最終更新:

44
Comment

【1666311】都市部から地方国公立を目指すのは不利? 

投稿者: よく考えると   (ID:e0SdFIOAX.6) 投稿日時:2010年 03月 20日 13:30

子供が都市部(東京ではない)の私立中高一貫校に通っています。
都市部の国公立(旧帝大系と呼ばれる大学)医学部に手が届かない場合、
地方国公立を受けることになりそうです。
ただ、最近地方枠とか推薦(地元優先)というのが増えたため、定員100人のうち、県外からの受験者は実質50人も入れないという現状になってきているようです。
ということは、都市部に住む子供は最初から、かなり不利となりませんか?経済的に無理でなければ、私立医大に行かせるのもそのへんの事情があるのではないかと思います。
田舎の公立高校生が、一番有利ってことになりますよね。
高いお金を出して、中高一貫校に行かせているのがあほらしくなってきます。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「医学部受験情報に戻る」

現在のページ: 1 / 6

  1. 【1666339】 投稿者: そうですよ  (ID:j/3Ch6HoT/.) 投稿日時:2010年 03月 20日 14:05

    国立なんだから入試は公平に、というのは最早ないですね。一般枠にも地元の優秀層が受験してくるし。御三家の私立医大進学が増えたのもこれが主因でしょう。田舎は無理でも関西に移住することをお勧めします。

  2. 【1666539】 投稿者: 改革  (ID:SGAteyhWHRw) 投稿日時:2010年 03月 20日 18:20

    受験って一発勝負で決まるはずだった、私たちの時代は既に終わっています。
    地元枠、センター枠でかなりの数が埋まり、残りの席を一般受験者が競うわけです。
    当然偏差値も上がるわけですよね(これは問題ない)
      
    納得行かないのは、地元枠で入学することです。
    仕方ないとは思いますが、税金で勉強させて頂くのですから、平等な試験を一般から
    受けてほしいですね。
    地元枠って、、、、、もちろん優秀者でしょうけど、あのペーパー試験で一般受験者と
    同じように点が取れるのでしょうか?

  3. 【1666553】 投稿者: 大学によりけり  (ID:rpZLXIMLZV.) 投稿日時:2010年 03月 20日 18:44

    地域枠と言っても、センター受験を条件としているところでは、定員まで合格させません。
    宮崎大医学部は10人の枠に2人しか合格を出さす、あとは一般枠に回しています。
    よくわかりませんが、あのセンターで80%位で受験したのでしょうね。
     
    大学としては最低限国立医に必要な学力のない生徒はお断りだと、副学長が言ってます。
    県教育長は本会議で、県内高校生の学力向上に努めたいと、苦しい答弁。
     
    地域枠は、国税でなくて地方税で学費を負担していますので、学校の施設を維持する大学、学費を出す自治体も低学力の連中を排除するのは当然でしょう。
    6年後、臨床医になれないような学生は困りもの。
      
    なので、一般枠もそこまでは難易度は上がっていないようです。
    センター重視の地方国立であれば、9割あれば合格するのではないでしょうか。
    総合大学の2次は全学部共通なので、そんなに難しい問題もでないので、差のつけようもないし。
     
    センターでそこそこ(理Iレベル)とれば、たいていの国立地方医は合格できるようです。
    二次対策は標準問題で足りますし。
     
    ちなみに旧帝大は地域枠はありませんが、研究医枠があります。これもねらい目かもしれません。

  4. 【1666554】 投稿者: 地方推薦枠  (ID:asb9Wt3rIXY) 投稿日時:2010年 03月 20日 18:44

    九州在住のものです。
    今年地元国立大学の医学部定員が地方推薦枠を7名から
    17名に定員を増やしました。
    地方推薦枠はその県の高校在住で地域医療に
    貢献する意思のある者を募集します。
    しかしながら他の定員は出身地で
    合否が左右されるのでしょうか?
    ちょっと疑問に感じます。

  5. 【1666940】 投稿者: でた、コピーマン  (ID:LbkrqxUNCKc) 投稿日時:2010年 03月 21日 05:11

    あと(ID:9wQpX8t2mEI)
    田舎の「地域限定枠」も酷いね。
    そこに住んでいるだけで、もの凄い下駄を履かせてもらえ
    卒業後の縛りは一切無し・・・
    一般入試で入った学生>>>>>「地域限定枠」の学生
    なんだから、奴等にはその県限定の医師免許で十分。

    入試制度がコロコロ変わるから~(ID:wwDveq13gDc)
    以前、東北の方の国立大学(医学部)の推薦は、
    成績がいくら良くても、東北出身者しか受からないと聞いたことがあります。
    その当時は、今ほど地域枠がなかった時代だったので、
    地方に残ってくれる子を取るのが推薦なんだと、納得した覚えがあります。

