最終更新:

110
Comment

【2757832】赤ちゃん育て

投稿者: おぱば   (ID:VTY7284sUrQ) 投稿日時:2012年 11月 12日 20:41

子育て中のみなさん。
ベビーカーは車内では畳みましょう。例え混んでいなくても、畳むのはマナーです。特に夫婦で乗車しているならば尚更。
子育て中だからと、なんでも優遇されるのは当たり前という態度や行動の方がなんと多いことか。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「育児に戻る」

現在のページ: 2 / 14

  1. 【2758178】 投稿者: あまりいないのでは・・・  (ID:2jjek4AbR.Q) 投稿日時:2012年 11月 13日 02:44

    このサイトを見てる人の中にベビーカーが必要な赤ちゃんを
    育てている人がそんなにいるとは思えません。

    もっとその年代に近い人が見そうなサイトに投稿した方が良いと思います。

  2. 【2758190】 投稿者: なると  (ID:3.Fzqi.RGu2) 投稿日時:2012年 11月 13日 03:18

    育児の大変さは分かるので電車が空いてる時間帯は『タタメ〜!!』とは思わないけど、周囲の他人様には気を使うのがマナー。
    A型のデカイベビーカーを電車の入口ど真ん中に置いて、乗り降りする人の事を考えもしない若いア○ママも昼間の電車に多いです。世代の違いなんですかね〜。足引いて知らんぷりのママとか…カンベンしてほしい。

  3. 【2758193】 投稿者: 南無阿弥陀仏  (ID:.Wt3Kv2mC/k) 投稿日時:2012年 11月 13日 03:22

    私はA型二台、B型三台使ったのでベビーカーには詳しいのである。笑

  4. 【2758211】 投稿者: おぱば  (ID:bHl679TJqVM) 投稿日時:2012年 11月 13日 05:06

    そう。
    バスで混雑時以外には畳まなくても良いとするルールを作った企業側にも、子育て中なら当然という風潮を作った粗悪の原因があると思っている。
    混雑時でなくとも、ベビーカーを広げたまま夫婦で並んで乗車していれば他人はそれをよけてバスの中程までいくのだ。そういったことも含め、当たり前という認識はやめていただきたい。

  5. 【2758292】 投稿者: 私はイライラ  (ID:IUIEvUKIMDA) 投稿日時:2012年 11月 13日 08:28

    ママ友同士で、お出かけ。
    2台も3台も連なって、
    荷物があるのは分かるけれど、
    考えようよ!と思う事も

  6. 【2758306】 投稿者: オラオラ  (ID:xI.1W2uldrQ) 投稿日時:2012年 11月 13日 08:45

    うーん、多分
    「そこのけそこのけ子連れが通る」
    と言う態度にカチンとくるんだと思う。

    「あたしらはね、子育てしてんのよ!そっちが譲りなさいよ」
    という。
    そういう態度ではない人には、まわりはもっと優しいと思いますが。

    どなたかもおっしゃっていましたが、
    他人さまに気をつかう態度

    が大切だと思います。
    それが無理なのだとしても、気をつかおうという心構えと言うか。



    子育てなんて太古の昔から母ならば皆やってきたこと。
    大変さはわかっていると思います。

  7. 【2758326】 投稿者: たしかに  (ID:97FQblBArIA) 投稿日時:2012年 11月 13日 09:04

    横柄な人は目立ちますね。そうでない常識的に行動している人もいるんでしょうけれど、いいとなるとそれを当たり前の権利とはき違えて他者への気配りを忘れて、というか全くしようともせずに行動している人が目立ちます。
    ベビーカー問題は、邪魔以前に赤ちゃんや小さい子のためにもよくないと私は思います。
    小さい子何人も連れて荷物も多くて大変なのよ…って、赤ちゃんの立場になればそういう外出自体ある時期は減らす努力をすべきだと思いますよ。私も複数の子を育てていますけれど。
    こう言うと、子育て中は息抜きもできないのか、とかみついてくる人がいますが、今の繁華街は、そんなに「今日たまたま息抜きに出てきた」人ばかりとはとても思えません。赤ちゃんがいても自分の行きたい時に行きたいとこへ行く、そういう日常の人がほとんどなのだと思います。小さい子にとってこれは決して良いことだとは思えないですね。何が悪いと威張ることではないですよ。

  8. 【2758354】 投稿者: 過保護な世代  (ID:b48ObayHC3E) 投稿日時:2012年 11月 13日 09:32

    不景気の折、サービス過剰で客集め…それが特に若い母を過保護にしているような
    気がします。
    サービスがあるのだから受けて当たり前という感覚が、一般の人へも「子育てしている
    のだから優遇されて当たり前」という感覚に結びつき、他人への配慮に欠けるのでしょうね。
    何処かの掲示板で、駅のエレベーターにベビーカー夫婦が乗ろうとしたら、すでに一杯で
    入れなかった。
    すると、次を待つかと思えば一般客に「歩けるだろ。降りろ」と言ったそう。
    夫婦なら一人が抱いて、もう一人が荷物持ってベビーカーをたためるでしょうに。
    こういう図太い神経の若い世代がゆくゆくは給食費も払わなくなるんのかもしれませんね。
    今の社会は少子化のためとはいえ、過保護過ぎです。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す