最終更新:

51
Comment

【7472238】東京都内私立高校について教えてください

投稿者: えらびなおし   (ID:/Oi98MVy9Wo) 投稿日時:2024年 05月 16日 19:13

埼玉現在中の中3女子の母です。
東京都内の私立高校の受験を検討しています。 
東京の勝手がわからず教えてください。

先日北辰テスト結果が出たのですが、吃驚するくらい悪かったです。もう私立単願推薦の一択と腹を括りました。
成績は5教科オール3です。
取得済み資格は英検準2級、漢検3級
3年間運動部所属、生徒会活動なし。

消極的な性格でとにかく本番に弱い、学力も練習問題や単元テストはほぼ満点なのに定期テストでは散々です。

検討しているのは
帝京(板橋)、城西大附属城西、大東文化一高、二松学舎(千代田区)です。

このあたり、評判はどうでしょうか。
まわりに進学したかたがおらず、最近の様子がわかりません。どれも附属大学があるのが魅力です。
もし皆様がお子さんに勧めるとしたらどこの高校でしょうか。
また、お勧めポイントを教えてください。

私の主観ですが
帝京は運動部盛んで活気あるイメージで楽しく過ごせそう、
城西は経営体力がある面倒みがよい印象、
大東文化はこの中では小規模で大きな特徴ないので、目立ちたくない我が子にはあってるかも
二松学舎、校則が厳しいが文学、国語力は身につきそう

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【7472902】 投稿者: 先  (ID:B4XlC/5DsWY) 投稿日時:2024年 05月 18日 01:41

    検討されている4校の募集要項(お子様が受験する来年のものはまだ出ていなくて、昨年度のものになるとは思いますが)
    をご覧になっていなければ、目を通されてみてはいかがでしょうか。

    私立高校によっては、併願優遇制度がない高校もあります。
    (早慶、マーチ附属高等には、併願優遇制度はなく、一般入試はオープンのみかと思います。)

    併願優遇の条件も、高校それぞれでしょうし。


    また、
    附属高から大学へ内部進学するのか、
    大学受験(一般入試、指定校推薦など)をするのかも考えられたら良いかもしれません。

    大学受験をするなら、通学時間がかかる高校にすると、勉強時間の確保が大変になる傾向が。

    内部進学できる附属高なら、通学時間が多少かかっても、大学受験するほど、がっつり勉強時間を確保しなくても大丈夫でしょう。


    本人が将来就きたい職業が既にあるなら、逆算しやすいですが、
    そういうお子さんは、少ないような気もします。

    女の子だと、大学受験時に、この資格が取りたいから、取れる大学を目指す堅実なタイプの子が、知り合いでは、かなりいました。

  2. 【7472929】 投稿者: 高校受験は  (ID:2twWOjbYFuI) 投稿日時:2024年 05月 18日 06:14

    オープンは学力が相当必要。
    併願優遇高校以下は推薦や併願優遇が年内に内定。
    要するに一般で併願優遇より多くの点数が必要となる。
    高校受験は内申が基本重要だから内申は上げておく。
    コロナがまた流行れば推薦は増えるのでオープンに賭けるのは危険。

  3. 【7472966】 投稿者: うーん…  (ID:RurrzHtOd7Y) 投稿日時:2024年 05月 18日 08:00

    たしかに、うちはコロナ前の高校受験だったので、コロナ後の現在とは少し様子が違うかもしれませんね。
    うちの場合は、私自身も高校入試の仕組みをよく理解していなかったので、中2の夏休み辺りから都内やそれこそ埼玉の入試フェアにも頻繁に通い、そこにいらしている学校の先生方から直接、併願優遇や単願優遇、オープン入試の仕組みなど詳しく教えて頂きました。
    でも、コロナ禍ではフェアや相談会等もあまり開催されず、オンライン予約で若干名など、規模もそれまでとは全く違ってしまったようなので、現在はどうなのか?よくわかりませんが…。
    たしかに、オープン入試は当日の点数のみで決まるので学力も必要だとは思いますが、過去問との相性もありますし、スレ主さんのお子様は小テストや単元テストではきちんと点は取れているということなので、基礎はきちんと身についているのかなという前提で、あとはどれだけ演習の時間と精度を上げられるかなのでは?と思い、低い内申にあまり縛られず、もっと広い視野で探すのも一つの手かなと思い、お話ししました。
    ところで、スレ主さんのお子様は塾には通っていらっしゃらないのですか?
    学校担任よりは塾に相談した方が、より豊富なデータを得られるような気がするのですが…。

