最終更新:

36
Comment

【2879806】最近の東大入試事情

投稿者: OB   (ID:cqXbea3UW.k) 投稿日時:2013年 02月 28日 02:12

OB(文一=法)ですが、子供の受験を考える年になりました。とは言っても子供はまだ中学受験ですが。
私の頃は、自由な校風の都内中高一貫でしたが、高2位までは通塾している人は少なく、学校の授業をまじめに聞いて、中間・期末だけ勉強して、高3の1年間で仕上げれば、理Ⅲ以外は何とかなるといわれていました。
ところが、最近は、中1から通塾するお子さんが多いように聞いています。東大入試そのものが難しくなったという意見も掲示板で見ます。また、都内中高一貫でも、自由な校風の学校の人気が落ち、学校が受験勉強をきっちり指導するところが人気が出ているといわれます。
いまどきの東大は、昔と比べて入るのが難しいのでしょうか。自由な校風の学校で、塾なしで自分で勉強して合格するのは難しいのでしょうか。少子化なので、むしろ簡単になっているだろうと思って(自分は団塊ジュニアですので)いたのですが、実際はどうなのか、御存知の方教えていただけないでしょうか。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「東大志望に戻る」

現在のページ: 1 / 5

  1. 【2879810】 投稿者: 建築土A  (ID:KeiOBNHRbYQ) 投稿日時:2013年 02月 28日 02:28

    いまどきの東大は、昔と比べて入るのが難しいのでしょうか。自由な校風の学校で、塾なしで自分で勉強して合格するのは難しいのでしょうか。少子化なので、むしろ簡単になっているだろうと思って(自分は団塊ジュニアですので)いたのですが、実際はどうなのか、御存知の方教えていただけないでしょうか。

    ちゃんと勉強する子にはやさしくなっているはずです。そこに塾で [削除しました] から落ちる子がでます。
    ところで団塊ジュニアというと90年頃ですか?そのあたりからやさしくなったのは事実ですね。

  2. 【2879832】 投稿者: 灯台  (ID:t3HM4vFpTH6) 投稿日時:2013年 02月 28日 06:53

    少子化で、日本全体の子供の数が少なくなっている。そういう意味での競争率というのは低くなったように見えるかもしれません。でも実際の受験倍率は変化ないし、難化の方向にいっているのではないか、と思います。もちろん、学力として、昔の「ゆとり」教育前の学力と、現在の学力と較べれば、学力としては易化しているのだと思いますが。。

    少子化でも、全体の大学進学志願者の人数は減ってはいないでしょう。しかも、少子化で、ひとりひとりを丁寧に育てる、つまり教育をするということにもなっていますから、志願者の質が均一に高くなっているという感じはします。こういうのは、統計を見た訳ではありませんが、感覚的にそう思います。

    首都圏や地方などにおける受験技術の取得に重点をおく新興の中高一貫校や塾が増えてきたのも、これと関係しているでしょう。つまり少子化で、志願者の質を均一に高くする教育が全国にひろがった。

    特に、最近、見過ごしてはいけないのが、地方における情報量の多さです。地方出身の私のころなど、予備校もない地方では受験技術を磨くような本もなければ、インターネットなどもないから、どうやってそういう技術を身につけるというようなノウハウなど知らなかったです。でも、今は、インターネットを見れば、そんな情報が溢れていますし、受験参考書もアマゾンなどから容易に選択、入手できる。Z会などいうのも、私のころは宣伝もほとんどしてなくて、進学校の一部で口コミで、そんなのがあるなどといううわさがあって、初めて知るなどという状態。テレビで宣伝をやってるような今とは全然違いました。
    つまり、地方からでも、首都圏のような教育環境に匹敵するような情報を容易に得ることができるようになっている。こういう意味でも、地方からの志願者が増加するなど、東大のような全国区の難関校は、難化傾向にあると思っています。

  3. 【2880154】 投稿者: 灯台  (ID:t3HM4vFpTH6) 投稿日時:2013年 02月 28日 12:34

    それと、最近は、官僚とか、そういうものになることに関心が低くなってきているという話題も先日、目にしました。今は、もっと海外で活躍するような方向を目指すのだと。そのため、東大文系の人気が下降気味なのだそうです。本当か、どうかよくわからない話ですが。

