最終更新:

194
Comment

【819724】青山学院か立教か

投稿者: 悩む母   (ID:ku3zuhK2zOU) 投稿日時:2008年 01月 25日 10:48

県立高校3年の娘の相談です。東外大めざして頑張ってきましたが、センター結果へががおもわしくなく、併願校検討中です。早稲田、上智、とともに、青山学院か立教で悩んでいます。日程や対策を考えると、どちらかに絞りたいです。アドバイスお願いします。フランス語科希望です。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「私立大学受験情報に戻る」

現在のページ: 3 / 25

  1. 【835097】 投稿者: でも、それもどうでしょう?  (ID:7p06xPIL4AI) 投稿日時:2008年 02月 07日 23:20

    「それはどうかな?」さんが書いていらっしゃいますが、「古い人や地方では 立教>上智 と思っている人が多い」・・・

    私は田舎者ですが、そんな話は初めて伺いました。

    田舎でも、早・慶の次に上智・ICUというのは通り相場の認識だと思いますが・・・

    偏差値ではなくて、総合的な「心象」として・・・

  2. 【835451】 投稿者: 参考  (ID:Lue9s1CuwNE) 投稿日時:2008年 02月 08日 09:25

    それはどうかな? さんへ:
    -------------------------------------------------------
    >  上智落ちは立教も青学もいるだろう。数は大差ないと思うよ。ただ、上智落ち立教(青学)は、まだエエんではないかい。世間的にはこの3校はそんなに差がないと思われているし実際そうだろう。言っておくが偏差値ではないよ。あくまでトータル的な世間の評価。ちょっと古い人や首都圏を離れれば、立教>上智なんて思っている人も多くいるしね。男も「上智ボーイ」なんて言われるより「立教ボーイ」の方がカッコ良いよね。
    >  ただ早慶落ちで立教(青学)はちょっと辛いかな。偏差値も世間の評価も差があるからね。


    http://manabi.benesse.ne.jp/nyushi/2008/ranking/poster/shi-bun.html

  3. 【835656】 投稿者: ↑  (ID:3KvOH3Uw1Ao) 投稿日時:2008年 02月 08日 11:20

     リンクしてもらえると助かります。

    うちの地域では上智も立教も国際キリストも明確な差はないです。私学は早慶
    以外はあまり意識しないですね。

  4. 【836075】 投稿者: 関西在住  (ID:KBZ54cU2Fkc) 投稿日時:2008年 02月 08日 16:03

     こっちでは早慶以外は上智も立教もひと括りです。早慶以外なら
    同志社か関学で十分です。外国語教育に拘る女子なんかは、上智選
    択もありですが、それ以外はね。

  5. 【836283】 投稿者: 追加  (ID:Lue9s1CuwNE) 投稿日時:2008年 02月 08日 19:06

    就職考えるなら、立教。
    読売ウィークリー2月17日号

    企業総合ランク

    1位 一橋  2位 慶應  3位 学習院  4位 東京  5位 上智
    6位 京都  7位 東工  8位 名古屋  9位 早稲田 10位 大阪
    11位 立教  12位 成蹊 13位 ICU 14位 津田塾 15位 青学
    16位 関学  17位 同志社 18位 九州 19位 大阪市立 20位 横浜国立

  6. 【836389】 投稿者: G  (ID:7d0aEpcoeRA) 投稿日時:2008年 02月 08日 20:49

    この3位の学習院はやはりコネなんでしょうか?それとも企業での評価はコネなしでも高いのでしょうか?このランクの出し方分かりますか??

  7. 【836464】 投稿者: お答えいたします  (ID:dGUQx2KfTj.) 投稿日時:2008年 02月 08日 21:51

     人気100企業への就職者数を就職希望者数で割り、100をかけ「就職力」と言っています。Yomiuri Weeklyの得意なやつです。塾、高校でも合格力と言っています。
     ですから100社への就職者数がそこそこあり、卒業生が少ないと数値は跳ね上がります。学習院は何と言っても学習院ですから、偏差値と別のところで企業受けが良く、卒業生も少ないですから3位くらいにはなるでしょう。早稲田は就職者数はトップですが、卒業生数が多いですからどうしても順位は下がります。関学、同志社は100社の多くの本社が東京ですからどうしても不利になります。任天堂やオムロン、シャープなど関西系の超優良企業をもうちょっと入れると10位前後になるでしょう。
     ただ数値はそんなに差はありません。確か一橋が40%、東大くらいまでが30%台でそれ以下は20%台で拮抗していたはずです。したがって11位立教も15位青山学院もほとんど差はありません。就職考えるなら「どっちでも良い」が正解です。
     

  8. 【836632】 投稿者: 早慶上立  (ID:O5mpI38UCeM) 投稿日時:2008年 02月 08日 23:59

    早慶上立となっています。
    『東京六大学』で良いでしょう。

あわせてチェックしたい関連掲示板

このスレッドには書き込めません

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す