで、同志社草創期の偉大な歴史と伝統が全国に知られることに。

>医学部設立へと動く
ついに同志社総長が医学部・医科大学設立を公式に発表。新島襄以来の夢が動き出した。上位私立大学で医学部を持つのは慶應のみ。公式に医学部設立を宣言しているのは同志社のみで、実現すれば私大は慶應・同志社の2トップ時代になると予想される。

炸裂するパワーの同志社に、今後も目が離せません!

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「私立大学受験情報に戻る」

現在のページ: 4 / 67

  1. 【2810691】 投稿者: いよいよ始まる  (ID:p1TaKbpUijQ) 投稿日時:2013年 01月 06日 19:19

    いよいよ同志社の出てくる大河ドラマ「八重の桜」が始まりますよ!!

  2. 【2810714】 投稿者: 就職に強い大学  (ID:ZGkgbrwfbog) 投稿日時:2013年 01月 06日 20:13

    就職に強い大学 「ダイヤモンド誌」

    1位 一橋大学
    2位 京都大学
    3位 国際教養大
    4位 名古屋大
    5位 東京工業
    6位 北海道大
    7位 東北大学
    8位 東京農工
    9位 小樽商科
    10位 東京外国語
    11位 芝浦工業
    12位 大阪市立
    13位 関西学院☆
    14位 慶應義塾
    15位 九州大学





    32位 同志社☆


    37位 立命館☆

  3. 【2810728】 投稿者: 新島襄 登場  (ID:p1TaKbpUijQ) 投稿日時:2013年 01月 06日 20:25

    新島襄、ちょっとだけ出てきましたね。同志社人としては嬉しい(笑

  4. 【2810850】 投稿者: あ~あ  (ID:ZGkgbrwfbog) 投稿日時:2013年 01月 06日 22:55

    「八重の桜」面白くないから途中でチャンネルを劇的ビフォーアフターに替えたよ(笑)

  5. 【2810875】 投稿者: 俺は  (ID:9GEvwjQciEM) 投稿日時:2013年 01月 06日 23:18

    俺は「必殺仕事人」を見てた。
    今日から始まったけど面白かったよ。

    桜は八重よりも、なんといっても一重の「そめいよしの」がグッド。

  6. 【2811305】 投稿者: お好きなように  (ID:ZxAmKoFrlQE) 投稿日時:2013年 01月 07日 14:41

    関学君のランバスさんは大河で取り上げられることはないからね。

    初回の視聴率は21.4と20%台を回復。始まる前から散々貶した輩がいたが感想はどうかな。

    個人的感想ではなく、この数学についてだが?

  7. 【2811544】 投稿者: NHK  (ID:mBDE6CU.Okk) 投稿日時:2013年 01月 07日 18:29

    関係者が同志社に来て語ったには「福島復興のお手伝いの一つとして新島八重を取り上げたが、同志社のことは最後の方で少し映るだけですから、あまり過大な期待をしていただくと心苦しいです」ということです。
     
    こう書くと「KG君が…」と書かれそうだけど、私は関西私学では同志社が一つ抜けていていると思うな。
    その同志社が「油断できない相手」と警戒しているのは立命館であって、決して関学などは相手にしていない。

  8. 【2811627】 投稿者: 新島襄 登場  (ID:1rxNHmiTDxY) 投稿日時:2013年 01月 07日 19:42

    最後のほうどころか、いきなり最初から新島襄が出てきましたが(ニコニコ

    ある情報によると、「八重の桜」は 1)会津時代 2)同志社時代 3)看護婦時代 の3パートに分かれるらしく、意外に会津時代は長くなく、同志社時代はじっくり描かれるらしいです。

    1回目の視聴率も好調のようで、同志社関係者はわくわくしながら見ています。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す