    地域枠も増えてきている今、推薦はどういう規準で合格者が決められているんでしょうね?
    学校成績ったって、学校間格差もあるでしょうし。

    地域枠で入った子には、卒業後何か義務が生じるんですか?
    何の義務もなく無罪放免だったら、狙わないと損ですよね。

    医学部医学科のAO入試もよく分からないのですが・・・。


    国立医推薦入試は貢献大(ID:UUo4anb1h4s)
    >国立大学の推薦入試に潜り込んでくる富裕者(特に医者の)子女が多くいる

    どちらの地方の国立医か知りませんが、推薦入試では、地元の出身者、地元の高校、地元で開業している、その国立医OBの師弟が有利なのは、大手予備校の説明会でも、明白なことです。
    いまさら、そんなことも知らないの?
    いままで、都会からの入学者にはじき出されて入学できなかった地元の者が入学できるようにした制度。 
    確かに、指摘のように、その影響で、本来は、合格できないものが入学して、国立医のレベルが、低下で、留年するものが、多くなっているのは、事実で有名ですけど。


    現在の、地方の医師不足で、将来都会に戻ってしまう都会出身のものを取るより、地方出身地元の高校を優先的に合格させることで、地元に残って田舎の僻地医療に貢献してくれるので、医師不足の対策に少しでも有効とのこと。厚労省も、地元の国立医も黙認って感じですね。
    『富裕者(特に医者の)子女が多くいる』ってありますが、地元の有力者の師弟の多くは、地元でその地位を維持するために、卒業後も地元に残る人が多い。つまり地元の医療に貢献。
    地元の開業医の師弟なら、すでに田舎の僻地医療に多大な貢献をしているので、その師弟も将来、地元の国立医を、卒業して、後継者を確保で後をついでくれるので、閉院せずに地元の医療に貢献して、その地域の現状維持できる。

    そもそも、地方駅弁の新設国立医の存在意義は、その設立の経緯は、医師不足で、1県の1医学部設立で、医師不足解消を目指したもので、現在も、医療崩壊の地方の医師の養成が目的です。


    以下その現状の資料

    2008年度開成の医学部合格実績 (ID:NMmrT4DhUrg)

    『今年は、とうとう開成から筑波医は0名
    筑波医、ほとんど、[削除しました]の田舎もんの地元県立高校現役35人も推薦とか多過ぎだろwww
    地元優先なのは仕方ないが筑駒が全員落ちたて… やはり裏か
    巣鴨で1位の奴も推薦で落とされたのは有名らしいな。 』

    国医 (理三を除くと42)
    :東京医歯大医9、千葉医13、東北医7、北大医1、名大医1、横浜市立医4、金沢大医2、群馬医1、信州医1、山梨医2、佐賀医1  駅弁国立医レベルは合格者7名で進学者3名のみ
    ちなみに
    慶応医26 慈恵医21 日医12 昭和9 順天7 杏林2 北里1 東医1 防衛医大13

    開成などの御三家は、地方の田舎の国立医は最初から受験しない。
    開成の駅弁国立医レベル合格は7名のみで進学3名
    その証拠に他の日医、慶応などと同じように慈恵は103名中80名が東京神奈川埼玉千葉出身
    国立私立の中高一貫校が入学者の9割で都立県立は103名で14名のみで、首都圏の私立国立一貫校の
    価値観と、地方の県立高校とは違うようです。 開成、麻布、筑駒などの中学受験組みの医者が多い学校とは家庭環境も人種も違いすぎ。

    :開成OB:2008/06/15(日) 19:29:12 ID:zDRPd0KI
    今年は、とうとう開成から筑波医は0名
    筑波医、ほとんど、[削除しました]の田舎もんの地元県立高校現役35人も推薦とか多過ぎだろwww
    地元優先なのは仕方ないが筑駒が全員落ちたて… やはり裏か
    巣鴨で1位の奴も推薦で落とされたのは有名らしいな。
    理3、医科歯科、旧帝医、千葉医で、慶応、慈恵、日医滑り止め受験が主流の
    開成、麻布、筑駒などの中学受験組みの医者が多い学校とは家庭環境も人種も違いすぎ。
    価値観がまったく違う。相容れない。大学側もわかっているからか?
    地方出身なら駅弁国立医で決まり。慶応、日医、慈恵などにいくのはつらいでしょ。
    生活環境、価値観が異なるからか。

    408 :名無しさん@おだいじに:2008/06/16(月) 21:25:29 ID:???
    筑波医OBだが、推薦で地元優先とかレベルが下がるからやめて欲しい。
    卒業生はほとんど茨城、栃木で勤務。都内に戻るのは大変。
    つまり8割以上が茨城栃木に残る感じ。