  4. 【7473044】 投稿者: ああ  (ID:IrSmtlZrVoA) 投稿日時:2024年 05月 18日 09:54

    早めに目標学校を設定するとそこを目標に勉強する。
    一番いいのはどうしても行きたい学校を見つける事。
    高校受験は範囲が狭いので1年で詰め込むだけつめこめば上位校に食い込むのも無理じゃない。
    特に英検準2級とれているならMarch附属下位も狙える位置。
    さっさと大手塾にでもつっこめばいいと思う。
    が、周りも追い上げてくる中で志望校が決まらずに今の時期ぼんやりしていると追い落とされて底辺校に落ち着く。
    正直部活の引退まで待つ必要はない。
    部活で推薦がとれないなら中学の部活は遊びです。
    正直中3春にこんなこと言ってるのは遅いです。
    親がのんびりしすぎてて子どもも同じように思ってますよね?
    勉強せずに入れる学校に入る。
    部活引退してから受験がんばる。

  5. 【7473094】 投稿者: 埼玉県って厳しいのね  (ID:Wrk1fBBsQsU) 投稿日時:2024年 05月 18日 10:55

    同じ中学に高校は部活のセレクトで入学した子が複数の部でいました。職場の同僚のお子さんもそうみたいです。部活を強化している私立高校は部活体験会をしています。参加は受験者側からの申し込みする方法で中学校での大会実績がなくても選ばれている子もいました。

    様々なタイプの私立高校を見に行きました。才能があってスカウトが来る子ではなく、スカウトとは縁のない普通の子には上記のような入学方法もあることを知りました。しかし、部活はガチです。凡才であるなら相当努力が必要とされます。部活がサークル感覚(下手の横好き)の子は入学後が厳しくなると思います。

    一般の私立高校とは、スカウトをしている強豪校以外の私立高校のことです。

  6. 【7473097】 投稿者: えらびなおし  (ID:/VUH8fwWrwM) 投稿日時:2024年 05月 18日 11:05

    みなさま、ありがとうございます。
    とても参考になります。

    塾にも通っていますし進路相談会は2年から親子で参加しています。
    志望校はあったのですが、昨年から資格加点制度が廃止となり単願推薦に届かなく上記4校をあげました。
    ここななんとか単願届くので(要項は確認済みです。)

    もっと塾を活用した方がいいですね。
    ちなみにVもぎというのは受けた方がいいのでしょうか。

  7. 【7473157】 投稿者: 埼玉県って厳しいのね  (ID:Wrk1fBBsQsU) 投稿日時:2024年 05月 18日 13:16

    すでに現在検討している4つの高校なら書類選考で合格確約がもらえるという状況なら、たぶん一般受験はしないと思うのでV模擬は必要ないですよ。

  8. 【7473453】 投稿者: 都内私立  (ID:C7nrfx4GMOE) 投稿日時:2024年 05月 18日 21:38

    オール3、
    北辰も偏差値取れず、県内私立のお約束もきついという状況ですよね。
    客観的に見て、オープン入試の私立高は厳しい学力だと思います。

    あげられてる各高校の事は実際に足を運び、お子さんが抱く印象も大事かと思います。
    通うのは本人なので。

    ただ、先を見越した事を考えると、
    あまり勉強が好きじゃない、得意じゃないようなので、将来もあまり考えてないタイプでしょうし、
    大学附属で良いとは思います。
    オール3で行ける県立は定員割れとの事なら、
    もう後は親の財布次第では?
    帝京は学部の選択肢(進路)も多いですし、
    検討してる他の大学より良いのでは?と思います。

    ただ、まだ受験まで9か月ありますし、
    5科で2上げて、
    5科17+準2級加点で、19にして併願優遇で
    帝京を抑えて、
    県立も目指させた方が受験としては
    良いと思いますよ。
    現状成績で行ける高校で決めてしまうと
    北辰も内申も頑張らないまま受験を終えてしまいます。
    それが、本人にとって、どうかもご家庭の
    判断ですが。

    都内大学附属高は、付属大推薦権保持して、
    他大受験出来る高校もあるので、その制度が
    ある高校を選ぶのも選択肢の一つです。
    (下手に底辺県立進学するよりは、保険があるだけ安心です。)
    都内併願優遇は、来校したら+1加点とか、
    色々あるので、とにかく気になる都内私立高校は
    早くから足を運び個別成績相談をしてみてください。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す