最終更新:

10
Comment

【5727361】出願前の悩み 岐阜と奈良

投稿者: 質問   (ID:KZXRi5Nv4RI) 投稿日時:2020年 02月 01日 14:23

今かなり悩んでおります。センター傾斜でたまたま奈良医大と岐阜大学医学部がボーダー以上があり(奈良<岐阜 ほんの少しですが。他もありましたがあまりにも遠方だったためこの二校に絞りました。)、どちらに出すのか迷っております。実際どちらも前期定員が少なく後期の定員が多いのが特徴です。かなりの倍率になるのが予想されます。センターがもともと苦手で2次力のほうがあり、センターリサーチでも2次の模試の結果をあわせての判定の方が上がります。そうなると2次の配点が高い岐阜の方がよいのでしょうか?出願層はこの2校ではあまり差がないのでしょうか?もしなにかアドバイスくださる方がいればお願いします。今もっている情報ではいっぱいいっぱいなので。
倍率速報は奈良は月曜日のお昼で更新されますのでわかりますが、岐阜は午後6時ごろ更新ですのでそれを待つとネット登録の期限がアウトとなります。地域的にはどちらも同じで下宿となります。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「医学部受験情報に戻る」

現在のページ: 2 / 2

  1. 【5728013】 投稿者: 質問  (ID:KZXRi5Nv4RI) 投稿日時:2020年 02月 01日 22:12

    アドバイスありがとうございます。うちも新潟考えましたが、ボーダーに20点弱足りません。しかし2次配点高いため部分点だけでも20点は逆転可能かもしれませんよね?それともやはりボーダーにこだわった方がよいですか?アドバイスお願いします。

  2. 【5728139】 投稿者: ボーダーより二次試験との相性  (ID:5M/cVK2883g) 投稿日時:2020年 02月 02日 00:08

    質問者さんはセンター試験の具体的な総合得点や科目別の得点を書いておられないので詳細は分かりませんが、書いておられる内容から推測すると、おそらく、国語を圧縮する傾斜換算得点で84%前後、傾斜しない素点で83%前後だと思われます。
    河合塾のバンザイシステム(https://banzai.keinet.ne.jp/banzai/Top)などで候補大学の傾斜換算得点を出しておられると思いますが、その得点と、https://www.keinet.ne.jp/center/analyze/daigaku.html から選択した希望大学の今年の志望者分布を見て、河合塾が「注」とつけている得点(あるいは、駿台のデータ:https://dn-sundai.benesse.ne.jp/dn/center/doukou/50on/index.htmlから候補大学を選んで「詳細」→「度数分布ダウンロード」でダウンロードされたエクセルの表における「D」と表示されている得点)より上の傾斜換算得点になる大学であれば、二次に強ければ二次逆転の可能性があると思います(「注」や「D」より下だと例外的な合格しかないと思います)。
    質問者さんが書いておられるとおり、二次配点が高い大学ほど逆転のチャンスは大きくなりますが、二次の問題が難しすぎると二次逆転が難しかったり、逆に二次問題が簡単過ぎるとかなりの高得点の争いになるので逆転が難しくなります。
    また、二次の理科で物理を選択されてない場合は受験できない大学があるので注意が必要です。
    二次に強ければ意外に逆転容易ということもありますので、ボーダーにこだわるよりも、二次試験との相性を優先されるほうがいいかと思います。
    個人的には奈良や岐阜より合格しやすい大学が幾つかあるのではないかと思います。
    金沢、信州あたりや、それより低難度の大学も一応検討されたらいかがでしょうか?
    また、大学によって面接の形態が違いますので、その大学の過去問の解答を自分で考えたり人の前で話すような練習は、最低限されたほうがいいかと思います。

  3. 【5736231】 投稿者: 答え  (ID:vOcKIM2jvVI) 投稿日時:2020年 02月 06日 15:54

    結局どこに出願されたのですか?

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す