最終更新:

29
Comment

【2088480】医学部志望の高1がやるべきこと

投稿者: 桜   (ID:jSEvZkFDpRQ) 投稿日時:2011年 04月 09日 10:38

中高一貫校(中堅〜難関の間くらいの学校)の高1の子がいます。
中学時代は塾なしでクラブ活動をしながら、上位2〜3割あたりの成績でやってきました。
本人は中3のときから、国公立医学部志望(地方国公立でもちろんok)と断言しておりそろそろ本腰を入れるといっております。
高校入学を機に、大手塾予備校に入るべきか迷っています。(経済的な事情もあり)
自学自習で高2秋頃までいけるのか、今すぐでも始めた方がよいのか経験者のアドバイスをお願いしたく存じます。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【2090950】 投稿者: 浪人生の母2  (ID:sLZ/vmeP8sY) 投稿日時:2011年 04月 11日 13:36

    娘が今春医学部を受験しましたが、縁がなく浪人が決まりました。
    中堅中高一貫女子校ですが、中高とも個人塾で対応しましたが聞きしに勝る医学部の壁の高さを痛感しました。
    中堅校と超進学校とではスタンスが違うと思います。
    まずお子様の学校から何人ぐらいが現役で医学部に行かれるか、またその方達がどのような勉強をされてきたか(ダブルスクールのような対応なのか、自学か)を参考にされるのがよいかと思います。
    娘の同級生の例ですと、学年の人数が多くないですが合格された皆さん学校の成績は上位1割以内、中高とも熱心に予備校・塾で対応されてきた方ばかりでした。
    皆さん書かれていますが、医学部受験には国公立私立共センター9割、河合模試偏差値65以上の二次力の両方が求められます。しかし昨今の医学部人気で偏差値以上の学力が必要と感じました。地方の推薦も同じ程度の学力とともに学校での成績(評定平均4.3以上)が必要と思います。
    センター力、基礎力が大切なのは確かですが、それをどの程度、どの時期に養うかが大切と思います。
    医学部はセンター5教科7科目、二次の科目も多く、どの科目も学校ですべて一通りを終えるのに高3の夏までかかります。高校1、2年で丁寧に基礎力を固めて高3の夏の時点で上記の実力がつくことが理想ですが、その夏の時点で実力が達していなければ、超進学校生は追い上げが可能でしょうが、娘の学校程度の場合は到底追いつく量ではありません。となると進学校のカリキュラムに習うべく塾や自学で前倒しで先に勉強していくかとなります。
    娘の場合、前倒しでカリキュラムはこなして医学部受験できる程度にはなりましたが、基礎固めが足らず、センター、二次力とも実力不足でした。
    飛切りの実力をお持ちの子供さん以外は、接戦の医学部受験には相当綿密にスケジュール、カリキュラムとその子供の実力の程度をはかりながら勉強を進めなくてはいけないと思います。
    先取りで対応することもしかり、ゆっくり基礎固めで高2終了まで過ごすなり、それはお子さまの実力と性格によると思います。
    ただ子供自身が自分実力を客観的に見ることは難しいこと、そして適したカリキュラム、スケジュールを組むこともなかなか難しいことから、何かバロメータになるものを持たれるべきでしょう。それが予備校・塾であったり、通信教育であったりになるかと思います。また適宜模試を受けて自分の立ち位置を測っておくべきでしょう。
    これまでの結果をふまえ、娘は今年全面的に予備校にお任せすることにしました。来春には良い報告ができることを望んでいます。

