最終更新:

18
Comment

【4819642】心理学と数学

投稿者: 困った   (ID:f118yshv69Y) 投稿日時:2017年 12月 29日 15:40

こんにちは。私立の中高一貫校に通う高2生がおります。

我が子が通う学校は、高2から文理でクラス分けがあり、我が子は教育学や文学、を学ぼうと私立文系を選びました。なので、高2になった途端に英語、国語、日本史、倫理のみとなり、数学、理科がなくなりました。文系で東大、一橋を目指さないのなら、都内の難関私大を文系科目に絞って勉強しようと、私立文系を選んだようです。


大学はgmarch以上を志望しており、学科を検討していたところ、最近になって、心理学科や社会科学科へ行きたいと言うようになりました。

ところが詳しく調べてみると、特に心理学は統計学を使う、つまり数学ができないと困る、ということに気付き、文系3科目を頑張って入学しても、入学後に大変な思いをするのか、と不安になっているようです。

入試科目を見ると、心理学科や社会科学科は文系に分類されていますが、これらを学ぶ上で使う統計学や数学的知識は、高校で数Ⅰ、数Aまでしかやらないでしまった学生にとって、苦労するものなのでしょうか。大学では、高校数学のどのあたりを知っておいた方がよいでしょうか。数Bや数Ⅲまで要るのでしょうか。必要なら入学後に独学することになりますよね。

また、明治の情報コミュニケーション学部や、早稲田の文化構想学部も検討しておりますが、こちらはいかがでしょうか。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「私立大学受験情報に戻る」

現在のページ: 3 / 3

  1. 【5343039】 投稿者: バラード  (ID:rXKDsd6T6so) 投稿日時:2019年 03月 04日 11:57

    もう受験も終了して進学先も決定かと思いますが。

    心理学と数学、、共通するところは論理性、論理思考のところかなと思います。
    いわゆる、ああでもない、こうでもない、でももしかしてこうなったらどうだ。
    その場合の仮説、検証などまさにそれですし、間に論理学も勉強します。

    あとは、認知心理学になると、図形認識、空間認識、イメージが出てきます。
    これは数学の基礎がないときついでしょう。
    脳科学(心理学の)の分野だと、理系脳についてさっぱりわからない?では困ります。

    統計などは当然計算力が必要ですし、これはどの学問もほぼ共通ではと思います。

  2. 【6995643】 投稿者: 数学というよりプログラミング力  (ID:agHbQ9ncFmg) 投稿日時:2022年 11月 08日 16:41

    工学部並みに数学が必要な経済学部ほどでないけど
    文学部や心理学や人文系でも
    今はRやpythonを使って卒論で軽めの統計的な分析やってる人はめちゃくちゃ多いと思う

  3. 【6997367】 投稿者: 私立中高一貫の功罪  (ID:XzjBYz.yFzc) 投稿日時:2022年 11月 09日 23:13

    >文学部や心理学や人文系でも
    >今はRやpythonを使って卒論で軽めの統計的な分析やってる人はめちゃくちゃ多いと思う

    公立の進学校、特に地方のスパルタ伝統校だったら文系でも数2Bまでやるし(文理分けが高3の所だと数3も一部やる)、国公立志向が超強いので少なくとも共通テストの数学までは全員勉強する。

    先取りを良いことに高1で数学の学習を終えてしまう首都圏の多くの私立中高一貫生の方が、将来的にそういうのは苦労しそう。お得なのかどうだか分かりませんね。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す