最終更新:

97
Comment

【227717】今年合格者のタイプは?

投稿者: 柿8年   (ID:p3AknndsuKw) 投稿日時:2005年 11月 17日 20:37

こちらの掲示板で何度かお世話になりました。
アドバイスくださった方々に感謝いたします。
親子で最大限の努力をし、幼稚舎に強いお教室の先生からは
太鼓判を押されていましたし、
ご一緒のお母様方からも「●●ちゃんは絶対合格するわね」と
言われておりましたが、番号はありませんでした・・・
(厳しい試験なのはよくわかっていたので、
ほめられても不安で、私は油断できませんでしたが)
頑張っていた子供の表情がいとおしく思い出され、非常につらいです。

そこでお聞きしたいのですが、今年はどんなお子さんが
合格していますか?(男女問わず)
親としては納得のいく結果ではありませんが
何が敗因だったのか、今後の参考にしたいと存じます。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「慶應義塾幼稚舎に戻る」

現在のページ: 10 / 13

  1. 【236312】 投稿者: 慶應ファン  (ID:CQm8hahda7I) 投稿日時:2005年 11月 28日 16:00

    やはり、ご縁を頂くお子様は、
    最低でも、ご両親のどちらかが慶應出身者なのでしょうか?
    ご家庭に慶應出身者がいなくて、ご縁を頂く事は可能ですか?
    もし、そのような家庭がご縁を頂いた場合、
    肩身の狭い思いをするものなのでしょうか?

    また、苛めなどの問題、学級崩壊などは、
    目立ったものはないのでしょうか?

  2. 【236360】 投稿者: 三田日吉  (ID:hwURbHN2cdU) 投稿日時:2005年 11月 28日 17:59

    慶應ファンさんへ
    >やはり、ご縁を頂くお子様は、
    最低でも、ご両親のどちらかが慶應出身者なのでしょうか?
    ご家庭に慶應出身者がいなくて、ご縁を頂く事は可能ですか?
    もし、そのような家庭がご縁を頂いた場合、
    肩身の狭い思いをするものなのでしょうか?

    うちの子は中等部からですが、幼稚舎からのお友達の御両親で慶應出身者でない方何人かおられますよ。また慶應出身者のお子さんで幼稚舎、普通部、塾高、大学を受け続け結局合格できなかった方も知っています。確かに慶應は素晴らしい学校なので代々慶應へどうしてもという方が多いので、どちらかの親や祖父母が出身という方は多いのも確かですね。でもけして肩身の狭いと思ったという話は聞きませんよ。出身者なんて沢山いるのでそれで合格なんてありえませんよ。

  3. 【236435】 投稿者: 学歴はあまり関係ない?  (ID:OwF7fJNAc2M) 投稿日時:2005年 11月 28日 19:49

    慶應ファン さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > やはり、ご縁を頂くお子様は、
    > 最低でも、ご両親のどちらかが慶應出身者なのでしょうか?
    > ご家庭に慶應出身者がいなくて、ご縁を頂く事は可能ですか?
    > もし、そのような家庭がご縁を頂いた場合、
    > 肩身の狭い思いをするものなのでしょうか?
    >
    > また、苛めなどの問題、学級崩壊などは、
    > 目立ったものはないのでしょうか?


    今年ご縁があった方で、失礼ながらお父様はマーチ、お母様は無名女子大出身の方がいらっしゃいます。しかしながらお子様自身は可愛らしくて利発です。こちらはあくまで子供本位であまり両親の学歴などは関係ないのかなと感じた次第です。

  4. 【236514】 投稿者: うさ  (ID:Evuf4OFXnbI) 投稿日時:2005年 11月 28日 21:21

    >今年ご縁があった方で、失礼ながらお父様はマーチ、お母様は無名女子大出身の方がいらっしゃいます。しかしながらお子様自身は可愛らしくて利発です

    同じ方かしら・・・。私の知り合いにもそのような方がいます。
    他にも数名合格された方を存じ上げておりますが
    共通点は、見栄えがいいこと。
    気持ちの良い挨拶などがきちんと出来ていたり
    お顔が目立ってきれいだったり・・・。
    見た目で選んでるんじゃないかと思うほど。

  5. 【236903】 投稿者: しかし・・・  (ID:uqcCitB2bm6) 投稿日時:2005年 11月 29日 11:31

    人間は初対面の相手の何に印象づけられるのか。
    1.容貌
    2.声・話し方
    3.話した内容
    です。これにプラスして受験の場合は各種データになります。

    極端にお行儀が悪かったり、個性的な発言に印象づけられたりもしますが、お教室でマニュアル通りに作られた子は態度での印象を与えにくいでしょう。
    ですから仮に美しい子供、気持ちよい挨拶ができる子供が優先して選ばれたとしても全く不思議はありません。ある有名幼稚園の受験で私の友人のお嬢ちゃんが無事合格を頂きました。課題は全て出来ず、かろうじて母子分離は間に合ったと仰っていましたが。短卒の友人もお嬢ちゃんも人が振り返るような美人顔です。(うらやましい)

  6. 【237256】 投稿者:    (ID:rEQS6cibomM) 投稿日時:2005年 11月 29日 20:20

    身体が大きくて、すばしっこく、声は大きくて、小生意気だけど、かわいい子が受かるのかな

  7. 【237299】 投稿者: やはり  (ID:yOpfWCYE42.) 投稿日時:2005年 11月 29日 21:00

    見た目は重要でしょう。中身もなきゃダメだと思いますけど。
    「見所ありそうだな。中身も見てやろう」という気に試験官がなる程度
    の見てくれは必要でしょう。

    今年合格の方で、無関係者のご子息は、見た目からして
    「強そう・頭よさそう・大物になりそう」
    と、その子の写真を見た主人(塾関係の人が身近に多い職場です)が言
    いました。
    あとで、彼の合格した学校名を言ったら、
    「やっぱりねー・・・。」という反応でした・・・。
    集団の写真でしたが、確かに存在感のあるお坊ちゃんでした・・・。
    − −様の投稿どおり、体も大きい子でしたねー。

    ちなみにWも合格されてました・・・。ということは、Wは少なくとも
    1つ補欠が回るわけですね。

  8. 【237747】 投稿者: 広尾あたり  (ID:fQkkrSezNdM) 投稿日時:2005年 11月 30日 11:08

    前にも同じようなことを書き込まれている方がいらっしゃいますが、
    下校時に天現寺から駅まで歩いていらっしゃるお嬢さまたちは、
    皆様本当、美人揃いです。
    遭遇するたびに、意味もなく感心してしまいます。


    昔の女優のような正統派美人や今っぽいカリスマモデル系の顔というよりも、
    目鼻のバランスが整っていて、口もとの造りもお上品。で、賢そう!
    という印象でしょうか。
    (もちろんたまに、ちょっと違う?雰囲気のお嬢さまもいらっしゃいますが)


    私見ですが、女子は見目麗しいほうが何かとHAPPYなことが多いかも、
    という、社会の縮図を感じます(ため息……)。








学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す