最終更新:

47
Comment

【3176947】早慶以上 東大未満 (理系・首都圏)

投稿者: 教えてください   (ID:8vRHv2G.du2) 投稿日時:2013年 11月 15日 10:57

高3理系で、理系科目は得意なので、模試で
東工大・早慶はいつもA判定が出るようになりましたが、
東大となると国語が不得意、英語が不安定なため、
河合塾・駿台ベネッセでC判定、駿台全国模試ではD判定です。

模試の話なので、評価を過信してはいけませんが
過去問を解いていても同じような感触はあります。

早慶理工を受けて、前期東大を受験する予定ですが、
(センターでこけたら前期東工大)、現役で数・物・化が
どこまで通用するのか、確かめたいと思ったら
やはり医学部を受験するのでしょうか。

とにかく、東工大と東大の難易度の差がありすぎるのが
痛いです。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「東大志望に戻る」

現在のページ: 2 / 6

  1. 【3177135】 投稿者: 理系ならやはり国立  (ID:NGVcUAl7a.U) 投稿日時:2013年 11月 15日 13:45

    駿台東大模試や河合東大オープンの結果などはどうでしょう?
    駿台全国模試などに比べて、ずっと模試判定の精度が東大向けだと思います。

    子供や周りをみても英語、国語両方が苦手だと東大はちょっと厳しいかもしれません。
    今年のセンターは例外としても、センターで80%後半を取るのは文系科目が苦手だと結構大変だったりします。
    理科と数学で400点近く取れても、英語200点、国語200点、4単位科目の社会100点でどこまで点が取れるかですね。

    子供のクラスメートで数学、物理、化学がめちゃくちゃくできる子は東工大模試では順位一桁の好成績でも、東大模試ではセンターとのドッキング判定でC、結果的に東大は残念でした。

    英語は苦手というわけではないようなので、過去問をやり込むとかリスニング対策を万全にするとかで伸びる可能性はありそうですね。
    ですのでギリギリまで東大志望で良いかなと思います。

    ただ偏差値的にも、一般的認知性に関しても東工大は不利な印象があるかもしれませんが、研究内容は高度に充実し産業界からの評価も高いです。
    最終的に東大から東工大に志望変更したとしても、胸を張って受験に臨んで下さいね。

  2. 【3177138】 投稿者: チルノ  (ID:RgONj6kfEVE) 投稿日時:2013年 11月 15日 13:48

    理系科目の腕試しなら慶応医学部、防衛医大はどうでしょう?(ただし慶応への進学はお勧めしません。)

  3. 【3177149】 投稿者: え  (ID:A0jIac/v4TY) 投稿日時:2013年 11月 15日 13:58

    >防衛医大はどうでしょう

    防衛医大の入試はすでに終わりました。

  4. 【3177197】 投稿者: じぇねりっく  (ID:uuWD0ZBhaOk) 投稿日時:2013年 11月 15日 14:54

    >>理Ⅰボーダーだったら、安全策で東工大が無難では?
    >>就職や院でそんなにかわらないと思うけど。早慶になるよりよっぽどマシかと。



    だから。。。ここが違うのだよ。

    東工大。。商業工業高の延長単科大に行って・・・
    だったら東大の方がマシ。

    早稲田になるよりはよっぽどマシ。。。にすべき。

    慶應は東大を超えていますよ。

    要するに、慶應ボーダーだったら東大の方が無難というわけ。

  5. 【3177295】 投稿者: こでまり  (ID:T0FLTZYjLgs) 投稿日時:2013年 11月 15日 16:39

    >慶應は東大を超えていますよ。

    そんなことはありません。
    東大の人は科目数も多いし、私の知っているお子さんはとても優秀ですよ。私立(早慶)とは違うなと感じます。
    慶應(私立)は上下の差がありすぎです。優秀な人は確かに多い・・・ですが「どうしてここにいるの?」と言う人も相当数います。

    同じ程度の仲間の中で学びたいなら国立かな。

  6. 【3177342】 投稿者: (こ)こで(止)まり  (ID:DSufVh07pS2) 投稿日時:2013年 11月 15日 17:41

    こでまり 殿

    そのご意見、詰まりです。

    >>東大の人は科目数も多いし、

    科目?そんなカテゴリでは測れませんわ。
    その科目の深さを知らない東大。


    >>私の知っているお子さんはとても優秀ですよ。私立(早慶)とは違うなと感じます。

    そうそう、あなたの狭い了見・世界ではそういうこともあるで笑。

    あちらの方の知っているお子さんはとても優秀ですよ。国立(東大)とは違うなと感じます。


    >>慶應(私立)は上下の差がありすぎです。優秀な人は確かに多い・・・ですが「どうしてここにいるの?」と言う人も相当数います。

    そりゃ人数も多いですしね。
    でも東大も同様。上下の差がありすぎです。優秀な人は確かに多い・・・ですが「どうして
    ここにいるの?』と言う人も相当数います。


    >>同じ程度の仲間の中で学びたいなら国立かな

    それはそうかも。
    経済的にも平均値未満に大きな山があるし、容姿も平均値以下の同様レベル
    という点ではお手手つないで補完し合うという構図は出来ているようです。

  7. 【3177460】 投稿者: マジレスすると  (ID:wjaACKOi8bw) 投稿日時:2013年 11月 15日 19:20

    東工大の滑り止めに早慶ってないから

  8. 【3177485】 投稿者: はな  (ID:SnsRTij9umo) 投稿日時:2013年 11月 15日 19:53

    こてまりさんと同意見。
    慶應って確かに超優秀な人もいるけど、あれ?という人もいる。ほんと上下の幅がありすぎる学校だから慶應卒ってだけでは何も計れない気がしてる。まあ、東大もそういう面はあるが。

    私の中では東工大のほうが粒揃いのイメージです。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す