最終更新:

240
Comment

【829297】英進館H20年度小6年生

投稿者: 広場   (ID:oxYuKZFitE6) 投稿日時:2008年 02月 03日 10:39

英進館小6年生のお子様をお持ちの保護者さまへ


よろしければ横のつながりをもちませんか。
有意義な意見交換・励まし合い・Q&A の広場を立ち上げました。


教育・受験業界も一年一年変わり、我が子に合った選択に悩みます。
しかし、あと一年をきりました。
このまま走るしかない我が家です。
うさぎ


追伸:旧板の英進館小5年生に参加されました皆様へ
   HNはご自由に変更なさってもいいかと思います。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「英進館に戻る」

現在のページ: 15 / 31

  1. 【949998】 投稿者: おなじく  (ID:SPjozoCeaic) 投稿日時:2008年 06月 12日 00:12

    またまた苦難の夏期講習がやって参ります(笑
    さてさて…
    うちのお坊ちゃま君はどの位まで耐えれるのでしょうか???
    そろそろ気合を入れる時期になりましたね!

    みさなん。
    頑張りましょう!

  2. 【950516】 投稿者: とほほ〜  (ID:860Bgd1KOFU) 投稿日時:2008年 06月 12日 14:44

    青雲中って
    定員150名のうち女子30名程度
    って事は 男子120名前後になっちゃうの?  
    地元限定でも、お試しで受験してくるんだろうな?秀才女子は
    その分、レベルもあがるって事か?

  3. 【954107】 投稿者: あまいんでしょうが・・・  (ID:S19gsKm4L4k) 投稿日時:2008年 06月 16日 21:56

    夏期講習すごい時間帯ですね・・・
    かくごはしていましたが・・・
    我が子は部活をしていて
    今まで、どうにかこうにか両立させていましたが
    ・・・夏は難しいですね・・・
    田舎の小学校で部活に熱心なので・・・
    (かくれ受験生です)
    みなさんは部活されていないのですか?

  4. 【954183】 投稿者: うさぎ  (ID:Ogl2oCxIox6) 投稿日時:2008年 06月 16日 23:11

    こんばんは。
    私もビックリしました。
    調べてみると、昨年(H19年度)から夏期講習の一日拘束時間が約3時間増えているようです。
    我が家は部活していませ〜ん。
    以前は校区の少年スポーツクラブに所属していましたがやめました。
    土日の試合に出れないのでチームに迷惑がかかるためやめました。
    夏期講習がちょっと心配になって前向きになれない私でした。

  5. 【954543】 投稿者: あやか  (ID:s5mVco1cc2Y) 投稿日時:2008年 06月 17日 12:23

    あまいんでしょうか さま
    はじめましてー。
    部活というと。。。。
    運動部か文化部に児童は所属して、放課後や土日に練習。。してるんでしょうか・・
    子供の小学校にはそういうものはありません。
    バレーやソフトボール、サッカーなら、好きな子だけがやっているようですけれど。


    とはいえ!


    「こんなに勉強しないと、合格できないの?」というのが
    正直な感想で(^^;;
    ほかの塾と比べてしまってねぇ(^^;;
    だから、合格人数が違う。んでしょうけど。。。
    うーん。うーん。


    ま。今でも
    日・月以外は毎日塾にいって、毎日22時帰りなので
    あまり、なにも変わらないっていえば
    変わらない気がしないでもないのですけれど・・・・

  6. 【954925】 投稿者: あまいんでしょうか  (ID:krjzq9ep81E) 投稿日時:2008年 06月 17日 21:17

    こんばんは。
    うさぎさま、あやかさま
    お返事ありがとうございます。

    あやかさまの小学校がうらやましいです・・・
    運動部がさかんで(我が子も運動部です)
    放課後はもちろん土・日も時々練習や試合があります。
    放課後はなんと7時近くまであります。
    すでに部活の範囲ではないような・・・
    田舎の小学校なので(地区の中学校もですが・・・)
    『運動していれば、間違った道には行かない』
    という考えが大のようです・・・
    とはいえ、運動はとてもいい事だと思うので(もう少し早く終わるといいのですが・・・)
    子供も部活は喜んでいるので
    反対ではないのですが・・・
    今までは部活と塾の折り合いをつけるのに大変でした!!

    夏期講習の時間と日数の長さがとんでもないのは
    知っていたのですが・・・
    実際、日程を目にすると・・・やはりすごいですね。

    実は、6年生になってから
    『受験』と『部活』の折り合いが
    いずれつかなくなるから
    『受験もどうしてもしなくては!!』という訳ではないので
    (この辺もあまい考えですね。すいません)
    『チャレンジクラス』でのんびり過ごし
    中学に入ってから・・・続けて英進館で頑張るという選択も
    子供と話し合ったのですが
    「クラス(英進館の)を代わりたくないし、受験もがんばりたい」という
    子供のガンとした意思があったので・・・

    親子ともに、この夏は・・・どうなることやらです。
    どちらかを選ばなければいけないので

    再び、子供とよく話し合うつもりです。

  7. 【959485】 投稿者: k  (ID:01cd3ZzRoWw) 投稿日時:2008年 06月 22日 22:05

    あまいでんでしょうか様、はじめまして。
    ウチの学校は「部活」ありませんが、個々で野球やサッカーが
    とても盛んです。
    息子は4年までスイミングを習っていたので、野球やサッカーには
    見向きもせず高学年突入→途中入部では芽がでない。と
    本人が判断し加入していません。もともと、運動神経が良いほうで
    ないので団体競技は自分は向いていないと悟っているようです。
    「部活」が盛んでしかも「かくれ受験生」であれば大変ですね。
    お子さんの意志は固そうなので、ご本人とよく相談されて
    お子さんとお母様が納得できる結果がでるとよいですね。。
    ウチも「かくれ受験生」のつもりでしたが、なぜかばれてしまって・・
    しかし後ろめたいこともないので周囲の言葉は聞き流してます。。

  8. 【966347】 投稿者: M  (ID:gvdUIOgWuQo) 投稿日時:2008年 06月 30日 00:11

    5年生の頃より楽しく拝見しています。
    毎日更新していないかチェックしているのですが、皆さん忙しいのでしょうか?。
    私のような隠れファンの為にも、ときどき書き込みをお願いしますね。

    この土日は合宿でしたね。皆さんの子供さんの反応はどうでしたか?
    原鶴に朝10時過ぎについて、夜11時過ぎまで勉強、翌朝も8時すぎから帰るまで勉強だったそうですね。
    なのにうちの息子、「どうだった?」と聞くと「たのしかった〜」と言うのです。
    「何が???」と聞くと「授業が」と。
    そう言ってくれる息子と言わせてくれる先生方に感謝ですね!

    子供って面白いですね。親の想像よりキャパが広いです。


    ちなみにうちの息子も部活組みです。
    両立についてはいろいろ考えましたが、小学生のうちは何でもやりたいことは経験してみる
    、ということでやっています。
    他の親の体面を気にする親の為に部活を辞めるなら子供が可哀相ですよね!
    休みがちでレギュラーをはずれても受け入れる、その上でも本人がやりたいなら続ける、でいいのでは?と思っています。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す