最終更新:

328
Comment

【901270】最近の女子大で評判のよい大学は?

投稿者: 受験女子学生   (ID:9VqU4.cERTQ) 投稿日時:2008年 04月 13日 21:09

高校3年の女子です。女子大を目指していますが世間で評判のよい大学はどこでしょうか?
もちろん自分の学びたい学問がある学校が最優先ですが・・・

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「私立大学受験情報に戻る」

現在のページ: 10 / 42

  1. 【1076368】 投稿者: 学歴社会の負け組  (ID:ACH03KQpR.U) 投稿日時:2008年 10月 31日 23:11

    ●2009年度大学最新偏差値


    58 日本女子 ・文
     西南学院 ・文


    57 国学院 ・文
     成蹊 ・文
     東京女子 ・文理(文科系)
     東京女子 ・現代文化
     東京農業 ・応用生物科学(栄養)
     愛知淑徳 ・文
     椙山女学園 ・生活科学[2]
     椙山女学園 ・教育[2]
      佛教 ・教育
      西南学院 ・国際文化


    今で東女、ポン女は國學院、成蹊などと同クラス。
    周知の通り、時代は急激に変化している。
    ジャーナリストによると女子大は生き残れず、今後はさらに
    偏差値も下がり全入になる模様。


    まともに考えても女子大にありがちな家政学部、
    一般に女子だけでなく興味のある男子も
    学べるはずである。
    そもそも個々の興味のある学問を専門的に学べる所が大学と呼べるのであれば
    勿論その学部に入学するにあたり性別を制限する必要もない。当たり前である。
    にもかかわらず、制限せざるをえないというのはまともな大学ではない。
    もはや専門学校程度の認識。


    その将来性を誰よりも知っている予備校は、名門東京六大学クラスを目標に
    掲げるところはあっても
    これら女子大を合格実績にあげるところは皆無。
    誰も目指さないし、女子大に行っているというだけで生徒は来ない。
    学歴社会の負け組。もうこれは決して消えることのない周知の認識。

  2. 【1076494】 投稿者: 1970年度 私大文系ランキング  (ID:7rnbmDX2Fu2) 投稿日時:2008年 11月 01日 02:34

    1970年度 私大文系ランキング(出典:早慶コース69年10月号)
    ①早大政経 慶大経済
    ②早大法学 早大商学 上智外語
    ③早大一文 慶大法学 慶大商学 慶大文学 津田学芸 東女文理
    ④中央法学
    ⑤上智経済 同志社法 同志社経
    ⑥関学経済 同志社文 同志社商 立命法学
    ⑦上智法学 立教経済 関学法学 関学文学
    ⑧早大教育 上智文学 明治法学 明治商学 立教法学 中央商学 関学商学 立命経済 本女文学
    ⑨明治政経 立教文学 青学文学 中央経済 関学社会 南山経済
    ⑩青学経済 関西法学 成蹊法学 成蹊経済
    ⑪早大二文 明治経営 立教社会 学習院法 立命文学 明学文学 南山外語
    ⑫青学法学 青学経営 学習院文 南山文学 関西経済 関西商学 立命経営 神奈川外
    ⑬早大社学 明治文学 法政法学 学習院経 関西文学 関西社会 立命産社 南山経営 西南法学 西南経済 天理外語 同女文学
    ⑭中央文学 法政経済 成城経済 成城文芸 獨協外語 武蔵経済 武蔵人文 神奈川法 京女文学
    ⑮中央二法 法政経営 明学法学 明学経済 明学社会 國學院法 西南商学 甲南法学 甲南経営 東経経営 共立文芸
    ----------------------------------------------------
    津田に東女…

  3. 【1092264】 投稿者: あ”~  (ID:FLJ2QEbqE2c) 投稿日時:2008年 11月 16日 00:18

    そうなんですよね。慶応を蹴って津田に進んだことを後悔してます。
    娘に「津田なんて・・・」と言われてしまいました。
    悔しくて、この年(?)で院に進みました。

  4. 【1092442】 投稿者: あらあら  (ID:f8gSM2oR30M) 投稿日時:2008年 11月 16日 09:37

    あ”~様
    お嬢様のコメント、悲しいですね。
    (それが若さってやつかな)
    今と昔を比べてはいけません。
    今だって、色々な尺度から見てみてば
    津田は素晴らしい学校に変わりはありませんよ。


    昔の大学は偏差値で測られていましたが
    今はそれにブランド志向が加わった感がありますね。


    名より身を取る選択もありだと思うのですが・・・

  5. 【1092480】 投稿者: いやー  (ID:dVrml64Gnvk) 投稿日時:2008年 11月 16日 10:57

    70年当時なんて、偏差値がなかった時代。
    女子大の人気順位と、他の共学大学の順位を組み合わせたような表に見えます。
    いまほどフェアな情報がないですから、鉛筆なめ放題だったでしょうね。
    当時は女子で4大受験なんてごくごく少数派。
    本当に優秀な人は、あの男尊女卑の時代に、それでも東大とか、あえて東大を避ける人は一橋やお茶大に進学した。
    男子学生とは母集団が違います。
    普通に考えて、津田塾や東女が、全国から男子学生の受験生がひしめく慶応より上なんて、常識的にありえない。
    女は女らしく、女子大に、との情報操作にだまされた、お気の毒な被害者が、当時はたくさんいらっしゃったことでしょうね。

  6. 【1093080】 投稿者: あ”~  (ID:FLJ2QEbqE2c) 投稿日時:2008年 11月 16日 23:20

    そうですかね?
    私は60年後半の生まれですけど、その時代の大学受験も津田のレベルは慶応と変わりはなかったですよ。
    偏差値ランクでもそうですが、両校受けて「津田は落ちたけど、慶応は受かった」なんて言う友達がたくさんいましたから。
    まあ、今になってはどうでも良いことですけどね。
    社会人になってから大学名を聞かれることはなくなりましたから・・・
    それよりも偏差値で人をはかるような娘に育ててしまった事が悲しいです。

  7. 【1093258】 投稿者: あらあら  (ID:f8gSM2oR30M) 投稿日時:2008年 11月 17日 08:12

    40数年生きてきて思うこと。
    偏差値と幸せは必ずしも比例しない・・・
    もちろん知性は大切です。
    いわゆる偏差値の高い大学卒という肩書きも邪魔にはならない。
    (むしろ得する事が多い)


    けれど最後は人間力、でしょうねえ。

  8. 【1093435】 投稿者: 昔  (ID:ox8zT/PHdaM) 投稿日時:2008年 11月 17日 10:40

    私も60年代後半生まれです。
    国立・私立・文理それぞれ選択肢があるので
    高校での成績順に結果が出るわけでもなかったけれど
    旧帝大に早慶両方受かった友達なんてそれまた
    パーフェクトに優秀でした。


    当時も津田英文落ちて慶応文に受かった友達や
    立教英文に落ちて慶応文に受かった友達いましたよ。
    津田志望の友達はやっぱり津田梅子さんに憧れて
    津田塾で英語を学びたいって言っていました。


    まぁ当時みなさん頑張ったのですからそれはそれで
    よいのでは?

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す