最終更新:

129
Comment

【6900497】老後は資力さえあればどうにでもなる

投稿者: 億   (ID:9jXcTekT8P.) 投稿日時:2022年 08月 20日 23:55

アラカンです。
嫁に遠慮して、気を使い、それでも介護は有料老人ホーム。

嫁に介護してもらうわけでもない。

遺産残すことなく、贅沢な老後を送り、最期はサービスの良い有料老人ホームに入るんだから。

嫁に気を使うのバカらしい。
何でそんなに嫁に気を使うの?
孫に会えなくなるから?
孫なんて心底可愛いのかねぇ…

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「介護に戻る」

現在のページ: 14 / 17

  1. 【6904780】 投稿者: やだなあ  (ID:.9jLAfrCtmw) 投稿日時:2022年 08月 24日 12:42

    嫌な話だけれど、両方の祖父母は最後は父や母の兄弟の家を
    たらいまわしになっていました。
    それぞれ6人兄弟、4人兄弟で数はいましたけど。
    ちなみに全員都内です。
    よく父母と叔父叔母が次はそっちだからねと電話で話していて。
    とはいえ、病気があったため、老人病院に入ったので、実質的には
    1年程だったと思いますが。
    祖父母の世代は年金などあっても微々たるものでしょうし、
    長男の叔父は離婚してたから男手ひとつではろくに料理もできないし、
    世話もできていませんでした。
    お風呂なんかろくに入ってなかったでしょうね。
    学生時代に我が家にも祖父母が順番だからと来て、それも一ヶ月くらい
    でしたけど、慣れない介護、世話をする母がみるみるやつれていったのを
    覚えています。
    すごく臭いってわけじゃないけど、なんとなく家の中がそうい匂いが
    しだして、学校から帰ってくるとやだなあと思ってました。
    紙おむつは当時あったのかしら、介護にかかるお金は兄弟がそれぞれ
    その家で預かる時は出していたんでしょうね。
    子供心に決して父母や叔父叔母が愛情持って世話していたとは
    見えなかった。
    親の嫌なところを見てしまった感じというか。
    今なら気持ちは分かりますが。
    昔は病院も長く入れましたよね。
    特養は当時あったのかしら。
    叔父叔母なんて病院に入ってから祖父母と会ったのはきっと
    お葬式だったんじゃないかな。
    それを思うと、今の世代は老後のこと、お金のこと、そして子供に
    迷惑をかけないようにと、ちゃんと考えていて本当に偉いと思います。

  2. 【6904842】 投稿者: 同感  (ID:ZqnyDvxJcYA) 投稿日時:2022年 08月 24日 13:15

    他スレでは、親の世話は、それぞれ子どもがという時代だとあったけど、まだまだ子どもの結婚相手に期待する人も少なくないのかな。でも、子どもの結婚相手どころか、子どもにも期待できないと思う。
    祖母は、娘さんだから、世話になれるからいいわねと近所の人から言われていたそうだけど、母親は、それをいやがっていました。できることは、ここまでだと、家で介護するようなことは、なかったので。ときどき反対されて結婚した嫁だからという人がいるけど、賛成されて結婚した嫁だから、世話をしてもらえるわけでもないですから。

    前レスで、息子の妻は、よそのたいせつなお嬢さん、娘の夫は、よそのたいせつな息子さんという意見があったけど、そういう気持ちでいたら、うまくいくと思う。

  3. 【6905333】 投稿者: お金が全てではないと思う  (ID:KuaLGYf6x3w) 投稿日時:2022年 08月 24日 18:27

    うちの母親は医療者だったからか、とても割り切っていて認知症になったら施設に入るからと現役時代から話していました。
    母は、義理父を自宅で看取ったのですが、現職の時だったので、家に24時間付き添いさんとお手伝いさんがいるという環境ではありました。
    それでも母も仕事をしながら大変だったと思います。
    楽天的な母親だからできたことだと思います。
    その母も高齢になり、今は軽い認知症もありますが、デイサービスに通いながら、私と同じ敷地内の別の家で暮らしています。
    生活しやすいように改装してはいるものの、とても広い家なので、夜は心配です。
    それでも施設で刺激のない生活をするよりは、庭木を世話して好きな物を食べて自由気ままに生活する方が…と思っています。
    仕事をしていた人なので、年金は十分にありますし、生前贈与をしてもらっていますが、それでも十分なお金もあるので、子供の私としては気持ち的に楽ではあります。
    ただやはり、お金が全てではないと思います。家族の母親への愛情が1番大切なのは間違いありません。
    子供たちも夫も、母をとても大切に思ってくれているのが母親の幸せを支えていると感謝しています。

