最終更新:

5
Comment

【916363】一部有力校の寡占状態

投稿者: とおりがかり   (ID:4.RU4j8U4.c) 投稿日時:2008年 05月 02日 01:05

2008年度開成の合格実績
http://www.kaiseigakuen.jp/kaiseihp/shinro/shinro20.htm

東大188(文一24、文二30、文三15、理一80、理二24、理三15)
京大4(文系3、理系1)
東工大21
一橋大12
国医57(理三を除くと42)
:東京医歯大医9、千葉医13、東北医7、北大医1、名大医1、横浜市立医4、金沢大医2、群馬医1、信州医1、山梨医2、佐賀医1

東京一工国医に267人合格。合格率66.75%(卒業生400人)
ちなみに
慶応医26(正規合格21)
慈恵医21(進学者6人) 日医12 昭和9 順天7 杏林2 北里1 東医1
防衛医大13
慶応218
早稲田246

どのように思われます?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【916438】 投稿者: こう思います  (ID:j5UdnAKPUy6) 投稿日時:2008年 05月 02日 07:25

    とおりがかり さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 2008年度開成の合格実績
    > http://www.kaiseigakuen.jp/kaiseihp/shinro/shinro20.htm
    >
    >
    > 東大188(文一24、文二30、文三15、理一80、理二24、理三15)
    >
    > 京大4(文系3、理系1)
    > 東工大21
    > 一橋大12
    > 国医57(理三を除くと42)
    > :東京医歯大医9、千葉医13、東北医7、北大医1、名大医1、横浜市立医4、金沢大医2、群馬医1、信州医1、山梨医2、佐賀医1
    >
    >
    > 東京一工国医に267人合格。合格率66.75%(卒業生400人)
    >
    > ちなみに
    > 慶応医26(正規合格21)
    > 慈恵医21(進学者6人)
    > 日医12 昭和9 順天7 杏林2 北里1 東医1
    > 防衛医大13
    > 慶応218
    > 早稲田246
    >
    > どのように思われます?
     昔から、東大や医学部は別格ってよく聞くからね。


  2. 【916507】 投稿者: 当たり前  (ID:LH8Rirnl.s2) 投稿日時:2008年 05月 02日 09:18

    当然でしょう。東大の理科に受かる実力があれば、琉球、旭川、宮崎、秋田、弘前等の地方国立医学部に受かりますよ。それらの医学部をまだ占拠されていないだけ良しとおもわなきゃ。私は慶応以外は国立公立医学部をめざしますけど。

  3. 【916611】 投稿者: 独占ではない。  (ID:Lw8xH6YGpXU) 投稿日時:2008年 05月 02日 11:24

     一部有力校が学校として必ずしも努力したとも限りません(=塾依存もあるでしょう)が,在籍した生徒がその実力で合格したわけですから,構わないのではないですか。

     仮に,特定の大学に特定の高校のみが集積することの社会的ロスがあるとすれば,別の方法で解決できるでしょう。
     
     それよりも,地頭はよく,あるいは学力も優秀にもかかわらず,一部有力校の生徒が目指すであろう難関大学といわれる大学をを目指すことことすら考えられない環境下の高校生(特に地方の学生でしょうが)を,どうにか難関大学入試の土俵に上げることが出来れば,もう少し,大学受験も活性化,いい意味で難化して,理想に一歩近づきませんかね。
      
     少子化の到来とともに,難関校とはいえ,入学に必要な最低限の学力はドミノ倒しの如く,下がり続ける懸念があります。
      
     教科書を見る限り,相対評価である偏差値は,今の70の学力は,ゆとり前の60程度の学力でしょう。これで大学側が水準を落とさずに講義するのは至難の業。

     新たな競争者の市場参加で,大学受験が活性化すれば,寡占状態を快く思わない方も満足するでしょうし,我が国も30年後には少しは安泰な社会になっているかもしれませんね。 
     難関校の生徒諸君は,さらに刻苦勉励しなさい。大卒後,大変な現実(給与の半分が税と社会保障経費で天引きとか・・・)が待っているかもしれません。それに対処するには,スキルアップしかないですよ。


     
     

     

  4. 【916733】 投稿者: そのためには  (ID:IFhEHSGPLps) 投稿日時:2008年 05月 02日 13:45

    >地頭はよく,あるいは学力も優秀にもかかわらず,一部有力校の生徒が目指すであろう難関大学といわれる大学をを目指すことことすら考えられない環境下の高校生(特に地方の学生でしょうが)を,どうにか難関大学入試の土俵に上げることが出来れば,もう少し,大学受験も活性化,いい意味で難化して,理想に一歩近づきませんかね。


    やはり奨学金制度の充実でしょう。
    優秀な学生には、経済的負担が一切かからずに大学進学できるようなシステム!
    こういうところこそ、アメリカを見習えばいいのに。   

  5. 【916897】 投稿者: 独占ではない。  (ID:tNcyzSEHwLQ) 投稿日時:2008年 05月 02日 17:29

    そのためには 様

    奨学金制度の充実については、大賛成ですね。
      
     出世払いで、大学といわず、院卒まで、生活資金も含めて助成するくらいの制度拡充はできないものでしょうか(アホ文系の私が言うのも何ですが、国立でも理系(就中、医学部)は書籍購入経費もかさみますし、また、実験や実習などの制約から、アルバイトもしにくい現状にありますね。サボリや放置系の大学は論外として)。

     某東京都知事は、所得制限で対象者を限定しつつも、塾代も助成すると言っていますね。機会の均等を制度的保障するという点で評価すべきです(傍論ですが、塾に行かないと高校に入学する程度の学力も保障できない現状(学校も、家庭も、生徒自身も)問題ありですね)。
      
     況や、地方をやです。
     地方財政が厳しいといいつつ、人材を潰す無策は避けて欲しいものです。
     ※ これまた傍論ですが、奨学金を貸与しても都市部の大学に行ったきりで帰ってこないという怨嗟の念は聞こえてきます。
      一方で、医師の地域的偏在に対応した、国立医の地域枠(奨学金と連動)は、本当に優秀な生徒が集まっているやに聞いています。奨学金を負担する自治体としても、納税者に対する説明責任があるので、一般入試でも合格する程度の生徒でなければ奨学金は与えられないし、受け入れる大学側も困るでしょう。まるで青田買いですね。
      
          
     ところで、今、都市部において、社会を動かすポジションにある人のすくなからずは、地方出身で、その2世は、都市に居住する有形無形のアドバンテージを得ていて、有力校に進んでいるのも皮肉といえば皮肉な事実かもしれませんね。
      
      
     機会の均等を保障する一方で、結果の均等は全く保証の限りではないことを貫徹させるためには、まずもって、大学卒業の認定を厳しく(=単位認定を厳しく)するなど、根拠なき大学卒の幻想を少しは現実に引き戻すことも必要かもしれませんね。
     
     もっとも、有力校なる学校を卒業して、知的好奇心満載の諸君が闊歩しているキャンパスは、かつて「動物園」と揶揄されたキャンパスとは全く無縁であろうと、切なる期待を寄せるおじさんの戯言です。合掌。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す