最終更新:

6
Comment

【1689589】医学部卒業後

投稿者: お金貯めなきゃ(汗)   (ID:ThjOIEu7me.) 投稿日時:2010年 04月 11日 21:40

医学部卒業後、どこで研修するか、
違う地方の大学を出た場合、自分の希望の都道府県に帰ってこれるかは 他スレが立っていて、
とても参考になりました。 有難うございました。

もう一つお伺いしたくて、別スレを立てました。
それは医学部を出て、研修医が終わってからのことです。

知り合いから「医学部なら大学院も出なきゃ値打ちがないよ」と云われたのですが、
医者の皆様は、みんな大学院も卒業していらっしゃるのでしょうか?

そうではなくて、勤務医などは大学院を出なくても出来るもので、
研究者を目指す方だけが大学院に行かれるのでしょうか?
それとも、専門医の資格を取るためには、必ず行かなければならないものなのでしょうか?

大学院に行く場合、何年ぐらい行かなければならないのでしょうか?

わが子が希望の国立医学部に入り、
「ヤレヤレ、これで受験生活も終わり。 学費もあと6年分」と思ってたら、そう云われてビックリ!!

うちは子どもが遅かったもので、研修医が終わる頃(子どもが26歳になる頃)までに
主人が定年を迎えてしまいます。(うちはサラリーマンです)
なので、いつまでも子どもに学生をやらせてやる余裕がないのです。

だいたいの目安のようなものがあるなら、お教えいただけると助かります。
宜しくお願いします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【1689622】 投稿者: 勤務医  (ID:bDTVuShYLjk) 投稿日時:2010年 04月 11日 22:18

    研究したいかどうか、それだけです。臨床医になるのに大学院は不要です。専門医などは、大学院より、症例の多い病院で後期研修することが重要です。また、仮に大学院にいってもフルに勤務しているような収入は無理ですが、大抵はアルバイト収入はあるとおもいますので、それほど心配はいりません。

  2. 【1689707】 投稿者: 博士号  (ID:EcWhF89w1sQ) 投稿日時:2010年 04月 11日 23:26

    一生勤務医の予定で、部長や病院長になりたいなら博士号は持っていたほうがいいかもしれません。
    医学部の博士号の意味の無さは医師なら常識ですが、形式的に博士がないと病院長などなりにくかったのは事実です。
    これからはむしろ専門医などの方が価値を認められるでしょうから博士を無理に取らなくてもよいかと思います。
    ただ、臨床より研究を希望する医師もいますので、研究したければ大学院に進めばよいでしょう。
    金銭的に生活は大学院の四年間は苦しいです。
    研究以外に外来や指導や病棟などただ働きさせられる拘束時間が長く、週1、2回のアルバイトだけが収入源ですから。(割りの良いアルバイトを考えてもらえますが)
    私達の頃は医師は最初の5年で決まるとよく言われました。
    臨床がしたくて医師になる人なら卒業後研修はカリキュラムや指導内容の充実した厳しめのところでしっかり鍛えてもらうのが一番かと思います。
    大学院はそのあとでゆっくり考えて大丈夫です。
    だいたい博士号は大学院にいかなくても研究室に入れば取れますし(4年以上かかりますが)

  3. 【1689722】 投稿者: 博士号  (ID:EcWhF89w1sQ) 投稿日時:2010年 04月 11日 23:41

    専門医は大学院や博士とは全く関係ありません。
    全く別のルートです。
    これからの勤務医には専門医が必須になると思いますので、認定医や専門医は早めに取得するべきです。
    「博士号は足の裏の米粒」って昔から言われてます。
    取らないと何か気になるけど取ってもあまり変わらないって意味らしいです。

  4. 【1689733】 投稿者: 大丈夫です  (ID:GmsU9FIxMqI) 投稿日時:2010年 04月 11日 23:52

    医者は大学院に行きながら、週2−3コマののバイト(非常勤外来、または当直)で収入を得ています。
    6年間の大学生活が終われば、経済的にも自立できるはずです。

    博士号は旧帝大系の大学で取るか、地方大学で取るかによってレベルも難易度も違ってきます。
    旧帝大系大学を卒業しても、研究に興味なければ臨床にまい進する医者もいます。
    それはそれで良いと思いますが、やはり研究と臨床の両方することによって、思考にも深みがでるのではと思います。

  5. 【1690047】 投稿者: 半研究者  (ID:i8h5K05J3XU) 投稿日時:2010年 04月 12日 09:45

    こんな時間に書き込んでいると、だから研究者はと言われそうですが、
    フレックスの半研究者なので、ご了承ください。
    私は旧帝卒の40代ですが、同級生の少なくとも7割は学位をとっていると思います。
    最初から研究が好きで取った者、
    お給料や地位に影響するから取る者、
    臨床をしていく過程で研究に興味が出てきて取った者など
    学位を取った理由は様々です。
    現実的に一番大きいのは、最近は学位がないと常勤での就職ができない施設もあるということです。
    大学のスタッフは当然、研究的要素のある病院のスタッフには学位・専門医は必須です。
    なので、個人的には学位は取れるうちに取ったほうがいいと思っています。
    ただ、今の研修医制度はどちらかというと研究者を作るより、
    臨床医を作る方向に向いているので、今後どうなるかはやや不透明です。
    でも、医者をしていればいろいろ疑問が出てきて、ある期間研究をするというのは
    非常に自然な過程だと思うので、そんな中で学位くらい取ってもいいんじゃと思います。
    学位の取り方には二通りあり、
    大学院に行く課程博士と、行かないで取る論文博士があります。
    私たちのころは半々くらいだったのですが、
    国や大学としては論文博士は減らしていくつもりのようです。
    とは言え、上にも書かれているように、仕事をしながら取ることも可能ですので、
    大学院の費用を親が負担する必要はないと思います。
    足の裏の米粒のたとえは、私は
    「取らなくてもいいけど、取らないと気になる。でも取っても食えない。」
    と聞きました。確かに、と思います。

  6. 【1690655】 投稿者: スレ主です  (ID:ThjOIEu7me.) 投稿日時:2010年 04月 12日 20:24

    皆様
    何も知らない無知な私のために、沢山のレス有難うございました。
    専門医や大学院の博士号のことが、おぼろげながら分かりました。

    子どもが進む道は、子ども自身が考え、切り開いていくべきものですが、
    経済的に支えてやれるかしらと、少し心配だったので、
    皆様からのレスが、とても参考になりました。

    教えてくださった皆様、本当に有難うございました。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す