|
|||
スレッドのタイトル | 書き込み数 | スレッド作成者 | 最終書き込み |
---|---|---|---|
横浜商科大学附属高校について | 20 | スマイル・スマイル | 2020/11/13 14:38 (西谷の丘に) |
横浜商科大高校の特進クラスと特待生 | 12 | 来春受験の母 | 2014/02/26 18:26 (受験生) |
現在のページ: 1 / 1
“横浜商科大学高等学校”の学校情報
- 学校名
- 共学 横浜商科大学高等学校
- 住所
- 〒241-0005 神奈川県横浜市旭区白根7-1-1
- 交通
- 相鉄線「西谷」「鶴ヶ峰」各徒歩15分。
- 電話番号
- 045-951-2246
- 学校長
- 佐野 博
- 沿革
- 昭和16年横浜第一商業学校として創立。同50年現校名に改称。平成15年共学化。
- 教育方針
- 「自立心のある誠実で正直な人柄。教養と情操を養い品性を磨く。信頼され役に立つ知識と技術の習得。基本的生活習慣を体得し健全な心身を養う」などが教育目標です。
- 施設・設備
- 実習室、図書館、体育館、武道館、テニスコート、総合グラウンド、球技グラウンド、弓道場、陶芸場、洗心寮、食堂などがあります。
- 学期
- 登校時間
- 昼食
- 制服
- プール
- 宗教
- 少人数授業
- 第二外国語
- 海外研修
- 特待生
- 偏差値
-
高校入試 42(32-42)
学校概要普通科と商業科を設置
「安んじてことを託される人となれ」を校訓に、誰からも信頼され、敬愛される品位のある人間の育成に努めています。普通科と商業科が設置され、普通科は、特進・進学・スポーツ選抜の3コースがあります。
学習内容普通科は進路に応じたコース編成
普通科には特進コース・進学コース・スポーツ選抜コースの3つのコースが設置されています。
特進コースは、難関大学への進学を目指すコースで、7時限授業や土曜講習などによって学力アップを図っています。進学コースは、多様な進路に対応したコースで、基礎・基本に重点を置いた指導が行われています。2年進級時に、成績によって特進へのコース変更が可能です。特進コース・進学コースともに、2年次から文系・理系に分かれ、進路に応じた学習を行います。スポーツ選抜コースでは、全員が3年間同じカリキュラムで学びます。スポーツ系の部に所属して、基礎学力とスポーツ技能を身につけます。
商業科では、1年次は商業の基礎科目を学び、2年次から国際観光コース・会計情報コースに分かれます。国際観光コースでは、ホテル実習などのインターンシップが実施され、会計情報コースでは、会計の専門的な知識や技能を習得します。
特色行事が盛りだくさん
行事では、文化行事、マナー研修、2・3年次クラス合宿、1年次宿泊オリエンテーショ、体育祭、音楽鑑賞会などが行われており、文化祭では模擬店の出店で賑わい、スポーツデーでは校外の施設でスケート体験をするなど、盛りだくさんです。修学旅行(校外学習)は例年九州を訪れています。海外教育研修が希望者対象に実施され、カナダで約3週間ホームステイを行います。
部活動では、ゴルフ部・剣道部・野球部などが盛んで、美術部は年賀状甲子園で優勝の経験があります。
※本データは2017年5月時点の情報を元に編集しており、変更が判明した場合には部分更新を行っています。
詳しくは学校ホームページ等をご確認ください。
上記データに間違いがある場合は、こちらのお問い合わせフォームよりご連絡ください。
“横浜商科大学高等学校” の生徒・保護者の学校評価
全体平均:3.00
本情報をお読みになる前に必ずご確認ください
記載の内容は、生徒や卒業生徒、その保護者や親戚からのアンケート回答によるもので、情報の正確性への保障はいたしかねます。必ず学校ホームページ等で最新の公式情報をご確認ください。
また文章が事実と異なる場合は、お手数ですがこちらのお問い合わせフォームよりご連絡ください。
保護者
卒業生
今時珍しいくらい校則が厳しい
3
【志望動機】剣道をしっかりやりたかったから、この学校を選んだ。小学生に時から通う道場の先生に勧められ、見学に行ったら施設が良くて感動した。
【雰囲気】仲間はずれとかいじめとかは、自分が知る範囲ではなかった。なんかわりとゆるゆるしていたような気がする。
部活動が盛ん
3
【志望動機】剣道部の実績、稽古の充実度を聞いたうえで、入学を決めました。長時間の稽古は大変だと思いましたが、忍耐力がつくのではと思いました。 剣道場は、冷房完備のうえ、保護者の見学スペースも確保され、素晴らしかったので選びました。
【雰囲気】2年生から3年生はクラス替えがありませんでした。そのせいか、穏やかな人間関係が続いていたように思います。いじめなどは聞いたことがありません。
続きを見る