    それと、地方から東京を見た場合、地震などの大災害が発生するのではないか、という懸念が、非常に強い。保護者も子供もかなり気にしている人が多い。その懸念が、東京を敬遠するということもあるかもしれないです。でも、やはり関係はないみたいですね。

  4. 【2880162】 投稿者: 新高1保護者  (ID:tsv/Aeyq1A6) 投稿日時:2013年 02月 28日 12:40

    ですが、スレ主さま同様、現役バリバリ(笑)の保護者の方々に是非ご教示頂きたいです。

    子供が都内自由放任校(後輩かもしれません)に入学後
    余りにも通塾率が高く、予想外に勉強熱心の保護者の方が多く大変驚きました。

    我が家は夫婦とも勉強は自分でするもの、という考えでしたので
    本人に一任しておりますが、
    先生や保護者の方から共に、高1から準備しないと間に合わない、という話を度々耳に致します。

    主人は相変わらずの楽観的な(笑)考えですが、
    膨大な量をこなし、至れり尽くせりの指導を受けているライバルには
    (東大に限らず、難関国立大を目指すには)
    やはり余程の秀才でなければ太刀打ちできないのだろうか、
    と凡才の母として不安に思っております。

    夫婦とも、塾に頼るなんて(中学受験も最小限でした)、という古~い世代(涙)ですので、先輩保護者の方々からの貴重なご助言を参考にさせて頂ければと願っております。

    スレ主さま、私もかねてから疑問に思っておりましたが
    (実際通塾が多いため周囲に尋ねることも憚られ)
    便乗してしまい申し訳ございません。

  5. 【2880179】 投稿者: 認識  (ID:uVq8Mew28f6) 投稿日時:2013年 02月 28日 12:57

    東大は90年代と比べると募集人数が2割以上
    減って今は3,000人ぐらいの募集なので
    難しくなっているといえると思います。

    あと、二次比率が高いうえに受験科目が
    4教科5科目なので他校より大量の勉強量を
    要求されます。

     東大に(ラッキーとかまぐれではなく)確実に
    合格するために勉強をするのであれば、高2で
    英数国の主要3科目は東大2次の合格ラインを
    超える程度の完成度を要求されると思います。

     よって特に英数は高1でほぼすべて終わらせて
    高2でそのブラッシュアップ、
    国語(特に古文・漢文)と社会(社会は地歴しか
    選べないので量が多い)か理科の1教科に手を付け
    始めるぐらいで勉強していかないと確実に合格と
    いうことにはならないという認識です。

  6. 【2880320】 投稿者: 保護者B  (ID:0pAacqpy5jA) 投稿日時:2013年 02月 28日 15:08

    今の子たちの偏差値は2コブらくだといわれています。
    勉強を諦めた、あるいはほどほどにしかしない層と、
    中学受験~コツコツやってる層 の、2層に子供たちが分かれています。
    かなり、人数は少ないとは思うけど、難易度は低くないというより、やっぱり高い?かな。
    少子化な分、親の子供への熱のいれようが、昔よりあるような気がします。

  7. 【2880385】 投稿者: 難しくなっているというよりも  (ID:58p3FrnlaKk) 投稿日時:2013年 02月 28日 15:58

    昔は東大を考えなかった層も東大を視野に入れるようになったの競争が激しくなったのでしょうね。
    地方の東大を目指す人間は、幼少のころからの訓練である程度の学力を身に着け人とはちょっと違うタイプが多いと思います。その気になって、ある程度の環境を整えると抜群に力を出してくるいわゆる地頭の良い人達です。
    幼少のころに、勉強以外に色々な経験を積んできた人が多いので、脳の働きが全機能が良いようです。

    また、、昔は関西圏の人間で経済的学力的にに余裕があっても京大を目指す人が多かったですが、今は学力に合わせて志望先を考えるのが一般的です。

    昔は、一般人で、幼少から東大を目指して抜群に環境を整えて勉強をさせていたのは、特別な家庭だけでしたが、
    今の時代は、一般家庭でも早い時期から東大を視野に入れた訓練をする家庭が珍しくありません。

    東大の入試の問題が難しくなったというよりも、競争相手が増えて難しくなった、と考えたほうがいいのでは?

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す