最終更新:

177
Comment

【4702481】現役と浪人の差

投稿者: 関西人   (ID:4OUG5xngUMI) 投稿日時:2017年 09月 14日 11:14

浪人して少しでも偏差値が高い医学部に入るのが良いと、eduでは考える人が多いと思うが、同じ大学卒でも現役と浪人では能力に差があるのは歴然としている

まず、最初に気づいたのは、自身が大学生の時だ
会話をしたり文章を読むと相手の知能レベルは大体分かるものだが、現役組と浪人組で相関がありそうだと思った
社会人になって、同期と交流して、また同様のことを思った
同じ大学ならほぼ例外なく現役組の方が優秀で、性格的にも自分の能力を過信しない手堅い人が多いのに、浪人組は自信過剰なわりにミスが多く、そのくせチャレンジが好きで、失敗すると弁解をする人が多い
また高校の同級生をみると、浪人組は概して、現役より一つか二つランクが上の大学に合格していることが多いとも思った

一番衝撃的だったのは、息子が大学受験の時だ
高校の進学資料をみて、確信した
その資料は、現役生だけでなく、一浪の生徒のデーターも追跡していた
概ね、一浪すると現役時より校内偏差値で4~5程高いレベルの大学に届いている
なかには、10近く上がったサンプルもあった
それは校内偏差値であるから、全国偏差値に換算すると20くらい上がったことになる
京大理系(非医)だと現役で合格者した者の校内偏差値は49~62あたりだが、一浪だと現役時39~55が合格者の範囲となる
医学部でいうと、現役で東大理一クラスの医学部合格組と一浪で阪大医、京大医合格の者の現役時の偏差値がほぼ同じ程度である
しかし現役で京大医や東大理一の人は、校内偏差値が突き抜けていて70を超えていた

世に浪人組で名を成した人は少なくはないが、概して現役組はギャンブルを好まず手堅いのに対し、浪人組はチャレンジを好むというのが、関係しているのかもしれない

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「医学部受験情報に戻る」

現在のページ: 14 / 23

  1. 【4708684】 投稿者: ふうん…  (ID:dgaMb3kx9Bo) 投稿日時:2017年 09月 19日 17:49

    うちの子の学校はなぜか通知表の成績で合否一覧が出ます。
    ちなみにこのスレでは誰でも知ってる東京の進学校です。
    他の学校では模試で合否一覧が出るのですね。まあ、普通はそうですよね。

    ちなみに私の友人で1浪して旧帝医学部卒の女医さんがいるのですが、お聞きしたところそんなに1浪したことがデメリットになっていないそうです。まあ、医局制度も変わりましたので今のことはわからないですが。

  2. 【4709288】 投稿者: え~?  (ID:mzzk9L8kHmo) 投稿日時:2017年 09月 20日 08:10

    スレ主はデメリットとは一言も言ってませんよ。

  3. 【4709813】 投稿者: 現役と浪人、わかりやすい例  (ID:vf6Nv7OJYVw) 投稿日時:2017年 09月 20日 16:19

    私は旧帝大に1浪で合格しました。私とどっこいどっこいの成績だった特別仲もよくない高校の同級生が現役で隣県の国立医学部に合格しました。
    卒後、私は母校の医局に入りましたが、その高校の同級生が同じ医局に入っていました。
    二人共、特別に教授にめをかけられることもなく、研究も形ばかりで終え、関連病院に赴任しましたが、数年前から赴任先が同じです。先に高校の同級生が部長でいるところに、1学年下であるために副部長のポストで赴任です。あとで、同級生が開業でもするのか新規開拓の関連病院にまわされて、すぐに穴埋めに入るのかなと思っていましたが、ずっと副部長のまま…。
    まあ、別に給料に大きな差があるわけでもなく、部長会議などに出る回数も少ないので楽といえば楽ですが、1年の差で役職も看護師の扱いもちょっと違うのですよね。
    息子には、1浪して上の大学を目指すより、自分の頑張った範囲で確実に合格できる大学へ行けと言いました。

  4. 【4710095】 投稿者: そうですか  (ID:gVDyR3F6xJ2) 投稿日時:2017年 09月 20日 21:22

    数年前に
    臨床やるならどこの医学部出ても同じだから、一年でも早く働いたほうがいいと
    かかりつけの開業されている先生に言われました。

    旧帝大卒業されたなら研究医がよかったのではないでしょうか。旧帝大医学部は臨床医を育てる大学ではないと説明会で言われました。

    教授の目に止まるって大変なことなのですかね。
    止まらないとどうなるのですか?

  5. 【4710128】 投稿者: 疑問  (ID:jqZqCuFtbXQ) 投稿日時:2017年 09月 20日 21:51

    旧帝大医学部卒業した後研修医終えたら大半が研究医ですか?

  6. 【4710148】 投稿者: 都内なら  (ID:XvhlkUjjIbM) 投稿日時:2017年 09月 20日 22:15

    研究なら東大医学部
    臨床なら医科歯科

  7. 【4710208】 投稿者: 地方旧帝大卒  (ID:ahRy.Htinpc) 投稿日時:2017年 09月 20日 23:00

    地方旧帝大卒は、8割以上は臨床医ですよ。
    教授の目にとまらなければ、ただの関連病院を埋める駒になるだけです。
    昔と今は少し違いますが、研修医→後期研修→大学へ呼ばれ研究でここで研究が認められたり、教授の目にとまると大学のスタッフ、海外留学、国内留学と知識と腕を磨かせてもらって、大学のスタッフとして戻り自分の大学や他の大学の教授となるのがトップコースです。研究で目にとまらなければ、その時点で関連病院を埋める駒、教授の手前で離脱すると関連病院の中でも一番大きな病院の部長から院長を目指すというコースになります。自分が気に入らない病院に赴任を命ぜられたり、関連病院でトラブルを起こしたり、医局長や教授と関係がこじれると開業となります。

  8. 【4710263】 投稿者: そうですか  (ID:gVDyR3F6xJ2) 投稿日時:2017年 09月 20日 23:32

    詳しく教えて頂き有難うございます。

    牛耳っているのは旧帝大卒の教授
    と思いますが、順調に最後まで残るのは厳しそうですね。

    関連病院を埋める駒とは
    すごい現実的です。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す