最終更新:

117
Comment

【5166429】早稲田ブランドか実学か 就職に有利なのは?

投稿者: たっき   (ID:5eYCu6w80ZQ) 投稿日時:2018年 10月 29日 09:37

将来的に海外でのビジネス(商社等々)に携わりたい希望があります。
もちろん、その希望だけみたら、将来的にもいろいろな選択があるのだと思うのでですが、あくまでも一般的に、いわゆる大手商社に入るにはある程度の大学選択が必要と思っています。優秀な大学に入れる実力があるのならば苦労はしないのですが、実際はそこまで至らず・・
この時に、まったく勉強することが畑違いでも早稲田ブランドを取るべき(目指すべきか)、それともGMARCH以下での国際系や経済・商を出たほうが有利なのか? 実態を知りたいです。(最終的に個人の実力なのは理解していますが)確率論的、あるいは就職における大学フィルター?のようなものなどを考慮してどうなのでしょうか? 理想論ではなく現実論としてのご意見を伺いたく
よろしくお願いします

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「私立大学受験情報に戻る」

現在のページ: 14 / 15

  1. 【5994059】 投稿者: 前提として  (ID:/uCAEGIhNgw) 投稿日時:2020年 08月 25日 16:57

    >早稲田ブランドを取るべき(目指すべきか)、



    私大専願者にとって東大は無理なので、目指すなら早稲田ブランド?より慶応でしょう。

  2. 【5994095】 投稿者: おや?  (ID:m9zVEcHGiKw) 投稿日時:2020年 08月 25日 17:25

    ID: nYgJdvDYC8wは"慶應義塾の凋落が止まらない。"というスレ(削除済)を立てて慶應コンプ爆発させてた早稲田くんだったなw

  3. 【5994097】 投稿者: 体育系は  (ID:oh7oQmdTAqs) 投稿日時:2020年 08月 25日 17:27

    危険地域へ、頭脳採用組は安全地域赴任です。

  4. 【5994267】 投稿者: さがす慶応  (ID:6oSqOoW.kEs) 投稿日時:2020年 08月 25日 20:05

    5大商社は昔から慶応が強かったからね。去年は5社とも慶応>早稲田。
    それが今年は丸紅は早稲田>慶応になった。三菱商事は去年の29:17が今年は30:28と早稲田の採用増が目立つ。住友商事も1人差だ。
    三井物産は去年が41:30だから早稲田の大幅減が目立つね。まァ三井物産は明治時代の付き合いから慶応採用に熱心だから(笑)

  5. 【5994911】 投稿者: バラード  (ID:xpyFRjYyUio) 投稿日時:2020年 08月 26日 10:19

    早慶はたしかに学生比率が違いますが、商社、金融などメインで進むのは法、政経、経、商とすればほとんど人数差はない。
    理工系、メーカー系なら早稲田のほうが多いのでは。

    また民間企業就職率も慶應のほうが高いのでは、早稲田はいろんなジャンルにOBOGいますし、文筆、ジャーナリズム、新聞出版とかテレビ関係などは公務員も含め慶應より強い気もします。
    経済、だけに限ってみれば慶應は早稲田の倍以上いますので、これは慶應が強いのでは。

  6. 【5996621】 投稿者: 秋の気配  (ID:ir93ZhZOlG6) 投稿日時:2020年 08月 27日 20:23

     法・経(政経)・商だけなら慶應の方が学生は多いです。特に慶應の看板、経済は1学年1200人も抱える日本一のメガ学部です。
     慶應の学生の民間企業志向、それも各業種の一流会社志向は昔も今も変わらないですね。それでしっかり実績を出しているのが慶應生の強みです。早稲田も一流企業志向ですが、一流の幅が慶應よりかなり広いような気がしますし、民間から国総、国一、地方公務員、教員まで何でもありです。また一風変わった学生も慶應よりかなり多そうですから、○○の客引きまでいるのも当然かな。そこが早稲田の早稲田たる由縁でしょう。「校風」なんて今や死語に近いし、早慶の学生も区別はつきませんが、見えない部分で違いはあるみたいですね。
     ところで今年の国家公務員総合職試験で慶應の合格者は50人を切ってしまいました。東大の激減に霞んでいますが、中央大、理科大、関西の立命館大に抜かれて私大5番手まで下がりました。慶應からの受験者の減少もあるでしょうが、長く早慶で私大1、2番手を占めていたのが、ここに来て流れが変わりつつあります。

  7. 【5996675】 投稿者: 推移  (ID:/JyDdd.7IIs) 投稿日時:2020年 08月 27日 21:00

    慶應義塾大学 国家公務員総合職申込者数
    https://www.students.keio.ac.jp/com/career/service/date.html

    2015 425名
    2016 399名
    2017 336名
    2018 301名
    2019 244名
    2020 ???名

  8. 【5996734】 投稿者: 横ですが  (ID:LXyHC1c.Nn.) 投稿日時:2020年 08月 27日 22:00

    「(体育会系は)危険地域へ、頭脳採用組は安全地域赴任です」と書かれていますが、東京一工の体育会出身者の赴任先は体育系ということで危険地域ですか? それとも頭脳採用組と認識され安全地域への赴任ですか?

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す