最終更新:

40
Comment

【4764663】「親に疲れた症候群」

投稿者: ピピ   (ID:BYuObyxLCoI) 投稿日時:2017年 11月 07日 12:24

エデュで、姑の嫁いびりが~、ってしつこい人、
内容から判断すると、60終盤から70代以降、大昔のいびられた嫁世代でしょうか。
実際、今の嫁姑は関係も希薄化して、職場の若い世代からも
そういう話、ほぼ聞きません。
昔「姑」今は母、と言うらしく、最近は母娘問題の方が深刻化しているそうです。
実は私も、最近、自分の親の相手がつらいんです。
罪悪感を感じつつ、解放されたいなあ、って思う自分とたたかっています。

毎日新聞の今年の記事です。


 中高年の女性の生き方を取り上げている雑誌「婦人公論」(中央公論新社)でも、「母と娘の関係」についての特集が売れ筋だ。5年ほど前から、だいたい半年に1回の割合で特集を組み、今月13日発売号も特集は「やっぱり母が重たくて」。

 編集長の横山恵子さんによると、かつて女性読者が共感できる家族の悩ましいテーマの定番は「嫁しゅうとめ」「子どもの反抗期」「夫」だった。しかし、今はそれらが以前ほど読者に響かないという。「結婚しても『嫁ぐ』という感覚がない今、嫁しゅうとめ問題はほとんどない。しゅうとめ側も、『意地悪なしゅうとめと思われたくない』『私がされたようなことはしたくない』と口やかましくは言いたがりません。子どもの深刻な反抗期も減ってきて、夫にいたっては、いざとなったら離婚すればいいし、そもそもあまり関心がない。結局、放っておけない最後の存在として親、特に母親が残るようです。どこかに『育ててくれた人』という意識があるからかもしれません」と話す。

 実際の反響は、「娘側」からの共感がほとんど。「専業主婦の母に期待をかけられ、育てられた子どもが増えました。その人たちが、未婚だったり、自分の子育てで母親に頼っていたりして、子どもの立場でいる時間が長くなり、母親の価値観から逃れられない。『ずっと親の考えを押しつけられている私の気持ちもわかって』と、娘側は思い続けているようです」。幼少の頃からの親子関係が続いている人は多いらしい。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「育児に戻る」

現在のページ: 6 / 6

  1. 【4834827】 投稿者: 結局  (ID:WeWUP25QUHU) 投稿日時:2018年 01月 13日 15:58

    結局親子も他人の始まりではないですかね。

    ウチは息子(母から見れば孫)が大病をして入院したときに主人に言われて実母に久々に連絡を取ったところ、実母は自分の子はそんな病気にはならなかったのにねーというだけで、何の心配もしていませんでした。毎日遊ぶ約束で忙しくてさーといってむしろ楽しそうだったので電話をしたことを心底後悔しました。

    他人以上に他人、と思って何の期待もしていません。滅多に会わないし、連絡もしません。財産もいらない、ただただ、かかわり合いになりたくないです。普段は実母の存在も忘れてしまっていますので、とても幸せに暮らしています。

    持病があってもかわいい息子ですし、自分が幸せになるために、関わるべき人間は自分で選べばいいのではないでしょうか?育ててもらった恩は自分の子どもに返しましょう。

    あんな人のことで悩む時間が勿体ないです。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す