最終更新:

51
Comment

【7472238】東京都内私立高校について教えてください

投稿者: えらびなおし   (ID:/Oi98MVy9Wo) 投稿日時:2024年 05月 16日 19:13

埼玉現在中の中3女子の母です。
東京都内の私立高校の受験を検討しています。 
東京の勝手がわからず教えてください。

先日北辰テスト結果が出たのですが、吃驚するくらい悪かったです。もう私立単願推薦の一択と腹を括りました。
成績は5教科オール3です。
取得済み資格は英検準2級、漢検3級
3年間運動部所属、生徒会活動なし。

消極的な性格でとにかく本番に弱い、学力も練習問題や単元テストはほぼ満点なのに定期テストでは散々です。

検討しているのは
帝京(板橋)、城西大附属城西、大東文化一高、二松学舎(千代田区)です。

このあたり、評判はどうでしょうか。
まわりに進学したかたがおらず、最近の様子がわかりません。どれも附属大学があるのが魅力です。
もし皆様がお子さんに勧めるとしたらどこの高校でしょうか。
また、お勧めポイントを教えてください。

私の主観ですが
帝京は運動部盛んで活気あるイメージで楽しく過ごせそう、
城西は経営体力がある面倒みがよい印象、
大東文化はこの中では小規模で大きな特徴ないので、目立ちたくない我が子にはあってるかも
二松学舎、校則が厳しいが文学、国語力は身につきそう

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【7473879】 投稿者: 先  (ID:B4XlC/5DsWY) 投稿日時:2024年 05月 19日 15:46

    スレ主さんが知りたい情報ではない方へ話が進んでいると
    スレ主さんは感じているかもしれませんが、
    高校受験を経験した保護者など?から
    高校受験の本質を教えたい!と、
    貴重な時間を使い、投稿している方が多いと思います。

    数年前なので、今は違うかもしれませんが、
    Vもぎは、日程ごとに受験できる会場(高校)が変わるので、
    受験を考えている高校が、会場になっている場合は、
    本番の練習になるのかもしれません。

  2. 【7473900】 投稿者: とはいえ  (ID:2twWOjbYFuI) 投稿日時:2024年 05月 19日 16:30

    色々な意見があるが、今の時期にこれらのランクの高校に推薦でと決めてしまうのは早いということ。

  3. 【7473902】 投稿者: 都内私立  (ID:8rLQqnlhyKU) 投稿日時:2024年 05月 19日 16:37

    東京私立単願&併願優遇は、
    内申基準と事前相談がクリアしていれば、
    当日、どんなに本番に弱いタイプであっても、
    名前さえ書いていれば、合格もらえる制度です。

    東京私立単願&併願優遇校受験本番練習の為の
    Vもぎ受験は不要です。

    それよりは、東京私立単願&併願優遇の
    高校で個別相談や面接などの受け答えをしっかりさせる方が意味があります。

    スレ主さんのあげた高校ではありませんが、
    東洋女子(東洋大の付属ではありませんが、大学指定校推薦豊富)や、麹町女子東洋大グローバルコース(準2級取得単願合格)など、
    女子校も見てみる事をおすすめします。

    付属大学の推薦権保持しつつ、他大受験出来る、
    指定校推薦は、他大受験は出来ない、など、
    それぞれの高校で、大学進学の方法があるので、
    共学別学、大学附属、(指定校推薦推し)女子高、
    それぞれのメリットデメリット、雰囲気を
    しっかり見に行って、
    来校ポイントをゲットしながら、
    最後、単願にするか併願優遇にするか、
    決めると良いですよ。

  4. 【7473909】 投稿者: 都内私立  (ID:8rLQqnlhyKU) 投稿日時:2024年 05月 19日 16:50

    そうですね。
    このランク(オール3で単願取れるランク)の
    高校に、この時期に腹を括るのは早すぎる、ということですね。

    ただ、このランクこそ、
    来校ポイントなど、裏加点もあるので、
    選り好みせず、早くから学校見学して、
    見比べる事はおすすめします。

  5. 【7473946】 投稿者: とはいえ  (ID:2twWOjbYFuI) 投稿日時:2024年 05月 19日 18:12

    裏加点系校は逆に避けた方がいいと思うが…。1学期のうちは私立推薦は中学にもまだ言わない方がいい。あまりいい顔しない先生がいる可能性がある。

  6. 【7474598】 投稿者: えらびなおし  (ID:AtIIzvI2jEY) 投稿日時:2024年 05月 20日 23:32

    皆様

    皆様の大事な時間をさいてアドバイスいただきありがとうございます。
    まとめてのお礼で申し訳ありません。

    全て目を通し、どれも参考になるご意見で新たな選択肢も視野にはいりました。引っ越しは現実的ではありませんが、いろいろな視点がありますね。
    Vもぎは入試方法によっては受ける、
    志望校決定は12月まで粘ってもよさそうだが進路相談は受ける、
    当然勉強はさせる
    高校生活をイメージさせてモチベーションあげる、
    私も少しポジティブなイメージを持って考えてみようと思います。

