最終更新:

189
Comment

【4588653】慶應医

投稿者: 桂三枝   (ID:Tmvi4yD.Vso) 投稿日時:2017年 05月 27日 12:14

どちらの大学が難しいか、どちらの大学が人気があるかの私の判断基準は以下の通り。

難易度:両方受験して、どちらか片方のみを不合格だった人の合計を100%として、どちらに不合格だったかを、%でみる。
人気度:両方合格した人を100%として、どちらに進学したかを、%で見る。

難易度
東大理三:慶應医=90:10
京大医:慶應医=50:50
医科歯科医:慶應医=30:70
千葉大医:慶應医=20:80
横市医:慶應医=10:90

人気度
東大理三:慶應医=100:0
京大医:慶應医=100:0
医科歯科医:慶應医=80:20
千葉大医:慶應医=70:30
横市医:慶應医=40:60

こんなもんでしょうか?情報ある方教えてください。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「医学部受験情報に戻る」

現在のページ: 17 / 24

  1. 【4596024】 投稿者: 駿台偏差値  (ID:xFOn78PWZ4I) 投稿日時:2017年 06月 02日 10:34

    私も疑問に思います。

    0,1点で東大に泣かされている受験生があれだけいるのに、センターが関係ないというのは疑問です。

    なら、国立のセンターっていらなくないですか?
    逆に私立は何でセンター必須にしないのかしら?

    内部から入る方が外部からより難しいとのレスもありましたが…。
    内部のレベル云々のレスは消されてしまいましたね。

  2. 【4596081】 投稿者: あちゃ  (ID:GqzDB1RZbHY) 投稿日時:2017年 06月 02日 11:28

    はぁー、分かってもらえないですか?
    東大でセンターが関係あるのはボーダーだけでしょ?
    慶医に受かるのは理1、理2のボーダーレベルじゃないでしょう。
    今、子どもの東京大学入学試験成績というハガキを取り出して来ました。
    センターは815点ぐらいでしたが、足切りがないとして計算してみるとセンターは300点でも、理1合格点を10点ぐらい上回っていました。
    だから東大受験生はセンターに力を入れない。
    力入れなくても、9割ぐらいは普通に取れるのが東大受験生です。
    慶医にしても、あの問題解けるならセンターはちょっとの勉強で9割いくのは当たり前。
    センターなくなるんじゃないの?
    まぁ大量処理が難しいから、どうなるのか分かりませんが。

  3. 【4596101】 投稿者: ナイスパス  (ID:ojNkFZRPpXU) 投稿日時:2017年 06月 02日 11:50

    何年か前うちの子の高校で、医科歯科に合格した3名のうち2名が慶應医学部に合格。うち1名は医科歯科。1名は慶應医学部を選択。
    そしたら、なんと、同級生が、医科歯科に繰上げ合格。伝説のナイスパスと言われています。
    ちなみに医科歯科との重複合格者以外の慶應医学部合格はありませんでした。
    というところで、医科歯科と慶應医学部は、学力的には、だいたい同レベルなのかなと思っています。

  4. 【4596191】 投稿者: 駿台偏差値  (ID:xFOn78PWZ4I) 投稿日時:2017年 06月 02日 13:31

    あちゃ様

    ご丁寧な解説有難うございました。

    あちゃ様のご子息が素晴らしくお出来になることは
    わかりました。
    センターの点は我が子の方が30点上ではありましたが、慶応も東大も受験しておりませんし、
    首都圏国立合格者は、周りでは国立選択が圧倒的に多かったので、果たして公平に見て、
    医科歯科大30 慶応70の難易度という書き方が正しいのか頭の良い方にお伺いしたかった次第です。

    有難うございました。

  5. 【4596298】 投稿者: でも  (ID:46EzkOw9SNs) 投稿日時:2017年 06月 02日 15:36

    慶應合格で書かれた上位高校は、実は辞退して進学していないのがほとんど。実際、進学してるのは書かれていない1人合格や二番、三番の中堅高校が主流じゃない?

    実際は地方国公立併願でも受かって辞退して国公立進学の話もある。合格偏差値は高くても慶應の実際の入学者レベルは大したことない。

  6. 【4596307】 投稿者: でも  (ID:46EzkOw9SNs) 投稿日時:2017年 06月 02日 15:42

    そりゃ、皆、良い大学に進学して凄いですね。とは言う。関東圏なら心からのこの言葉も関東圏以外なら、単なる社交辞令。どうやら東海も慶應威力はあるようだが。心の中では国公立合格しなくて、余分な費用使っておかわいそう。此が本音。

    医学部は地域性があるのは今では皆知ってる。
    慶應行っても地元に帰れば外様。余分な金かけてお気の毒としか思えないのが本音。

  7. 【4596471】 投稿者: だから  (ID:46EzkOw9SNs) 投稿日時:2017年 06月 02日 18:46

    関東圏以外、灘、東大寺、東海等々は?

  8. 【4596491】 投稿者: 横ですが  (ID:rjtpJjUznw2) 投稿日時:2017年 06月 02日 19:12

    では、、、

    筑駒、開成、麻布からほとんど入ってない
    京大、阪大は難易度低いの?

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す