  4. 【6905341】 投稿者: 確かに!  (ID:umH0vCXwREQ) 投稿日時:2022年 08月 24日 18:36

    後見業務でどうやって儲けられるのだろうと思いましたが、
    確かに、名目財産を増やしていけえれば、報酬も増えますね。
    そういう手立てがあるとは初心者には思いもよらず、
    目から鱗でした。勉強になりました。

    いろいろな方の老後を拝見していて、
    ものすごい資産家でも親族のご縁に恵まれない方より、
    そこそこのご家庭で、ご親族の交流が普通にある方が幸せなのだろうと、
    感じることが増えました。

    信頼できる身内がいない場合、
    早めに信頼できる任意後見などで老後を手当しておくのが正解だと
    思うに至っております。

    長生きのリスクをひしひしと感じる毎日です。

    スレと趣旨のずれた書き込み、失礼いたしました

  5. 【6905368】 投稿者: 今は  (ID:RcUxnUZuRlQ) 投稿日時:2022年 08月 24日 18:53

    少なくとも今の50代より下は、子どもたちの配偶者に老後をみてもらうという人、かなり少数派では?
    地方ではまだあるのかしら。

    祖父母たちはその子どもたちというかお嫁さんにみてもらうという気持ちの人も多かったと思う。
    そもそも平均寿命も70歳ぐらいだったしね。

    現在介護70代80代の親世代は、介護制度もできて、老人ホームや老健とかも浸透し、子どもたちに面倒をかけたくないという考えの人も増えていそう。

    老後問題は本当に難しい

  6. 【6905385】 投稿者: 老後が伸びすぎた  (ID:RcUxnUZuRlQ) 投稿日時:2022年 08月 24日 19:06

    平均寿命が
    人生70年から90年に伸びただけでなく
    健康寿命との乖離もあり
    介護が必要で長生き状態の人が多くなってしまった。

    働いている途中から
    年金受給年齢が引き上がり
    右肩上がりの経済ではなくなった。

    ライフプランが全然違ってきているのだと思います。

    長生きしたからといって
    元気で働ける期間、仕事が大幅に増えたわけでもなく。

    介護保険制度や老人ホームは増えたので
    以前よりも他人の力を借りて老後を過ごす仕組みはできてきたけれど
    それでも老人ホームに入るにも、入院手術するにも
    誰かに保証人になってもらう必要もあるし
    資力さえあればどうにでもなるわけではない。

    ただ資力は老後、かなり大事。

  7. 【6905647】 投稿者: 未来  (ID:fkEhQyKR6zc) 投稿日時:2022年 08月 24日 22:31

    20年後、今の高級老人ホームや安い特養ってどう変わっているんですかね?

    余ってきて入りやすくなる?

  8. 【6906021】 投稿者: 現実問題  (ID:Suu7ZUB6z7I) 投稿日時:2022年 08月 25日 10:19

    介護における重要度ランキング
    1.お金があって家族愛もある
    2.お金
    3.家族愛

    ランキング外. 介護される側の性格と態度

    家族愛は介護年数に大きく左右される。数ヶ月から1年、2年位ならお金が無くても家族愛で乗り切れるかもしれないけど、数年、十数年、数十年となったら家族愛も崩壊しそう。スレタイの資力があれば“どうにでもなる”と言うより、“どうにかなる”と言う表現の方がしっくりくる。

    ランキング外として「介護される側の性格と態度」は、どの重要度においても様々な影響を与える。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す