最終更新:

103
Comment

【2920819】心いまだに晴れず

投稿者: 春の嵐   (ID:zq9kikr5LQc) 投稿日時:2013年 04月 05日 02:26

昨年末、筑波大附属小学校の三次を籤で外した母親です。

いよいよ進学する小学校の入学式ですが、全く気持ちが晴れません。

子供には本当に申し訳無いとは思いますが、全くおめでとうと言う気持ちになれないのです。

こんな気持ちの保護者の方、他にもいらっしゃいませんか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「筑波大学附属小学校に戻る」

現在のページ: 8 / 13

  1. 【2924085】 投稿者: 宝庫です  (ID:BWNhSKvavt2) 投稿日時:2013年 04月 08日 09:01

    >>保護者のカラーがどうなのか気になります。
    本当にピンからキリまでいろんな方がいらして、それはそれで面白いです。

  2. 【2924173】 投稿者: 悪気はないのでは?  (ID:v8I26I73Mt2) 投稿日時:2013年 04月 08日 10:26

    たまたま一番上にあるスレッドだったからかと。

  3. 【2924189】 投稿者: わざと?  (ID:B662zRyu/W.) 投稿日時:2013年 04月 08日 10:42

    それでしたら、スレタイとスレの内容ぐらい見てから、レスしましょうよ。

  4. 【2924376】 投稿者: ありときりぎりす  (ID:68/fldE8ccc) 投稿日時:2013年 04月 08日 13:34

    私も別の学校ですが下の子を外しました。辛かったです。
    上の子が天文学的(言いすぎ?)倍率をくぐりぬけた瞬間から
    下の子が大変なことになるのはわかっていましたが、
    3次が終わった後は歩けなくなりました。

    上の子は高学年になりました。
    成績不振で苦労しています。
    昨日まで歌ったり踊ったりしていたのが、
    いきなり通知表を突きつけられて奈落の底へ(言いすぎ?)
    どうにかしたくても内部進学向けの学習を見てくれる塾は皆無。
    結局大学生が就活の片手間に見てくれるような個別指導しかなく
    暗雲垂れ込めています。

    下の子は低学年からコツコツ塾通い。
    このまま中受のエスカレーターに乗って
    うまくいきそうな雰囲気です。(楽観?)

    国立小ってそんなにいいもんじゃないなあと身を以って思います。
    このスレを見ればお分かりのとおり、
    常軌を逸した保護者も多いですから。
    スレ主さまも早く立ち直ってくださいね。絶対!笑える日が来ますから。

  5. 【2924412】 投稿者: 傍観者  (ID:G15YNwFbzzE) 投稿日時:2013年 04月 08日 14:09

    常軌を逸した保護者も多い?
    このスレ参加者は筑波残念組と公立親しかいないのではないの?ありときりぎりすさんも筑波の保護者ではないのだよね。噂には聞くが筑波のような倍率高い学校に受かると色んな意味で大変だw

  6. 【2924418】 投稿者: もと筑波保護者  (ID:LRDXb7tb7mw) 投稿日時:2013年 04月 08日 14:17

    私立に比べたら、粒がそろっているというより実に様々なお子さん、ご家庭があるということですよ。
    保護者は、私立校に比べたら公立校により近い雰囲気があるかもしれません。
    公立と違うのは、わが子の教育に無関心な親はいない、ということでしょうか。
    関心の持ち方に温度差があるために、常識からちょっと外れた感のある方も見受けられるということです。

  7. 【2924428】 投稿者: え!!  (ID:nriLldj6fDQ) 投稿日時:2013年 04月 08日 14:28

    今日はいよいよ入学式♪さん

    これは嫌がらせで書いたのか??
    なにも気がつかずに書いたのか?

    どちらにしても、ひどいですよね。

    こんなこと書ける精神にびっくりです。

    筑波の保護者さんなのでしょうか?

  8. 【2924491】 投稿者: 春の嵐  (ID:zq9kikr5LQc) 投稿日時:2013年 04月 08日 15:38

    今日は本当に良いお天気。
    八重桜は見事に満開でした。

    スレ主です。

    皆さま、ご意見、お叱り、励まし、本当にありがとうございます。

    我が家も、入学式を終え、自宅でひと息ついております。

    我が子の通う学校は自宅から本当に近く、あっという間に着いてびっくり(笑)
    子供は、優しい先生も、お友だちも、とても気に入った様子で、ひとまずホッとしました。

    筑波も今日入学式だったのですね。国立なのでもっと後かと思っていました。

    皆さんの書き込みをひとつひとつ拝見し、やはり一番大切なのは子供の喜ぶ顔を見ることだと痛感しています。

    どなかもおっしゃっていましたが、挑む覚悟が有るのは親だけなんですよね。子どもは、小学校という、夢と希望にあふれた場所に通うことだけを考えればいいこと。挑戦してやる!なんて親のエゴなんですね。

    少しずつでも、気持ちが落ち着いてきた気がします。メソメソ、イジイジはせっかくの門出には不釣り合いですね。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す