  2. 【2091366】 投稿者: そこそこで  (ID:35t.23nIpPg) 投稿日時:2011年 04月 11日 21:17

    20年ほど前に国立大学医学部(関東の難易度は旧帝大と同じ位のところです)に入学したものです。中高は御三家、成績は中2の1学期で初めての赤点をとり、その後は成績の上下動が激しかったのですが、おおむね100番くらいでした。。予備校は高3から駿台に通っていましたが、ほとんどさぼって通わない状態で、高3の1学期の校内模試では50番程度、その後順位は倍々に増えていき最終的に200番となり、見事現役は玉砕しました。浪人時は駿台の市ヶ谷校に通いましたが、さぼりがちで本当に根をつめたのは秋口になってからでした(もちろんある程度の勉強はしていました、勝負の夏をだらだら過ごしてしまいさすがに秋になってあせって勉強しました)。1浪で入学することができましたが、要は勉強は自分のやるき次第ではないかと思います。大学受験のときはもう大人になっていますので、親のいうことなど聞きません。お子様本人に考えさせて、選ばせるのがよいと思われます。成功しても失敗しても自己の責任と思えることが大切ではないでしょうか。
    医学部は難しくなっているから昔のやり方は通用しないといわれそうですが、受験人口が少なくなっているので私にはとてもそうは思えません(昔から医学部は難関でした)。よく中学受験も昔より難しくなっているといわれますが、うちのバカ息子(どうみても私の小学生の時よりできが悪いと思われますが)も開成に合格、中学受験のレベルも昔と変わらないというのが実感です。

  3. 【2091385】 投稿者: 模試レベル  (ID:hNzrot0A1Xw) 投稿日時:2011年 04月 11日 21:31

    2月Z会なら61で地方国立医学部最低レベル
    65で東大。普通国立医学部。

    皮い高校1模試なら70で地方国立医学部最低レベル
    74で東大。普通国立医学部。

    このレベルに追いつかないようであれば塾へ行って
    ねじまきして、一か八かにかけるしかない。
    普通にやっていると撃沈しますよ。

  4. 【2091393】 投稿者: 模試レベル  (ID:hNzrot0A1Xw) 投稿日時:2011年 04月 11日 21:39

    追加です
    駿台高1模試
    61で地方国立医学部最低レベル
    66で東大。普通国立医学部。

  5. 【2091401】 投稿者: 模試レベル  (ID:hNzrot0A1Xw) 投稿日時:2011年 04月 11日 21:48

    追加です
    ちなみに、中学Z会が、
    同学年の超トップも受けている模試で
    理3レベルかどうかも判断できます。

  6. 【2091756】 投稿者: 桜咲く  (ID:t42kKa8NRwk) 投稿日時:2011年 04月 12日 08:46

    予備校の先生から「女子の合格を少なくするために、数学の難易度を上げているので、
    とにかく数学に力を入れる事」と、アドバイスされたので以下のようにしていたようです。
      
    予備校以外に、黄チャートを5回繰り返した。
    このチャートを完璧に出来ると、予備校の難問も時間がかからず解けるようになったらしい。
      
    英語は予備校以外に、英会話に週1~2回。
    これは、構文に役だったとかで、模試では構文はほぼ満点。
      
    高2の夏前までは授業以外、これだけです。
    夏期講習からは、理科科目を増やしたので、時間的に英会話は月1~2回に変更。
      
    感想ですが、医学部受験は厳しいですね。
    私的には予備校にお世話になって、よかったな、と思います。

  7. 【2091800】 投稿者: 新高2母(便乗です)  (ID:gX2oODupcT2) 投稿日時:2011年 04月 12日 09:22

    桜咲く様

    合格おめでとうございます。
    便乗で申し訳ありませんが、数学は黄チャートで間違いないですか?
    最低でも青レベルが必要かと思っていたのですが?
    黄でよいなら少し安心しました。

    子供の学校は県立トップですが、今春は推薦を含め15人程度国医に合格しました。
    幼い頃から医者になることが夢で頑張ってきましたが、現在は部活が忙しくなかなか勉強に本腰が入りません。
    夢はあきらめていないようですが、そばで見ていてもハラハラ致します。
    (もう親がとやかく言う年齢で無いのは承知していますが)

    現在は数学のみ通塾。
    医学部に合格された方の経験談など、多くお聞かせいただければ嬉しいです。

  8. 【2091809】 投稿者: 英会話  (ID:fFH.Z4byzjA) 投稿日時:2011年 04月 12日 09:26

    高校生になるとつい塾や予備校と考えてしまいますが、高2くらまでは英会話で会話や発音、ついでにリスニングも鍛えておくとセンターでの得点アップにつながるのではと考えたりもします。
    もちろん仕事を始めてからも訳に立ちますよね。
    桜咲くさんのお子さんは、どのような英会話の学校に通われていらっしゃたのでしょうか?

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す