最終更新:

46
Comment

【3378934】東京大学文科3類は、文科2類の格下なのでしょうか?学ぶ内容は違うようですが、息子に聞いたところ文1≧文2>文3という序列は受験界では当たり前だと聞きました

投稿者: 文3志望…   (ID:c5x6dL0j2mU) 投稿日時:2014年 05月 07日 03:17

息子は現在高3で、東大志望の文系なのですが学ぶ内容では文3に興味があるようです。

がしかし、序列のことなど考え文2にしようかと言っています。

やはり偏差値が気になるようです。

私は興味のあるほうへ行ってほしいので、文3に興味があるなら文3に行けばいいのに、と思ってはいるのですが…

東大は入ってからコース変更もできるそうなので、とりあえず文2を目指すということでいいのでしょうか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「東大志望に戻る」

現在のページ: 3 / 6

  1. 【3380025】 投稿者: 井の中の蛙  (ID:xRoAq.KKNT6) 投稿日時:2014年 05月 08日 08:36

    文Ⅰと文Ⅱ は語学のクラスが一緒でしょ。奇妙な差別意識はそこが根源よね。
    現実には、男子率が高くて偏差値だけが取り柄のお子さま学級。
    文Ⅲは比較的女子率が高いので、お子さまたちもおのずとまともに振る舞おうと努力をするのよね。
    どっちがマシか、まぁ就職のときにわかるわよ。

  2. 【3380087】 投稿者: 格の違い  (ID:pZpH3jn6IbU) 投稿日時:2014年 05月 08日 09:12

    なんてことは高校生たちは何も考えてないでしょうが、
    現実はあります。
    東大生のなかでの格付けは、
    理Ⅲ>>>理Ⅰ、理Ⅱ>>文Ⅰ、文Ⅱ>>>文Ⅲ

  3. 【3380146】 投稿者: 理系文系  (ID:2CGell9GcVQ) 投稿日時:2014年 05月 08日 10:01

    理系の方が格が上というのはどうでしょう?

    東大生は全体のバランスが取れている受験生がかなりいて、文系科目も理系科目の両方が得意でもあえて文系を選んで入学してくる学生が結構います。
    文3にも一部にはそういうタイプがいます。

    世間一般的には理系科目が苦手だから文系という選び方をする受験生が多いのですが、東大文系の上位層には理系進学者よりもずっと理数が出来る人もいますので(高校でも理系クラス)、東大生でも単純には見ていません。

    理3が凄いと思われているのは、人数が絞られているためで、実際には理1、理2でも理3合格者以上の方もいます。
    理1や文1も、仮に定員が100名ならば、合格するだけで凄いと認められるでしょう。
    どこに行っても、上位には常に驚くほど出来る学生がいるのも、東大の大きな特徴です。

    科類がどこ、学部がどこ、ということよりも、実際に大学で親しくなり、話をしていると「こいつは凄い」「こいつは出来る」「まあまあかな」「え?これで東大生」というように、友人でも分類が始まります。

    そして、東大生同士で「こいつは凄い」と思われるタイプの学生は、科類・学部にかかわらず、就職では圧倒的に強く、国家公務員試験も楽勝だったり、民間でも瞬時に最上位クラスの企業に内定したりするものです。
    東大生同士の友人評価というのは、ある意味人事部などよりもシビアですから。

    東大生で上位10%ぐらいの存在であれば、どこに入っても何も心配することはないでしょう。

  4. 【3380197】 投稿者: 質問  (ID:LTfzdCi44rw) 投稿日時:2014年 05月 08日 11:02

    文学部と教育学部と教養学部の差はどれくらいですか?

  5. 【3380210】 投稿者: 知りませんでした。  (ID:B2oAEdWIc4w) 投稿日時:2014年 05月 08日 11:15

    友人の息子さんが一浪の末?その文Ⅲに入学したとうれしそうにメールをくれました。
    また 幼児教室もされているのでそちらのぶろぐにも掲載されていたので、本当にうれしかったんだろうな~
    幼児教室の子どもにもいい影響が出るように、刺激を与えることもできたんだろうな~って思ったものでした。
    でも、万人がみてるブログにそんなこと書いてしまって、いいのかしら?
    単なる自慢?ってひそかに意地悪心を抱いたものでした。

    こちらのスレをみて、負けん気の強い彼女のご子息、
    又お尻を叩かれて
    進振で負けないよう、
    就活で負けないよう、
    言われているんだと思ったら なんだか気の毒に思われました。
    でも、子供じゃないんだから 学内の辛さは身に染みて感じてるんでしょうね。
    でも、世間一般には 俺っ東大です。で通せるんだろうな~

    ちなみに国家公務員試験のキャリアとか 上級職とか にはなれるんですか?
    ここを卒業されたら、どんなところに就職されるのですか?
    早慶さんたちと同じくらいですか?
    地方公務員とかもアリですか?

  6. 【3380257】 投稿者: 大丈夫ですか?  (ID:mv2OjGV62X.) 投稿日時:2014年 05月 08日 12:08

    国家公務員になるには試験に合格し、省庁訪問で採用を貰えればなる事は出来ます
    どこの大学(学部)・院卒、関係ありません

    それは上級・キャリアであっても同じです。東大法学部卒限定ではありません

  7. 【3380375】 投稿者: 優秀な人ほど、他の人を「格下」に見たりしませんよ  (ID:EC3JZyr3L22) 投稿日時:2014年 05月 08日 14:24

    私自身が東大卒(文Ⅲではない)で、
    科類の序列がある(世間の人が、そう見る)ことは認識していますが、
    これから受験する人が、それを理由に文Ⅲを避けて文Ⅰや文Ⅱを目指す、というのは、おすすめしません。

    理Ⅲでも、文Ⅰでも、本当に優秀な人は、他の科類の人を「格下」に見たりしませんよ。
    (力のない人ほど、無意味なランクづけをしたがるものです)。

    やりたいことが明確に決まっていて、それが文Ⅰや文Ⅱより文Ⅲの分野ならば、
    文Ⅲクラスで興味関心が似ている友人と出会うメリットの方が大きいのでは、と思います。

    やりたいことが明確でない場合は、文Ⅰにしておくのがベターだとは思いますが。

  8. 【3380528】 投稿者: モモ  (ID:22.DMwa.mp6) 投稿日時:2014年 05月 08日 17:29

    「銀河系クラス」と名付けられたクラスをご存知かな?

    皆さんの嫌いな文三に存在して

    そして毎年とても高い確率で「ミス東大」を輩出するのです。

    今年もかわいい子が多い。

    五月祭でお待ちしてまーす。ニヤリ

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す