    鳥取で骨とアピールでOK(ID:351bF/BE56)08年11月 18日16:09

    >国立医は地元の公立高校から優先で多くとると予備校で言われました。

    鳥取大学医学部長だが、学長?だかが首都圏、近畿圏などからの受験生が卒業後に鳥取に残らないのなら、来るなと、公の場で発言して、問題を提起したのは、首都圏の大手予備校でも話題になっていましたね。(島根大医学部かも)

    地元高校優先であるのは、事実でしょう。 特に推薦入試。
    面接試験では、将来、鳥取の医療のために、一生を捧げると強調すれば、逆に、不利どころか有利になると思いますよ。がんばってください。
    (実際は、卒後に決めれば言い訳で)
    地方国公立医学部でも、地元の県立高校優先で、都内の中高一貫校の生徒は、知っていて、敬遠しています。(開成、麻布など)


    憧れて・・・(ID:/6JyQ4UB.nU)08年11月 19日16:20

    鳥取で骨とアピールでOK様、詳しいレスありがとうございます。

    >地元高校優先であるのは、事実でしょう。
    >面接試験では、将来、鳥取の医療のために、一生を捧げると強調すれば、逆に、不利どころか有利になると思いますよ。がんばってください。

    同じ様な事を予備校で言われました。
    鳥取県民でもないのに「一生を捧げます」と言ったところで、どこまで信じてもらえるものなのか・・・地元の子なら、それだけで信じてもらえるでしょうけど。。。
    逆に面接の時だけ頭がいい(要領がいい)お子さんでしたら上手に(?)面接の時だけ有利になる事を言えるのかも・・・と心配になります。
    息子は計算高い事ができるタイプではないので・・・

    開業医のお子さんのお母様は地方に行っても残られたら困る!!
    と言ってました。確かに家庭の事情があるお子さんもいらっしゃいますよね。。。お父様の跡を継がないといけないとか。
    ウチはサラリーマン家庭なので、もし息子が鳥取に行ったきり帰ってこなくても困りませんが。


    ハイ(ID:1FmkQQoiD5A)
    不思議なのは、国立医学部の面接(一般も含む)で、親の職業とか、親の出身校とか、会話していることです。聞かれるのか、あえて自分から言うのか、しゃべって、受かっています。もしも、何のゆかりもない親、と、OB医師の親など地方有力者の親、なら、それまでが同点だったとしたら、明らか・・・。私立で親の職業を聞くのは学費が払えるかどうか確認のため、で仕方ないですけど、税金で成り立っている国立では、そんな会話はしてほしくないです。でも、もしも面接で言わなくても、志望理由欄に書き込めばわかってしまいますしアピールできますね・・・
     首都圏の庶民の子供で首都圏国立医学部(=超難関)が難しい成績の子供達、は、たのみの綱の地方国立医学部に受かりにくいようですね。で、医学部を諦めて他学部に進む・・そんな例がたくさんです。
     ある作家が、医学部入試に面接不要って書かれていました。

    推薦入試だけではない(ID:XxgSZM9Ks.o)
    国公立医の入試不平等は、推薦入試だけではないですよ。
    面接や小論文を点数化するところは不正があると考えていいと思います。
    地元の医師やその大学のOBの子弟とかね。

    問題は(ID:LWtm.M2NnPU)
    ここのスレッドの主題は、地域枠という合法的裏口入学のことを問題にしているのではないかと思います。学力試験でセンター試験で9割前後をとって入学してくる学生は定員の7割いるのに対して、
    その他の3割はいわゆる推薦枠・地域枠で、センター試験は7割3分前後で合格している場合があります。その際に、非常に不明朗な先行がなされていることが問題なのですね。また、地域枠で推薦される多くは、教員、公務員、医師など地方での勝ち組の子弟であることも問題なのです。

  6. 【1666996】 投稿者: スレ主  (ID:kL6/NTkdsVQ) 投稿日時:2010年 03月 21日 08:19

    実は関西(大阪)在住です。
    関西の国公立でも推薦や地方枠はありますが、奨学金などとセットになっている場合などから考えれば、私立中高一貫校より公立高校出身の方が有利になるように思います。
    偏差値の上がっている関西旧帝大以外(滋賀医大・奈良医大・和歌山医大)を狙うのと、不利を承知で地方を受けるのとどちらが得策でしょうか?

  7. 【1667200】 投稿者: ふう  (ID:c5UufxC6BsI) 投稿日時:2010年 03月 21日 11:57

    どうでしょうね。例に挙げられた近畿圏の医学部でも、結構裕福な家庭のお子様が推薦で進学してますよ。

    推薦で志願しても駄目なら一般は受けられますから、一般入試の偏差値を参考にすれば、地方・近畿圏を問わず志望校は選べるのではないでしょうか。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す