    現在の塾は3校目なので指導法を変えても、改善を見込むのは難しいと思います。
    英検3級から準2級は私直伝のテクニック(対策)で取得したので成績に直結するものではありません。
    合格することで自信を持って欲しいのと加点を見込んでのものです。

    小学校から通塾期間が長いので勉強方法を知らないわけではないのですが、先取りして勉強した分の「貯金が尽きた」状態です。
    単元テストがほぼ満点で定期テストがとれない一因としては
    中間テストがなく期末のみ実施(埼玉では期末のみが増えています)のため出題範囲が広いのに圧倒的に勉強不足、
    出題範囲をさらいきれていないからです。
    提出物は問題ありません。

    例の4校について親が志望校としてここまで意識していることは娘は知りません。
    昨年の進路相談で参加した学校の一部として覚えているかどうかで、いまは自分で探させています。

    子供が楽しく充実した学校生活が送れるところがベストなので、志望校の相談があったら「こういうところはどう?」と腹案として持っておきたかったんです。

    ご意見にありました都外の優遇制度もいれて探しておりますが娘がここがいい!と意思表示があれば応援します。
    希望条件もいちおう聞いてます。

    友人のお子さんは、5教科ある公立勝負が厳しいので上位校に併願推薦受験と目標を絞って半年間、その学校の試験対策だけして合格したそうです。
    この方法も勿論考えなかったわけではありませんが
    入試対策だけで合格できたとしても
    大学進学を見据えると恐らく指定校推薦を勝ち取るのは困難、また、継続的に勉強して上位成績をキープするのも正直実力不足。
    皆様仰られてますが、この高校に入りたい、学校生活楽しみたいという気持ちがあれば乗り切れるんでしょうね。

    期末テスト、次の北辰テストで成績の向上が見られるといいのですが。

  7. 【7474712】 投稿者: ああ  (ID:IrSmtlZrVoA) 投稿日時:2024年 05月 21日 08:43

    なるほど。
    英検準2級とれるならいけると思ってしまいましたが、逆に塾をやめてお母さんが1年勉強を見られてはどうでしょう?
    見るといっても進捗管理と丸付けだけをやる。
    塾に行っても定着しないタイプのようです。
    おすすめは今もあるのかわかりませんがポピーの定期テスト対策三年分です。
    Z会より若干レベルが低いです。
    参考書と問題集が一緒になったような冊子になってまして、教科書の絶対覚えるべき場所だけが抜粋されています。
    数学は解き方が丁寧に解説されていますし、一度中1から見直した方が急がば回れです。
    偏差値60以内ならこれだけを繰り返しやるのがおすすめです。
    たぶん娘さんアウトプットが足りません。
    あと何をしていいかわからないタイプです。
    塾は基礎も応用もやるので無駄ですし、スピードが速いのですでについていけてないでしょう。
    もしかしたらインプット時点で理解できていないかも。
    まず中1の内容から頭に入っているかどうか確認してみてください。
    友達が偏差値低い高校だと掛け算からやるんだと言ってました。
    小2の内容でつまずいてそれを高校でやるってどんだけと思いましたが、数学と英語はつまずいているところまで戻ってやらないと積み上げなので総くずれします。
    高校受験の勉強をしないで高校に入学すると高校の勉強についていけません。
    だから早くあきらめて専願にしては駄目と言いたかった。
    専願にして無理やり自己偏差値よりも若干偏差値の高い学校に突っ込んでもそこで深海魚になって学校に行く価値がないと思ったらつらいです。
    大学もエスカレーターで入れたとして何を学ぶんでしょう?
    実際おこさんを見てないのでわかりませんが、先に進むよりも戻って確認しないと駄目なのでこのまま塾に行くのは無駄かも。
    ただ塾に行っていると受験情報が手に入るし、受験サポートがあるのでそこだけが……もっと早く仕切りなおすべきでした。

  8. 【7474750】 投稿者: 埼玉県って厳しいのね  (ID:Wrk1fBBsQsU) 投稿日時:2024年 05月 21日 10:02

    キリスト教系の高校はキリスト教系の大学(青学など)の推薦枠をたくさん持っています。キリスト教系大学は指定校推薦も含め推薦条件に英検が必要なのところが多いです。偏差値低めのキリスト教系の高校は穴場(偏差値低めの高校は内申が高くても英検に苦戦する子が多いのでライバルが少ない)大学付属以外にも広げてみては?

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す