最終更新:

231
Comment

【7109440】2023の倍率は?(その2)

投稿者: スレッド更新   (ID:sE6RVZQ4/ok) 投稿日時:2023年 02月 10日 21:29

元のスレにあばれる君が乱入してきたので新しいスレを立ち上げました。続きはこちらでどうぞ。
ここにもあばれる君が乱入してくるかもしれませんが、相手にするとウザイのであばれる君へのレスはご遠慮願います。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「都立中学受検情報に戻る」

現在のページ: 25 / 29

  1. 【7474676】 投稿者: 保護者  (ID:HneNN690yr2) 投稿日時:2024年 05月 21日 07:43

    まぁ、大学の学部まではわかりませんが一方で
    一橋と東工大への合格者がどちらかに大幅に傾向を変えているわけでも
    ないようですので、(2015ー2021までの合格者総数は一橋:東工は83人と82人になるようです。過去5年でもよかったんですがそうすると一橋に傾きます。)
    有料記事を読む必要性がわかりません。
    市川は2009年からSSHを導入しているらしいので効果は3年後2012頃?それとも6年後2015頃から現れるのでしょうか。

    で、何人どのような傾向で増加しているのでしょうか。そのくらいは記事から
    抜き取っても問題にはならないと思います。
    2010年度以降に大幅に大学合格者「総数」が増えているのでそもそも卒業生の数が増えて、結果として理系への進学者の人数が増えたように見えている、という事ではないですか?

    2009年度前の理系率がどうであったのか。
    SSH導入後にどのように理系への進学”率”がかわってきているのか。
    教えてください。
    その程度は抜粋である事を明示すれば問題ないかと思います。

    そもそ市川はSSHの導入が早かった学校の1つのようですので効果が
    期待された(技術学校、高専などに続く普通科としては最も効果が期待された)
    学校なんだと思います。その辺は確かに気になります。

  2. 【7474876】 投稿者: うーむ・・  (ID:qNxFchP3Muk) 投稿日時:2024年 05月 21日 12:44

    有料記事を読む必要性がわからないなら、記事の内容開示を求めたり、内容について問うのもお控えください。

    要するに、お金は払いたくないが情報は欲しいということ。
    読者はお金を払って情報を買っているのに、それを無償で得ようとするモラルを疑います。

  3. 【7474887】 投稿者: 保護者  (ID:HneNN690yr2) 投稿日時:2024年 05月 21日 13:12

    結局その記事についてもご存知ない、という事ですね。

    有料記事にもそのデータの出どころが示されているはずですよ。
    そのサイトは一般的には統計サイトでデータはオープンです。
    そうでないと有料記事はデータの出どころ非開示で事を述べる事になり、
    大手はそんなヘマはしません。

    で、そのデータの出どころを開示下さい。問題はないはずです。

  4. 【7474898】 投稿者: うーむ・・  (ID:YGxaQPVMob2) 投稿日時:2024年 05月 21日 13:33

    情報を買っていると書きました。
    なぜ内容を知らないことになるのですか?
    既にURLも2度貼りました。
    ご自身でお確かめください。

    学校か発信している情報だって探せば無料で出てくるのに、、。
    あなたのリテラシーとモラルを疑います。

  5. 【7475003】 投稿者: 通りすがり  (ID:L.o4gYju5Gk) 投稿日時:2024年 05月 21日 16:08

    SSH、実施要項に「将来国際的に活躍し得る科学技術人材等の育成」とあります。
    「理系であることを諦めずに興味を失わず減る人口を食い止める措置」程度ではSSHの趣旨に沿っておらず、理系難関大合格者が減っているのは都立中としてもどうかと思います。
    大学受験正念場の高3夏に「英語で論文・ポスターを作成・発表」もどうなのか。理系の推薦入試では有効かもしれませんが、東大・東工大では推薦枠も狭いですし、一般受験対策が疎かになりがちで、それが出口に関連しているのでないかと。みんなの中学情報でも「富士未来学というものが本当によく分からない。何か学べていることがあるのだろうか。富士未来学の授業をやるくらいなら自習や補習が欲しい」「富士未来学に関してはやっても全く意味がないと思います。何回も富士未来学の授業を受けてきたが、身についたことは何1つ無いです」と辛辣な意見も見受けます。
    「あと3年、5年ほどすれば少し成果が見えてくる」とありますが、今の指定は2026年の3月で終わり、その後の指定は未定です。再指定が無ければ予算も打ち切られ、カリキュラムが変わるおそれがないでしょうか。
    東洋経済の記事も読みました。SSHに関する市川のフィールドワーク、教員配置、生徒実績、集大成(貝の話とか)、文系対応、学習環境に触れていますね。まさに上記のSSHの趣旨どおりです。

  6. 【7475065】 投稿者: 保護者  (ID:HneNN690yr2) 投稿日時:2024年 05月 21日 17:45

    まぁ、SSHが理系を積極的に増やすのであれば全国で200校以上が
    その対象となっています。有料記事の市川以外にはないのでしょうか?

    SSH導入前と後とで理系の率が大幅にあがった例。

    ま、市川は1950年代には学園独自の研究発表紙も出しているようですね。以前は男子校だった事からもともと理系が多かったのではないかと思います。そうなると理系率をあげるのは難しいですね。理系を育てるという意味での歴史はありそうですが。しかしそれだけでは生き残れず(学生減少)共学化したのでしょうね。
    SSHの予算がついた事により元々得意であった理系指導がやりやすくはなったと思いますけどね。

  7. 【7475076】 投稿者: 保護者  (ID:HneNN690yr2) 投稿日時:2024年 05月 21日 17:54

    で、どのくらい理系がSSH導入前後で増えたのでしょうか?
    増加率でもよいです。

    SSHで理系が研究の方向性や発表(研究方針結果含め)の実力が上がっている事は間違いないと思いますよ。ただ増えたかどうかは????

    そしてSSH導入に関して疑問の声があるという事についてはすでに書いています。
    教員が制限のある時間数の中でどれだけ効果のある指導ができるかは
    しばらくの試行錯誤が必要だと思います、と。

  8. 【7475079】 投稿者: あの。  (ID:cM3Zm1D3I92) 投稿日時:2024年 05月 21日 18:01

    色んな資料をごちゃまぜにして、分かったようなことを書かないでください。

    >・p31でその原因は「日本の(中学)教員は主体的な学びを引き出す自信が低い」

    これだと、高校でSSHを推進する意味が無くなります。
    治療より予防。むしろ小学校や中学でやるべきでは?
    でも、あなたと話しているのは、高校でSSHを推進する意味なので、引用として不適切です。

    >増やすのではなく、理科に興味を失い去っていく(減少)人材の興味を持続させ、次につないでいく(維持)という育成です。

    ん?
    これまでの調査結果では、既に、年齢とともに理系への興味を失っているという結果が出ているのですよね。
    現状、既に少なくなっているのですから、やはり以下は変です。

    >そのまま放っておくともっと少なくなってしまう 。


    >SSHは概ね成功しているという感覚です。

    残念ながら誤りのようです。
    文科省はSSHの指定校について、中間評価を公開しています。
    報告によると、概ね成功どころか、「一層の改善努力が求められる学校」が半数以上です。
    読み取れていないのは貴殿の方ではないでしょうか。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す