最終更新:

10
Comment

【4893875】小5男子、精神的に弱い子

投稿者: 心配性な母   (ID:IP0ddDReQlc) 投稿日時:2018年 02月 20日 08:15

小5男子、3人兄弟の末っ子です。
上に兄、姉がいます。
小さい頃から、まわりよりのんびりしていておだやか、泣き虫、怖がりな性格です。
いじける事やふてくされる事もあり
一番、兄弟で手がかり面倒なタイプです。

痛みや苦痛、不安などにも人一倍弱く
転んだくらいでも小5ですが、泣きます。

姉は中学生ですが、同じ環境ですが、
頑丈で予防注射など幼稚園でも泣かないし、
転んでも涙を堪えるタイプです。

体調も崩したら大変です。
感染性胃腸炎などでも入院するほどになります。
感染性胃腸炎にかかると、体調が復活するまでに精神的にも時間がかかります。

先日も胃腸炎にかかり、
気持ち的にしんどくなりそうな様子で、
学校に行けない日が続きました。

元気な時は、運動も好きだし、学校にも朝早く行くのですが、
精神的な波があるのです。

かかりつけの小児科の先生は、
お腹の調子を崩したら、
しばらく休ませてあげたらよい、
とばかりで、
精神的なのは、私だけが思ってるだけ、
みたいに言われます。

私が神経質なのでしょうか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「育児に戻る」

現在のページ: 1 / 2

  1. 【4893896】 投稿者: 性格  (ID:LnzKSivyKLU) 投稿日時:2018年 02月 20日 08:29

    生まれ持った性格なんでしょうね。男の子だし、しっかりしてほしいところですね。

    武道を習わせてみるとかはどうですか?我が家は剣道習わせてます。真冬も裸足に剣道着、体育館なので寒いですが自律神経を鍛える事もできますよ。
    合気道や空手も良さそう。

  2. 【4893939】 投稿者: ウチの子も  (ID:79gC0jQsT86) 投稿日時:2018年 02月 20日 08:54

    普通の子より身体が弱く、ストレスがお腹にくるタイプです。
    もう中学生ですが、テスト前など過度のストレスがかかると全身に蕁麻疹が出たり、何かの大会なんかで頑張り過ぎると知恵熱だします。
    小児科の先生のアドバイスも「そうなんだねー。忙しいし、何かと大変だよねー。大人でもあることだから大丈夫だよー」と優しく見守る方向です。

    同じ学校の、高校生の先輩たちも、先月のセンター試験(やその同日模試)の直後は、謎の発熱でバタバタ倒れてたそうです。イマドキの子は、そんなものみたいです。

    大人でも、ストレスがお腹にくる男性って結構いますよね。
    女の子より、男の子方が体が弱いともいいます。

    お母さんが焦らずおおらかに受けとめてあげたら、お家でゆっくり心身を休めて、また元気に飛び出して行きますよ。
    ご心配なさらなくても大丈夫ですよ。

  3. 【4894142】 投稿者: 寄り添う  (ID:RqHSN3cbT7E) 投稿日時:2018年 02月 20日 10:57

    >>かかりつけの小児科の先生は、
    お腹の調子を崩したら、
    しばらく休ませてあげたらよい、
    とばかりで、
    精神的なのは、私だけが思ってるだけ、
    みたいに言われます。

    小児科の先生の言葉にはしっかり耳を傾けた方が良いと思います。それが小さいときから診ていただいている先生ならなおのこと。
    親の気持ちがまだ伝播しやすい年頃なのでしょう。お医者さんも、おかあさんがおおらかに構えてあげて、とおっしゃりたいのでは。
    お腹の調子は与える食事でサポートすることも可能です。より一層気を付けてあげて、「大丈夫、ゆっくりやろう」と言動で示してあげたいですね。

    中高と進むうち、自分の体は自分で折り合いをつけて行けるようになります。それまでは、決して異常なことではなくそういうたちなのだと励まし、寄り添ってあげてください。
    自分はおかしいんだ、もうだめだ、なんて思い込むことのないようにしてあげたいですもの。

    うちは、上の子が蕁麻疹と扁桃腺、下の子が片頭痛もちです。もう大学生ですが、それぞれが症状がで始めたらひどくならないうちにいろいろセーブするなど、折り合いをつけて忙しい毎日を過ごしています。

  4. 【4894180】 投稿者: ゆきうさぎ  (ID:XzVveHnDriI) 投稿日時:2018年 02月 20日 11:22

    こんにちは
    お子さん心配ですね。
    お気持ちとても良くわかります。
    長女が同じ様なタイプです。
    病院の先生に同じ様なことを言われ続けてますよ。
    我が家の対象方法ですが
    1・お腹を暖める
    (家では電子レンジで温める湯たんぽ
    外は貼るホッカイロ携帯)
    2・お腹を暖める良くなると刷り込みをする
    (これ大事)
    3・ビオフェルミン製薬(なんでもいいと思います)
    をお守りに飲む(これ飲むと効く!と刷り込み)
    4・ストッパを御守りに持っている
    (持っているだけで使ったことはありません)^_^
    要は、精神的に胃腸に来る子供の精神的な支え?
    刷り込みは効果あります(我が子は

  5. 【4894290】 投稿者: 心配性な母  (ID:IP0ddDReQlc) 投稿日時:2018年 02月 20日 12:25

    皆さまありがとうございます。
    息子、喘息もあり、
    私が、あ、喘息、おきそう、と
    心の中で思ったら、喘息発作でます。

    私の気持ちが伝わりやすい子なんです。

    兄も姉も活発で、学級委員長タイプ、部活も部長、生徒会役員、運動も勉強もスポーツも習い事も、難なくこなせるんです。

    神経質、心配性、私に似たのかな?
    と、決して口にはしてないですが、
    落ち込むばかりです。

  6. 【4894311】 投稿者: あの~  (ID:h0Uz9xjcRgY) 投稿日時:2018年 02月 20日 12:33

    兄弟を比べるのは、かわいそう。

    やめてあげて下さい。

    あなたも、誰かと比べられたら、イヤじゃないですか?

  7. 【4894511】 投稿者: 軽い起立性障害の親  (ID:7wpo7TGRuAY) 投稿日時:2018年 02月 20日 14:41

    喘息ってなんとなく予兆ありますよね。
    事前に自分から「今夜は入院する」と言う子もいるそうですよ。

    お腹が弱いと色々不安になるのは当然ではないでしょうか。
    トイレに行く頻度とか、もし出てしまったらなど
    色々考えると・・・大人でも嫌ですよね?
    しかも大人と違って、子供は学校という枠の中で自由がききませんもの。
    調子悪い時に行くたくないのは当然だと思います。

    うちは起立性障害で、お腹が弱いです。
    起立性障害の子は胃腸が弱い子が多いようで、息子もかなり弱いです。
    息子は豪胆なほうですが、冷やすとすぐ食べれなくなり疲れやすいです。
    姉妹がいて、姉の方はもの凄く胃が丈夫ですけ。
    兄弟でも体質は違います。

    お腹を温めてあげて、たまにはマッサージしながらお話を聞いてあげて下さい。
    高学年になっても喜びますよ。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す