- インターエデュPICKUP
- 最終更新:
投稿者: 来春受験の母 (ID:24Zb4TEi3dk) 投稿日時:2010年 11月 13日 18:22
来春受験生の母です。
横浜商科大高校の特待生に興味を持ちました。特進クラスじたいまだ四年目の制度で、人数も少ないようです。
そこで質問なのですが、一学年600人弱の生徒のうち、特進クラスはたった27名とのこと。特進クラスの生徒は浮いてしまっているのではないか?と心配です。また、まだ制度として新しいので、きちんと良い教育が受けられるのか?ということです。
そして特待生についてですが、専願のみ内申による選考と言われましたが、当初専願は全く考えていなかったため、専願特待生の内申基準を聞きそびれてしまいました。どなたかご存知でしたら教えてください。また併願の特待生は試験の点によるとのこと。特待生を出しても結局は公立に行く生徒も多いとのお話でした。実際特待を受けて特進クラスに通っていらっしゃる方は何人くらいいるのでしょうか…。
私が伺ったところ、「特待生は出しています。しかし実際入学した人数は今のところ非公表。」と言われてしまいました。
在校生の保護者の方でご存知の方いらしたら、宜しくお願いします。
- 1
- 2
現在のページ: 1 / 2
-
【1918773】 投稿者: 横浜線 (ID:ZkB4FKOvG5I) 投稿日時:2010年 11月 13日 21:31
野球部の特待生などが含まれるから、非公表としたいのでは?
-
【1919823】 投稿者: 来春受験生の母 (ID:24Zb4TEi3dk) 投稿日時:2010年 11月 14日 19:10
横浜線さま
スポーツ特待生以外の学業特待生の数が知りたいのですが、やはりそこも非公表なのでしょうか…。 -
-
【1954811】 投稿者: 特進母 (ID:WPoIeXCqqM6) 投稿日時:2010年 12月 17日 14:15
うちの子は、併願で商大高校の特進コースを受験しました。 公立高校は、松陽高校を受ける予定でした。 特待合格したので、商大の特進クラスに入学しました。学校では、とても大事に大事に指導していただいております。
学校での授業は、どちらかというと私大を目指すような授業です。1年次、2年次は7時間目授業があり土曜講習もありますが3年次になると土曜講習がなくなります。予備校に行きなさいと言われました。国公立を狙うならやめたほうがいいです。
そして、先生の指導はハッキリ言って理不尽な指導が多いので大事にされてはいましたが、子供は商大なんてやめろと言います。軍隊のような学校ですよ・・・
校舎は、1年次は本館でしたが今は離れた校舎にいるので普通科の生徒との交流がない様でまったくわからないようです。
普通科のクラスのほうに行くなと、子供は指導されたようです。とにかく、変わった学校です。 -
-
【1968924】 投稿者: 特進コースについて (ID:FHmmMHfx7gc) 投稿日時:2011年 01月 04日 02:10
お聞きします。特進で部活動に入る生徒はいますか?理不尽とはどのようなことか具体的に何か教えてください。お願いします。
-
-
【1971913】 投稿者: 通りすがり (ID:AkH09fNelwE) 投稿日時:2011年 01月 07日 22:38
子供の同級生が特進くらすでしかも特待生です。
運動部にはいって、部活も勉強もがんばっていらっしゃいますよ。 -
【1990090】 投稿者: 特進母 (ID:./C5xB4UDXA) 投稿日時:2011年 01月 24日 14:13
うちの子は、1年生のときに部活に入りたいと先生に相談したところ特進で部活に入るなんて・・・と叱られ入部することを断念しました。
特進でも、部活に入って頑張っている子もいっぱいいます。
理不尽な指導とは、ハッキリとわかる位の特進上位組みの贔屓です。
上位組みはとっても大事にされています。 -
-
【2022315】 投稿者: ひろみ (ID:0MIRm9FFUgY) 投稿日時:2011年 02月 15日 16:26
割り込みのような形になり、失礼いたします。
子供が商科大の特進コースに特待生として合格した母親です。
たまたま検索してこの掲示板を見つけたのですが、不安になり割り込みしてしまいました。
うちの子はすでに公立の後期選抜を辞退してしまったので、もう商科大に入学するしかないのですが、部活もやるつもりで居るようです。
先生の扱いが理不尽であるという回答があるようですが、他の普通コースの学生さんとの交流や、友達づきあいなどは出来るものでしょうか?それとも特進の子は孤立したような状態になってしまうのでしょうか?もっと早くに色々調べてから入学を決めればよかったのかと不安に思っています。