最終更新:

51
Comment

【7472238】東京都内私立高校について教えてください

投稿者: えらびなおし   (ID:/Oi98MVy9Wo) 投稿日時:2024年 05月 16日 19:13

埼玉現在中の中3女子の母です。
東京都内の私立高校の受験を検討しています。 
東京の勝手がわからず教えてください。

先日北辰テスト結果が出たのですが、吃驚するくらい悪かったです。もう私立単願推薦の一択と腹を括りました。
成績は5教科オール3です。
取得済み資格は英検準2級、漢検3級
3年間運動部所属、生徒会活動なし。

消極的な性格でとにかく本番に弱い、学力も練習問題や単元テストはほぼ満点なのに定期テストでは散々です。

検討しているのは
帝京(板橋)、城西大附属城西、大東文化一高、二松学舎(千代田区)です。

このあたり、評判はどうでしょうか。
まわりに進学したかたがおらず、最近の様子がわかりません。どれも附属大学があるのが魅力です。
もし皆様がお子さんに勧めるとしたらどこの高校でしょうか。
また、お勧めポイントを教えてください。

私の主観ですが
帝京は運動部盛んで活気あるイメージで楽しく過ごせそう、
城西は経営体力がある面倒みがよい印象、
大東文化はこの中では小規模で大きな特徴ないので、目立ちたくない我が子にはあってるかも
二松学舎、校則が厳しいが文学、国語力は身につきそう

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【7473803】 投稿者: Vもぎ  (ID:Wrk1fBBsQsU) 投稿日時:2024年 05月 19日 14:01

    直近でも私立Vもぎは9月1日(申し込み:8月7日~14日)です。まだ先ですね。

  2. 【7473819】 投稿者: とはいえ  (ID:2twWOjbYFuI) 投稿日時:2024年 05月 19日 14:23

    女子は推薦考える子結構いますよ。高校受験でも大学受験でも。附属に行っても勉強しないと最悪の場合大学には上がれない。附属を希望するなら尚更内申を取ることから逃げない方がいい。

  3. 【7473825】 投稿者: ああ  (ID:IrSmtlZrVoA) 投稿日時:2024年 05月 19日 14:28

    親の希望ではなく、本人の意思で行きたい学校ややりたい進路があって学校を選ぶのはいいんです。
    でも小学校、中学校に本人の意思はないじゃないですか?
    子どもがそういう意味で高校受験をしっかり理解して先を考えて選んでいるのかが心配だと思ったんですよ。
    親が言ったからで高校や大学を選ぶのは年齢的にもどうかと。

  4. 【7473843】 投稿者: 都内私立  (ID:XhHKu.y92P.) 投稿日時:2024年 05月 19日 14:49

    都内引越→不要

    2年から通塾でも現状オール3北辰奮わず
    →単なる勉強不足。実力不足。
    本番に弱いは言い訳。
    塾も合ってないし、指導力に欠けると思われるので、頼りにならずここに相談してる状況と思われる。

    Vもぎ受験→基本的に不要
    埼玉私立お約束→模試判断
    東京私立単願&併願優遇→内申判断
    ※ただ、埼玉県民は模試判断もしてもらえる
    高校もあるので、各高校に今すぐ出向き(問い合わせし)、内申か北辰のみで判断してもらえるかを確認する必要あり。埼玉県寄り(豊島区板橋区北区辺りの高校だと埼玉県民の受験には北辰判断する高校も多い)

    この制度の違いを理解してない人が多いので、
    とんちんかんなアドバイスが多いですが
    埼玉県民のまま都内私立を受験する方がメリットあると思いますよ。
    内申リセットとか、意味がわからない。
    そもそもオール3は底辺です。
    普通がオール4。
    リセットした所で、いきなりオール4になれる学力がないのが、オール3なんです。

    こうゆうタイプは
    Fランであっても、大学附属の保険は、
    選択肢としてはアリだと思う。
    (大学附属でも他大受験は本人の意志があれば出来ます。)
    お母さんはよく見極めてると思う。
    あとは、公立私立の選択は家の財布と
    価値観次第なので、他人がとやかく言うものではない。
    オール3だと県立が受験出来ない訳じゃないので、現状内申で私立単願には決めず、
    5科2アップを目標にし、帝京などの併願優遇を利用して、県立も目指す方が、受験としては正解。
    12月の仮内申で結果オール3なら、本人が気に入った大学附属に単願で決めれば良いだけ。
    とにかく、都内私立は、選り好みせず全て早くから足を運び学校選びをしておくこと。
    個別相談で、内申と模試基準を確認すること。
    女子なら、Fランより女子大付属の方が結果的に就職などは良かったりしますが、帝京くらいの総合大学の方が学部の選択肢はあると思いますよ。
    (おそらくやりたい事も決まってないタイプだと思うので)

  5. 【7473855】 投稿者: ああ  (ID:IrSmtlZrVoA) 投稿日時:2024年 05月 19日 15:03

    なるほど。
    埼玉特有の高校受験ってのもあるんですね。
    うちは県外なので完璧わかってないです。
    英検準2級とれるなら本人の意識さえ変えたらいけるんじゃないかと思っちゃった。

  6. 【7473860】 投稿者: とはいえ  (ID:2twWOjbYFuI) 投稿日時:2024年 05月 19日 15:10

    都内は内申ゆるい地域も存在するから転居は一つの案。高校だって自宅から近い方がいい。都立は倍率低いところならチャンスはある。大東亜クラス以下の大学の附属は併願優遇にできるところまで上げることは頑張れば不可能ではないと思う。英検準2が取れているから。

  7. 【7473862】 投稿者: 都内私立  (ID:XhHKu.y92P.) 投稿日時:2024年 05月 19日 15:10

    一つだけ、恐縮ですが、
    残り9ヶ月を
    塾を変える事は提案したいですね。
    どのような塾に行かれてるか知りませんが、
    中2から1年通塾して、オール3は、
    かなり指導力低いと思われます。
    本人のやる気次第と言われてる方も居ますが、
    そのやる気や受験の意味を理解させるのも
    塾の指導力の一つです。
    (塾の真価は、どんなタイプの子でも、公立中の成績くらいは5科350点~400点取りオール4の学力を付けられるか、だと思います。公立中の学習は教科書から逸脱せず基礎学習です。)
    その塾を継続しても、勉強不足を解消できないと
    思われるので、ある程度厳しい塾に変えてみたら?
    とは思います、、、。

  8. 【7473872】 投稿者: ああ  (ID:yOPRHeyURAA) 投稿日時:2024年 05月 19日 15:37

    確かに転居よりは塾をかえるのをすすめたい。
    中3春はギリギリ変更可能。
    夏入ったら手遅れですからね。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す