最終更新:

251
Comment

【4068356】やはり出産は若いうちに

投稿者: ララバイ   (ID:TqbRENz5a7g) 投稿日時:2016年 04月 10日 00:50

20代後半に2人出産しました。
今上の子は大学生、下の子は高校生です。
専業ですが、そろそろ更年期かしら?という症状もあったりする中、朝早くから夜遅くまで活動する子供達の生活リズムに疲れます。昼寝とかしちゃいます。

あと5年…いや10年出産が遅かったらと思うと、生活は大変だけれど若いうちに出産しておいて良かったと思いました。

娘はには出産したいのなら、若いうちに結婚をすすめたいです。
晩婚になったのは私達世代のあとからだから、これから疲れちゃうお母さん増えるのだろうなぁ。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「育児に戻る」

現在のページ: 18 / 32

  1. 【4070997】 投稿者: 問題は  (ID:v1tEWU5E.tc) 投稿日時:2016年 04月 12日 11:29

    >ただ、子どもを授かりたいと思ったときに、授かれる可能性が若い頃より低いことを承知していないとダメよということ。

    それを承知しておく、ってことは、子供のいない人生を想定しておく、子供ができなければできなくても良いと考える、ということですよね。

    問題は、若いときには、その意味や重大性が分からないことが多いんですよね。

    自分の子供なしの人生しか、まだ経験がないんだから、ずっと子供がいなくても、何かを失うわけではないと考えがちかも。

  2. 【4071006】 投稿者: きゃりー神ゅ神ゅ  (ID:/F4SR.6kahg) 投稿日時:2016年 04月 12日 11:39

    私の珠玉レスが削除に・・・笑



    w

  3. 【4071033】 投稿者: 水玉  (ID:NU.g98QfzmY) 投稿日時:2016年 04月 12日 12:05

    時代は変わったけど、妊娠出産年齢は変わらないって話でしょ。
    人間も生き物ですから仕方ないですよ。

    40歳でも出産出来た人は運の良い人です。
    出来なかった人もたくさんいます。
    「出産」ってことだけを考えたら若い方が良いと思います。
    なのに他の要素を含めて比較するからややこしいのでは?

    娘には30歳すぎたらAMH検査を薦めます。

  4. 【4071060】 投稿者: だって  (ID:xWz.fJH2teA) 投稿日時:2016年 04月 12日 12:35

    〉なのに他の要素を含めて比較するからややこしいのでは?

    それはしょうがないですよ。
    人間は出産、子育てするだけの生き物ではありませんから。

  5. 【4071067】 投稿者: だけど  (ID:v1tEWU5E.tc) 投稿日時:2016年 04月 12日 12:44

    でも、人間も生物ですから、
    出産や子育てって、
    生命力の一番大事なところのように思います。

    本人にとっても、生命体として、そりゃ苦労はつきものだけど一番幸せな部分を知らずに一生を終えることになるのはなんだか気の毒。

    そういう人が大多数を占めてくると、
    社会全体が自分のことしか考えない(次世代のことを考えない)方向に向かっていきそう。
    自分の孫のいない高齢者世代が、勝手なことばかり言うようになるように(戦争に行くのは、若者なので関係ない、年金増やせ、みたいな)。

  6. 【4071083】 投稿者: 堂々巡り  (ID:vLaF0uzQVQM) 投稿日時:2016年 04月 12日 13:12

    結局、キャリアと出産子育ての狭間で悩んだ人にしかその気持ちはわからないと思います。これからの女性には大きな課題でしょう。
    そして女優さんのように「産まない人生」が幸せな人もいる。

    >そりゃ苦労はつきものだけど一番幸せな部分を知らずに一生を終えることになるのはなんだか気の毒。

    これにはもちろん共感できますが、幸せの価値は人それぞれ。
    若い頃は「子どもは欲しくない」と思っていて、年齢を重ねるにつれ変わっていく考えもあるでしょう。
    その時に「若いうちに産んでおけば良かったのに」と言っても、きっとその時には響かなかったから意味がない。

    若いうちにもっと勉強を、と言うのと違ってやり直せない事もあるということは出産だけではない。
    高齢で産んだ人も、「その時」だったということでしょうね。

  7. 【4071103】 投稿者: だからこそ  (ID:0Ai06krkDlY) 投稿日時:2016年 04月 12日 13:36

    >若い頃は「子どもは欲しくない」と思っていて、年齢を重ねるにつれ変わっていく考えもあるでしょう。
    その時に「若いうちに産んでおけば良かったのに」と言っても、きっとその時には響かなかったから意味がない。


    口うるさいと言われようと、おせっかいおばさんと
    思われようと先に生きた者の使命として伝えねばならないことは
    若い世代に伝えておかなくてはならないのではないですか?
    100言ったとしてひとつでも彼らの心に留まる事があれば
    十分ではないですか。

  8. 【4071121】 投稿者: 仕事の兼ね合い  (ID:XNU.bMHuCys) 投稿日時:2016年 04月 12日 13:59

    >口うるさいと言われようと、おせっかいおばさんと
    >思われようと先に生きた者の使命として伝えねばならないことは
    >若い世代に伝えておかなくてはならないのではないですか?

    繰り返しになりますが、年齢が上がるほどリスクが上がることを客観的な数値で示したものを、知識として持たせれば十分だと私は思います。
    29歳が30歳になったらリスクが一気にはね上がるわけではありません。風評や押しつけは要らないと思う。

    「堂々巡り」さんのご意見には全面的に賛成です。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す